dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS、Windowsのダイナブックノートパソコンを友人から譲り受けました。
パソコンのユーザー名が友人の名前でしたのと、過去に使っていたデータやファイルなどがまだ残っていたため、全消去しようと、
「Documents and Setting」内にできていた、日本語名の友人のフルネームのファイルを残したまま、
新たにユーザーアカウントを作成し、そちらにコンピューターの管理者として、なんとか友人の「Documents and Setting」内のファイルを削除しました(なんどか、コンピューターを正常な動作を保つために必要です。削除できません。といったメッセージが出ましたが)。

それで、うまく立ち上げ後も、新たな(私の)アカウントで入り、使用できる状況となったわけですが、もっともよく使うWordを開いた際、マクロに関しての警告が出てしまいます。
現在そのノートパソコンはネットにつないでおらず、友人から譲り受けてちょうど1年…。
マクロの警告を出なくするために、セキュリティを(低)にしているのですが、念のため、ウィルスソフトなどでパソコン自体をチェックしておくべきでしょうか。
それとも、ネットととしてつなぐつもりはないので、このまま(低)のままで良いでしょうか。
また、他に何かしておくべきことなどございましたら、ご教授いただければ幸いです。

何ゆえ初心者なもので、分かりにくい文章で恐縮です。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

テンプレートのアドインとしてマクロが入ったものが


関連付けされているのかな?

Wordを起動するときに、「/a」スイッチを付けて起動して
みて下さい。
Word でのスタートアップ スイッチの説明
http://support.microsoft.com/kb/826857/
http://support.microsoft.com/kb/210565/JA/

これでマクロの警告が無いなら、アドインの問題です
から関連を解除するかマクロを削除します。

[ツール]→[テンプレートとアドイン]にてアドインの
チェックを外すとか、[ツール]→[マクロ]からマクロ
を削除して下さい。

通常の[セキュリティ]は[中]でかまわないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうなんでしょう。初心者ですので、少しわかり分かりづらいのですが。

具体的なURLもふくめ、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/06 11:41

Shiftを押したままファイルを開き、マクロの警告でもShiftを押したままOKを押せばマクロは実行されません。


ファイルが開くまでShiftを離さないで下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

> マクロの警告でもShiftを押したままOKを押せば

「OK」が出ないのですが?
セキュリティの警告を問われ、
「マクロを無効にする」ボタンが、点線で囲われています。

やはり(低)に設定して使うしかないのでしょうか。

補足日時:2006/09/04 20:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Shiftキーを押しながら何度もやっていたら、
マクロの警告が出なくなりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/06 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!