重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

数年前に仕事中の怪我で左手の人差し指を切断しました。
障害の申請を出せば、障害者手帳は貰えるの?

A 回答 (3件)

ただ素直に解答だけを書かせていただきます。



http://www.asahi-net.or.jp/~ve9k-nkk/toukyuuhyou …
こちらのサイトを見ていただければ判ると思います。

障害者認定は可能だと思われますが、7級相当でしょう。

障害者手帳は7級までありますが、手帳の発行は6級までです。
7級は認定だけになります。

まず申請には都道府県指定の「指定医」の診察を受けなければなりません。
人差し指を切断された時に診て頂いた医師が指定医ならその医師でいいですし、判らなければ、役所の障害福祉課や福祉センター(保健所)などでお尋ねください。

その診察で概何級相当かわかります。

以後の手続きは役所です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました有難う御座いました

お礼日時:2006/09/08 19:02

まず、質問者様の障害申請の動機や障害者手帳に対しての認識をお聞きしたい。



さて、本件についての回答ですが、下の方の言う通り貴方の居住地の社会福祉協議会・福祉事務所・自治体の福祉課へ相談されては如何でしょう?そしてその上で、相手が「手帳交付の対象」と応えた時に申請されたほうが宜しいと思います。何の相談も無いまま、戸籍届の申請と同じような認識でいたのでは少なからず気分的に悪くなる事が起きないとも限りません。

また、貴方の手の状態次第では、障害の等級も変わってきますしそれによっては、受けるであろうサービスも限られてきます。私も障害者手帳所持者ですが、所得税年間27万円の控除?があるくらいです。

もし仮に貴方が、「障害者は、悠々自適な生活ができる」なんて認識でいるのなら大間違いです。それは、障害程度が重くなるのに比例して年金収入等のサービスが受けられる事であって、一律に全ての障害者が楽をしている訳では有りません。

繰り返しますが、全ては貴方の怪我をした手の状態次第です。
    • good
    • 0

これは、お住まいの福祉事務所に行かれて相談されて見ては?


と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!