
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はっきり言ってこれだけの情報では判断しようがありません。
切り分け方だけ説明しますので、確認していってください。(1)マイコンピュータの該当のドライブのプロパティを開き、書き込みタブのところの”このドライブでCD書き込みを有効にする”にチェックが入っていたらはずす。
(これだけで改善する可能性は一応あり、だめでもチェックはもとに戻さない)
(2)別のメーカーのCDメディアを使ってみる。これで改善するようならメディアの問題。
(3)別のソフトで書き込んでみる。ファイルがMP3ならライティングソフトの音楽CD作成機能で出来る可能性大(音楽CDを作成するソフトについては過去質問がかなりあるはずなので分からなければ探してみてください)これでOKならば、iTuneの問題。
(4)以上でだめならドライブ故障の可能性大。
あと、パソコンの機種名(外付けドライブならドライブ名、OS名(勝手にXPだと思って書いてますけど)、使用しているCDメディアのメーカーくらいは書いてくださいね。
この回答への補足
回答有難う御座います!!
使用PC機種はDELL社のDIMENSION5150C、
OSはXPです。
すいません、CDメディアとは何なのでしょうか…?
初歩的ですいません><、
先ほどRoxioCreatorというのでCDを焼いたのですが、
こちらは音量・音飛びなど問題なくできました。
でも、曲の編集がし難いのでなるべくならiTunesや
メディアプレーヤーなどでCD作成したいんです。
ほかに足らない情報あれば付け足しますので、宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
ポイントはNo.2さんにほぼ書いていただいたので、あまり補足もないのですが、
”(iTuneでも)国産メーカーのデータ用or音楽用CD-Rを使って、設定できる一番遅い速度で書き込みを行えば、音楽専用のプレイヤーの再生で問題が発生する可能性は低くなるでしょう。
使うメディアのメーカーを変えても全く現象が変わらないのであれば、
ライティングソフトで今後は音楽CDを作成するのが良いとおもいます。”
このとおりです。
なお、現在お使いのCDメディアはおそらくこのパソコンのドライブとはあまり相性はよくないと思いますので、国内メーカーのものでも別のメーカーに変えてみられた方が良いと思います(TDK、マクセル、太陽誘電あたりが品質は安定していると思いますが、相性の良し悪しは断言しかねますのであいからず)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
そうですね、国産メーカーのもので他のメーカーのものも使用して、
問題なく使用できるものを探してみるとします。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
メディアというのはディスク(円盤)そのもののことです。
広く言えば違いますが。この円盤の品質により、読み取りエラーが発生する確率が異なってきます。
一枚100円もしないCD-Rなどで音楽CDを作成した際には、見た目にはわかりませんがデータが粗く記録される可能性が高くなります。
パソコン内蔵のドライブは多少のエラーがあっても修正して読むことができるのですが、音楽CD専用のプレイヤーは、市販の音楽CDを利用する目的のものが多いので、通常はプレイヤー側には高精度のエラー訂正機能は要らず、せいぜい振動に備えてデータを先読みする意味での音飛び防止機能(ESP)があれば通常利用に支障はありません。
CDプレイヤーやAVコンポなどの機器で再生したときのみノイズが出るということであれば、メディアの品質によるものである可能性も考えられるということで、そのメーカーを教えて欲しいというのがNo.1の方の主旨でしょう。
なお、CDの書き込み専用ソフトウェア(ライティングソフト)の場合、音楽CDとして正しく認識されるようにソフトウェアの機能で工夫が行われているので、Roxioのソフトで作成したものには問題が発生していないと考えられます。
読めなくなってもいいや、という程度のものであれば安い海外製メディアでもいいかとおもわれますが、保存版にしたいのであれば、国産メーカーのデータ用or音楽用CD-Rを使って、設定できる一番遅い速度で書き込みを行えば、音楽専用のプレイヤーの再生で問題が発生する可能性は低くなるでしょう。
使うメディアのメーカーを変えても全く現象が変わらないのであれば、
ライティングソフトで今後は音楽CDを作成するのが良いとおもいます。
余談ですが、オーディオ機器のエラー訂正機能の性能が低いことを利用してパソコンでの読み取りに影響を与えるようにしたものがコピーコントロールCDです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3% …
回答ありがとうございます!
CD自体はTDKのCD-RW650MBというのを
使用し、作成しました。
やはり書込み速度でエラーが出易くなったりするんですね。
親切に回答頂きありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- 邦楽 中島みゆきさんの「最後の女神」って曲について 1 2023/04/05 10:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く 7 2022/06/07 10:49
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- 音楽配信 月額ミュージックを聞くvs cdをインストールして聞く どっちが安い? 1 2023/01/05 14:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ImgBurn について
-
ImgBurnベリファイ時にエラーに...
-
CD-RWがすぐに壊れるのはなぜ?
-
windows7 CD書き込みエラー
-
Easy CD Creatorで曲名表示
-
書き込み速度
-
CD-Rはメーカーによっては書き...
-
Windows Media Player
-
CD TEXT(漢字) の規格のCD作成
-
iTunesで焼いたCDの音...
-
DVDのベリファイでエラー
-
CD-R→DVDvideo
-
CD Manipulatorでコピーすれば...
-
書き込みソフト「ROXIO ...
-
ライブラリフォルダの場所
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
私はパンセクシャルなのですが...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ImgBurn について
-
ImgBurnベリファイ時にエラーに...
-
Error Code : 0xeb020b88 がで...
-
Roxioの書き込みエラーで困って...
-
CD-RWがすぐに壊れるのはなぜ?
-
フリーソフト DVD Decrypter で...
-
Windows Media Player
-
B's Recoderでコピーガードをか...
-
CDBurnerXPでのDVD作成について
-
DVD作成後のトラブル発見
-
CD-Rはメーカーによっては書き...
-
DVD-RAMを「フォーマット」した...
-
DecrypterでDVDに
-
CDManipulatorの書き込み
-
B's Recorder GOLD8で「ブラン...
-
DVD-Rのファイナライズ
-
CDburnerXPで焼いたソフトが再...
-
Windows Media Player から ...
-
Img Burnでの書き込みエラーに...
-
PCから等倍速でCD-Rに音楽をコ...
おすすめ情報