重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テキスト形式で作成して(0000001 789879 18年7月)
と入力して拡張子をcsv形式に変えて開くと、0000001が1になり、18年7月が18-7に変わります。
それをくい止めたいのですが、何か良い方法はありませんか?

A 回答 (2件)

通常「.csv」ファイルをエクセルから開くと「データ形式」が標準で読み込まれますのでご質問のようになります。



方法は複数ありますが、そのひとつは、
フィル名の「.csv」を「.txt」に変更する。(このとき警告が出ても気にしない)
エクセルを立ち上げて、そのファイルを開く(すぐには開かずテキストファイルウイザードが開きます)
ウイザードで
1.「データファイル形式の選択」で「スペースによって右または左・・・」を選択し、「次へ」をクリック
2.「フィールドの幅を指定してください」はそのまま「次へ」をクリック
3.列のデータ形式で「文字列を選択、「完了」をクリックする
 (ご質問の例では3列とも「G/標準」になっているはずですから、これを「文字列」に変更する)

これでどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2006/11/02 08:57

エクセルでの話ですね。



拡張子をcsvと変えるのをやめるのが一番です。txtのままエクセル
で開き、ウィザードで各列の形式を指定しましょう。csvファイルを
勝手に改変するのは、エクセルの仕様ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!