重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年中学3年で推薦入学を希望しています。
その学校は当方の住んでいる場所から離れているためあまり情報が入って着ません。先生に聴いたりもしてるのですがなかなかちゃんとした返答を貰えないため直接メールで質問しようと思っています。

そこでですが、注意しなければいけない事はありますか?
あいさつ・名乗るなどの基本的な事は分かるのですがいまいち敬語の使い方が分かりません。推薦という事もあるので絶対失礼のないメールを送りたいです。
ちなみに質問する内容は【体験入学】についてです。
ささいな事でも構いません。
教えて下さい!!!!

A 回答 (2件)

「推薦入学希望の問い合わせでメールなの?」と壮年の小父さんは思ってしまいます。



私が古いのでしょうかね?

もしメールが(高校が)OKであるならば、メールに礼儀もへったくれもありません。
★手紙のように差出人を最後に書かずに冒頭で自分がどういう人かを相手に知らせる。
★ケータイメールではない(ないですよね?)ので、ちょこちょこと改行して読みやすい文章にしましょう。
★敬語とのことですが、いわゆる「丁寧語」の意味に包括されていると思います。もしも不安なら箇条書きにしましょう。
(例)
幾つか質問をさせていただきたいのですが、
1:●●について
2:△△について
・・・・・こんな感じです。
丁寧語は保護者の方・担任の先生・進路の先生・国語の先生に(作成したものを)見てもらいましょう。

★私にはあなたより年嵩がいった子が2人いますが、メールで直に問い合わせっていうのは聞いたことがないなぁ。もし私があなたの父親なら「添削してあげるからワープロ(できれば自筆:推薦だからです)で作成してごらん」と言うと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0

過去にある専門学校へメールをしたことがあります。


体験入学について質問するのに
わざわざ推薦入学したいということを伝えなくていいのではないでしょうか?
誰がメールしてきたなんて分からないのですから。
名乗る必要も全くありません。
個人情報を知らない人に簡単に話しますか?
話しませんよね。
「質問をするだけなのですから、推薦入学希望でもそんなに深く考えるようなことではないですよ。

tessstoryと同じように学校へ質問をしてる人はいると思います。周りも中学3年がほとんどです。
多少、文章がおかしくても高校は毎年何千何百もの質問を受けているので内容をしっかりと伝えれば必ず返答してもらえます。
tessstoryさんの質問の内容を見ても特に問題はありません。しいて言えば「!」を「。」に直したほうがいいですよ。

最後にこのように聞いたらいいのではないかという例文を載せておきます。
例:体験入学の日程を聞きたい場合
「失礼します、体験入学について質問をしたいのですがいつごろ実施されていますか?」
これで充分です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!