dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんはじめまして。とても困っております。先日、走行距離約2万kmの中古のV100を購入しました。スピードが60キロ位しかでなかったのでクランク部分をばらした所、ウエイトローラーとクラッチが減っていたので、KN社のプーリーキットとVベルト及びクラッチとエアークリーナーを購入し、取り付けましたが全然スピードがでません。逆に前よりも落ちたような感じです。他にスピードが出ない時、何を疑って交換又は清掃すれば良いのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

最近の原チャリはスタートダッシュが速いですよね・・・


V100購入当初からその点にストレスを感じていました。
元々85km/hしか出なかったですし。

#8番様が仰る「最高速に関係ない」は以外にそうでもないのですよ。
ベットリ付着していると滑りまくるので、その分レスします。
その後脱脂するとさらに伸びたことがその裏付けでしょうね。

あとはベルトですが「強化ベルト」と謳っている物は経験上使わないほうがよいと思います。
耐久性が異常に低い物が多いです。

ともあれ、妥協点をどこにするかでしょうね。
私からのアドバイスはこれにて失礼いたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なかなか時間がとれず、どれも未だ実行に移してないのですが(早くやりたくてウズウズしています(^^_))色々と参考にさせて頂きます。この度は有り難う御座いました。

お礼日時:2006/09/09 00:28

私のV100,CE-11Aはノーマル3万Km越えですが80キロは出ます。

 到達までの時間はかかりますが(笑)。

最高速が60キロでとまってしまうならinaken11さんの言われているように全オーナーが加速重視でウェイトローラを軽くしてしまい、ドライブ側プーリベルトが最高速段まで広がらないのが原因と思います。 他にも前オーナーが加速重視のためクラッチセンタースプリングを強化と称してドリブンプーリがノーマルよりも開かなくしている場合も最高速段まで変速しなくなる要因となります。 その場合走行感覚は50CCの原付と変わらないのではないかと想像します。

ここでエンジンパワーを1.5倍ぐらいあげるような給排気チューンまでできていれば夢のような乗り物になったのかも知れませんが、駆動系の安いチューニング(1万円程度)に対し2万Km越えエンジンチューニングに10万円ものお金をかけることができずに、もしくはその理由も分からずに前オーナーは単車を手放してしまったのかもしれません。

最高速を85Kmに戻すには、ウェイトローラとクラッチセンタースプリングをノーマルに戻すだけでいけると考えます。

KN社のプーリーキットがどんなものか知りませんが、たぶん最高速を伸ばすとか言うもんだと考えています。 ノーマルプーリーを捨ててしまったらなそれを使い続けていいと思います。 Vベルトはなんでもいいと思っています。 kenshiro777さんの言われるとおり脱脂は必要と思いますが加速に影響あっても最高速には関係ないですよね。 クラッチも強化であろうと無かろうと最高速には関係ないので不問です。

ここまでチェックしてまだ60Kmしか出ないのであれば、初めてエンジンマフラー・2ストオイルポンプ系を疑っていいかと思います。 そこまできたらかなりつらい道のりを歩むこととなるのではないかと思います。

もしこれで85Km/hを達成しても今度は発進からの加速に悩むことと思います。 3万キロ越えの私は今V125に乗り換えるべきか、整備して新車状態に戻すか考え中です。

ではでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず最初に何から始めたら良いか解りました。まだ純正と思われる部品捨てていませんので12.5gのウェイトローラとクラッチスプリングを購入してチャレンジしてみます。有り難う御座いました。

お礼日時:2006/09/07 21:35

ふと思い出しました。



1度社外品(ハイスピードプーリー)を組んだ事がありました。
何と約300km走行程度でウエイトローラーが偏摩耗しおむすび型に(笑
挙げ句はプーリーにクラックが入り異音異臭発生。

結局すぐに純正に戻しました。
余談ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々有り難う御座います。なんか怖いですね・・・あまり早く無くていいんです。100ccらしく普通にスピードがでれば。今のままでは出だしから50ccについて行けないので。ピンクナンバーが泣いています(; ;)

お礼日時:2006/09/06 21:54

ウェイトローラー12.5g×6が標準です。


これより軽くなるとエンジンは良く回りますが、高速側が伸びにくくなります。

あと、すごくマイナーな点ですけど、抱きつきの可能性もあります。
オイルポンプがちゃんと回っているか確認してください。
オイルポンプは、キャブレター付近・車両左側にあります。
これを取り外して(ボルト2本で留まってます)その下にあるマイナス型の勘合部が正常に回っているか確認してください。
このオイルポンプドリブンギアってプラスチック製で、磨耗して回っていない事例があります。
http://blogs.dion.ne.jp/dietman/archives/2545700 …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

