

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
多少腐っても良いという条件で。
野菜 キャベツとか白菜のように葉が多層になっているものを選択。表面の腐ったところだけ捨てて残りを食べます。
根菜類は箱のままで日陰の風通しの良い場所に置けば1週間くらい持ちます。
果物 箱売りのものを。傷がつかなければ1週間くらい持ちます。
生卵。日陰ならば1週間程度もちます。注意する点として.殻を割ったときに黄みが割れたらば腐っていると思ってください。
肉類。塩を振った味噌(塩分濃度15%程度以上)につけてください。
魚。干物を選択。身欠きにしんとか....。
ソーセージなどレトルト食品(レトルトバウチ入り食品)ならば直射日光を避ければ3ヶ月程度は保存可能です。
No.2
- 回答日時:
キャンプをするなら冷蔵保存とか気にしないでください。
私は真空パックのジンギスカンを常温で1ヶ月くらい放っておいたものでも大丈夫でした。そういう経験で申し上げています。地面に落ちた肉でも焼いてしまえば大丈夫、位の気持ちでないと、キャンプは楽しめませんよ。
もしそういった細かいことが気になるなら、冷蔵庫のついたキャンピングカーで行くか、そういうキャンプ場には行かないことです。
この回答への補足
>キャンプをするなら冷蔵保存とか気にしないでください
果たしてキャンプってそういうものでしょうか? サバイバルをするつもりは全く在りませんし、私は構わなくても同行者数名に、なにかあったら、私の責任ですから必然、慎重になります。
やっかいなキャンプ場なので、使わずに済むものなら使いたくありませんけどね。
No.1
- 回答日時:
イモ類、たまねぎ、にんにくなどは常温の方が保存に適しているくらいです。
1ヶ月くらいは十分持ちます。ビニール袋に入れっぱなしなど、通風の悪い状況では悪くなります。網袋などにいれましょう。ネギや葉物は水気があれば結構もつので、湿った新聞紙などで包んでおけば4~5日位は大丈夫でしょう。キャベツなどは絶対に半切りのものは買わず、丸一個のものにします。これなら外側が悪くなってきても何枚かめくれば中は新鮮です。
でも、オートキャンプなら山ごもりとかするわけではないでしょうから、地元の農家から直接買うほうが現実的だと思います。
肉は真空パックの味付け済みジンギスカンなどなら十分持つでしょう。
魚なら干物でしょう。卵は生で使うなら2~3日が限度と思っておいたほうが安全でしょう。熱を通すなら1週間や10日ぐらいはぜんぜん平気だと思います。
私の場合には、こういうときには初日に3~4日分のカレーを作ってしまいます。以前、台風の直撃を受けて貸し別荘に閉じ込められたような状態になったときにそういうことがありました。あとはスパゲッティ、乾麺のうどんなどを使います。
でも、生鮮食材にこだわるなら、そんなところに行くのはどうかと思いますけど。
早速ありがとうございます。
実は山ごもりではなく、とある仮設キャンプ場に入るのです。周囲には農家などありません。車で20分走れば大手スーパーもあるのですが、一度駐車場から出庫してしまうと二度と入れない可能性が高いというきわめて特殊な事情があります。
真空パックの加工済み肉の場合、常温保存でなく冷蔵保存の標記だったように思うのですが、思い違いだったかな?
生卵については、焼いてからの使用が前提です。
ってことは、問題ないということですね。
日中 体力を消耗する活動を行います、その上昼食は炭水化物の塊であるお好み焼きか、焼きそばの露店屋台売り物だけしか手に入らなくて、インスタント食品だけでは、胃腸の調子が悪くなりますので生鮮食品を欲しがっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 毎日この食事メニューは健康に悪いですか?食費月1万に抑えたいです。 19 2023/03/27 12:59
- 食べ物・食材 豚肉の常温での保存について。 豚バラ肉を5度〜20度で約20時間持ち運びたいです。 どのような方法が 4 2022/09/28 14:05
- 食べ物・食材 白菜やしめじ、えのきなど鍋物に使う材料はどのように保存するのが一番良いですか? 野菜類は常温でも大丈 4 2023/04/11 15:13
- 食中毒・ノロウイルス 朝起きたら冷蔵庫のドアがあいていました。 半開きくらいで、ドアポケットに入れていたお水は飲んでみたら 8 2022/09/09 10:41
- 食べ物・食材 茹でた豚肉は常温で何時間持ちますか? コンビニで買った要冷蔵の豚しゃぶサラダを半日常温で放置してしま 4 2022/05/11 10:24
- その他(家族・家庭) 時間が自由過ぎる人との同居は無理です、、、。怒りしか湧きません。 7 2022/03/23 10:56
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- その他(料理・グルメ) 古代米うどんが祭りで常温で売ってたのですか、食べでも大丈夫でしょうか?賞味期限は、あと3日持つのです 6 2022/10/16 05:25
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コシヒカリとこしひかりの違い...
-
沖縄でクラフトテープを購入したい
-
駐車場での自損事故
-
主人のお友達にバーベキューへ...
-
コールマンの商品の名前や用途...
-
野菜の味について(苦味が強い)
-
バーベキューで肉巻きおにぎり...
-
都内か近県でアドベントカレン...
-
コストコ近くのBBQ場を教えてく...
-
デフォルメとちびキャラの違い...
-
バーベキュー
-
今月の20日に男女8人程で日帰り...
-
今度バーベキューをしますがど...
-
所沢駅でBBQの買出しができるス...
-
服から「ラインストーン」が取...
-
タコテンヤにつける豚の脂身は...
-
神奈川 青根キャンプ場に向か...
-
BBQをまだやったことがありませ...
-
鉄板焼肉の焼き方と美味しいお...
-
BBQ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐車場での自損事故
-
バーベキューの予算は1人当たり...
-
神奈川 青根キャンプ場に向か...
-
コシヒカリとこしひかりの違い...
-
野菜の味について(苦味が強い)
-
柱サボテンを肉厚にする方法
-
夏キャンプで2日目の朝まで卵を...
-
バーベキューで肉巻きおにぎり...
-
緑ナンバー車両の私的利用
-
青虫という季語について
-
イノシシ1頭はいくらで取引さ...
-
バーベキューの会費
-
デフォルメとちびキャラの違い...
-
釣り用イクラと食用イクラの違い
-
布を固めることができる液体や...
-
取引先のバーベキュー大会の差...
-
エナメル素材に使用できる接着...
-
ビニールを接着したいのですが…
-
人間の肉の固さを身近な物に表...
-
年配者と一緒にB.B.Q
おすすめ情報