
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
結論から申して不可能です。
物理学の視点から説明しますと、自由落下の速度は建物の破片と人間は等しいと言う大前提があります。違いがあるとすれば空気抵抗による落下速度の僅かな差です。
ここで空気抵抗の問題を考えてみましょう。
人間に比してより密度が大きい建物の破片の方が空気抵抗の影響は受けにくく、よって落下速度は人間に比して速いと考えることが出来ます。
人間が建物の破片を足場に出来るためには建物の破片の落下速度が人間より遅くなくてはなりませんね。ここでまず一つ矛盾が生じます。
仮に建物の破片を足場にして飛び上がり、落下速度を遅く出来たとしてもその時点で自分は建物の破片より落下速度がさらに遅くなり他の建物の破片を足場にすることは出来ません。
よって容易に矛盾を突くことが出来ます。
ご参考まで
No.7
- 回答日時:
結論から言うと本当の様です。
ただ、ご質問文にある書き込みですと、その当事者のとっさの判断、行動によって奇跡的に助かったように読めますが、そうではなく偶然居合わせた場所がよく助かったというものです。恐らく非難途中の20回付近に居た消防団員たちとその救助を受けて一緒に降りていた人の話だと思います。
飛行機が突っ込んだ部分を境にして、ビル上部が下部を押しつぶすようにビルが崩壊してゆきます。上部に押しつぶされるように崩れる中、破片は花が開くように周りに飛び散って行きます。また同時に上部も下部によって削られ周りに飛び散って行きます。崩壊が終わるとその人たちは山の頂上付近に居合わせたような場所に倒れており、また大きな壁が重なり屋根のようになっていたこともあり助かる事が出来たそうです。
No.6
- 回答日時:
No5に補足します。
建物破片の発生高さの違いについても考察しなければ正確ではありませんでした。
人間が上階から落下したとして落下途中の下方階で新たに建物破片が現れたとしましょう。その時の建物破片の落下速度(初速に近い)は人間より遅いので足場にすることは可能でしょう。その現象が連続的に起これば或いは・・・
でもよく考えてみますと崩壊現場を写した様子では建物崩壊は下方階から起こっていますね。ここで矛盾します。
また逆に上階から先に崩れれば速度の速い上階からの破片の直撃は避けられません。ここでも矛盾します。
最後に無事に着地できたと仮定しましょう。
その時に上階から雨のように降ってくる破片を果たして避けられましょうか?建物全体が崩れたのですよ。
奇跡と言うより虚言と言った方が正解かと思います。
ご参考まで
No.4
- 回答日時:
その人にはそう感じられたという事でしょう。
無我夢中で逃げて、それを後から思い返すと映画等の記憶とリンクしてそういう感じだったと。これが更に人づてで伝わる事で話が誇張されてみたりと、まあ良くある事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 形相的距離 2 2023/05/17 11:47
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- 哲学 形相的距離 1 2022/12/28 09:57
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 世界情勢 日本が韓国を近代化させた恩恵が認められる理由は。? 9 2023/08/03 07:59
- 事件・事故 災害で生き残る方法 5 2023/02/21 11:31
- 団地・UR賃貸 集合住宅の共用部分と法律 6 2022/10/13 11:14
- その他(住宅・住まい) 崖の上から降ってきそうな空き家 3 2023/06/19 21:00
- 政治 自民党の作った法律が悪いから、外国では有り得ない、こんな地上げが起きるのですよね? 2 2022/11/05 21:25
- その他(暮らし・生活・行事) 車のタイヤパンク犯人目撃について。10階建ての各階4部屋のファミリーマンションで、ちょうど下に降りた 3 2023/04/03 18:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報