基本はやはりノーマルですかね。まずノーマル状態(純正部品)でどこまで直せるかがんばってみます。あまり無いようですがバラシついでにOILポンプも確認してみます。有り難う御座いました。

お礼日時:2006/09/06 21:46

大きなお世話・その1



2万k野ざらしなら加速よりまず制動の方を先にメンテされたほうが。
キャリパO/H(ピストンシール/ダストブーツ)、マスタシリンダO/H(カップ)、リートレ洗浄、ブレーキオイル

エンジン系(やるなら)
ピストンリング(最悪シリンダも)、リードバルブ、キャブO/H、オイルポンプ~ライン、プラグ
マフラー排気漏れ/カーボン堆積(このマフラーはカーボン除去無理)
駆動系ノーマルでパワー不足ならエンジン系やらねばならないかもですね。
当方のCE-11A、もうすぐ26000kmになります(笑
メーター読みで8*は出ます。が、錆が・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。2万キロ野ざらしってわけでは無いみたいですが、とりあえず利くもんで・・・でもやった方がいいですね。ものすごく整備の時間が必要な感じ(^_^;)マフラーは、カーボンベットリだったら交換ですかね~。

お礼日時:2006/09/06 21:39

>KN社のプーリーキット



・プーリーとウエイトローラーが加速重視な物なのでは?
 →スタートダッシュを速くすると高速の伸びがなくなります。

・交換時、プーリーのベルト摩擦面に汚れ(特に油分)が付きませんでしたか?
 →取り付けの際、テーパー面を脱脂する必要があります。
  特にウエイトローラー部のグリス充填量が過多だと周囲に吹き飛び
  結果、ベルトに付着しスリップします。

・プーリー軸のオイルシールに傷を付けませんでしたか?
 →軸ピンとプーリーの動きが悪く、うまくプーリーが動かない。

・クラッチの「あたり」が出るまで多少滑りますので、加速に影響することが。
 →ある程度走り込めばなじみます。

純正品が一番だと思うのですが、なぜに社外品を選択されたのでしょう?

・プーリー内ウエイトローラー部のグリス飛散状況をチェック
・プーリーウエイトローラー側の鉄板取付け不具合
・プーリーテーパー側(ベルト摩擦面)の脱脂
・湿式エアークリーナーならばオイルの含ませすぎ
・クラッチシューとハウジング内の脱脂

他に原因があるかもしれません。(エンジン関係)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有り難う御座います。調子が悪い状態から社外品を組むのは間違っていたようです。みなさんからのご指摘のように、ノーマル状態で基本箇所確認してみます。その時は今回指摘して頂いたようにグリス飛散状態などチェックしながら組んでみます。
初めてこの場所を使用させて頂きましたが、こんなに親切に解答いただけるとは思ってもいませんでした。
とても助かりました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2006/09/06 00:06

???


クランクをばらしても ウエイトローラーもプーリーもクラッチも有りませんよ?
駆動系って意味ですよね


本題ですが、前所有者の走り方にもよりますが、2万キロも走ってるとあちこちガタが来ています
例えば、ブレーキ周りで引きずりを起こしてませんか?
エンジンそのものがくたびれている可能性もあります
キャブの目詰まりも考えられます
チャンバー(マフラー)にカーボンや燃え残ったオイル等で詰まってる可能性もあります

そんな状態で強化タイプの社外品の駆動系を組んでも、エンジンそのものがパワーダウンしている状態ならばますます悪くなって当然です

「スピードが出ません」ってだけでは原因の特定は困難ですのでとりあえず。
・キャブオーバーホール
・エンジン腰上オーバーホール
くらいはやったほうが良いかと思います

ノーマル状態で調子良くなってから 社外品のパーツを組み込むなりしないと、何が悪いのかわけわからなくなりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘有り難う御座います。1度ノーマルに戻し基本箇所確認していった方が良さそうですね。今回みなさんに教えて頂いた箇所を順を追って確認してみます。有り難う御座いました。
すいません、あと腰上げオーバーホールは、ガスケット・ピストン・ピストンリング・交換くらいですか?お礼をする書き込み場所で、申し訳有りませんが、よろしくお願いします。

お礼日時:2006/09/05 23:52

マフラーのつまりはどうでしたか


プラグはどうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。一度外して詰まりが無いか確認してみます。

お礼日時:2006/09/05 23:36

どの様な症状でスピードが出ないのか解りませんが


プラグ、エアークリーナーのエレメント、マフラーの詰まりなどをチェックして下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速に解答頂き有り難う御座います。基本箇所確認してみます。

お礼日時:2006/09/05 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!