dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 サウンドレコーダーで録音しようと思ったんですが、
録音してみると、「ブーー」という音が入っていて、音もとても小さく
なってしまいます。録音・再生の音量は最大にしているんですが・・
 
 マイクはエレコムの1000円ぐらいのミニスタンドマイクみたいのです。マイクがあっていないんでしょうか??
 PC初心者なので分かりやすくお願いします。よろしくです。

A 回答 (3件)

(1) マイクがパワーオンプラグ(サウンドボードのマイク端子からマイク電源を供給してやる必要がある)なのにサウンドボードがパワーオンプラグ対応ではない。



(2) マイクインピーダンスが合っていない。

(3) マイクの仕様とサウンドボードの仕様が合っていない。

(4) マイクの故障またはサウンドボードの故障(マイクコードも含めた範囲で)

のいずれかだと思いますが…

この回答への補足

 ありがとうございます。そのサウンドボードの仕様や電源供給の有無やインピーダンスはどうやって知ることができますか?
 サウンドボードかは分かんないですが"Sound MAX"っていうのが入ってます。よろしくお願いします。

補足日時:2006/09/12 20:30
    • good
    • 0

もう一つ、


PCのマイク端子には「ステレオ用とモノラール用」があります。
一般的には、ステレオ用ですが、ノートパソコンの中には、マイクは、モノラール用を使う設計の物も有るそうです。
---------

なので、PCのメカー及び型名と、マイクの型名(型番)も書いた方が回答の参考に成るのでは無いかと思います。

この回答への補足

皆さん親切にありがとうございます。
PCは
HP Compaq Business Desktop dc5100 SF/CT
で、マイクの型番は
  ELECOM MS-STM87SV
です。マイクはコンデンサマイクのようなんですが、パソコンの
ほうは調べたんですが、モノラルとしか書いてありませんでした。
 電源は供給していないみたいですが、設定かなんかでPWを送ることはできるんでしょうか?
  
 

補足日時:2006/09/13 20:54
    • good
    • 0

エレコムのサイトでマイクの仕様を見てみてください。

コンデンサーマイクと書いてあれば電源が必要です。電源の供給方法は、PCのマイク端子から供給する場合と、マイクに電池を入れられるようになっていてどちらの供給方法でも可というものもあります。

次にPCの端子の確認ですが、メーカーに聞くしかないですよね。テスターとかあれば数ボルトの電圧がかかってるかどうか確認できますけど。

ちなみにインピーダンスは考えなくていいです。PCのマイク端子のインピーダンスは数十kΩだと思います。マイクの出力インピーダンスは高くても10kとか20kΩくらいみたいですから問題ありません。150Ωのマイクでも普通に使ってます。インピーダンスよりもマイク自体の出力ゲインが問題です。 以上は余談ですが、No.1さんがおっしゃっている(1)が一番あやしいのではと思います。あとは壊れているか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!