dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsMeのOSで
パソコンは 富士通のM6/1007Tを使っています。

スピーカーは何年も前に故障し使っていませんが
マイク付のヘッドホンを使いたいので
スピーカー機能が正常に働いているかを知りたいんです
まだ ヘッドホンは買っていませんが、使えなくなっていたら 先に何とか改善してから…と思っています。

右下のタスクにスピーカーのマークは出ていません。
前は出ていましたが…
あと、当然スピーカーがないので音を出しての
確認が出来ません。

音で確認せずとも、正常にスピーカーが働いているのか
知る方法はありませんか?

それと、スピーカー端子の指すところがどのマークの
部分に刺すのか分かりません。

A 回答 (5件)

USBヘッドフォン(マイク付き)ならUSB接続で、サウンドボードに関係なく使用できます。


なので確認不要です。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bmh-uh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても嬉しい回答に大満足ですヾ(*^▽゜)

一つお伺いしたいんですが、こちらに限らず

USBヘッドフォン(マイク付き)ならUSB接続タイプなら
同じように 確認なしで使用できますか??
あした 近くの大型電気屋さんに行って見て見たいので…

ホント無知でごめんなさいWw(((´∀`)))

お礼日時:2006/07/19 04:23

No4さんが答えてくれましたね。



USBサウンドデバイス各種はサウンドボード経由で音を出すわけではないので、PC内のノイズを拾わないという利点もあります。
ちなみにうちのPCもサウンドボードのジャックが逝っちゃいまして、USBヘッドフォン(マイク付き)を使用してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆★

とても分かりやすいご説明に感謝します。

またご縁がありましたら是非よろしくヾ(*^▽゜)

お礼日時:2006/07/19 16:50

#2氏回答通り、PCのサウンドデバイスを使わず、直接音声出力するUSBサウンドならUSBポートが故障していない限り使用できます。

サウンドカードの増設はコストはさほどではありませんが、ケースを開けたりドライバのインストールなど面倒です。

単体のUSBサウンドも販売されています。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/usb- …
http://www.taoenter.com/syosai/SD-106.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audi …
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audi …

USBキータイプでコンパククトなもの
http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO-3D2.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audi …

USBサウンド・スピーカ・ヘッドフォンジャック一体の手間いらず
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-7 …
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-7 …
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item …
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもご丁寧に教えてくださりありがとうございます☆★

私のために こんなにお時間を使っていただき、
感謝しています。

ひとつひとつサイトを覗かせて頂きました。
とても魅力あって しかも簡単に扱えそうで
どれにしようか迷っちゃいますねヾ(*^▽゜)

ありがとうございます☆★

お礼日時:2006/07/19 16:46

コントロールパネルシステムのデバイス一覧で、スピーカーのデバイスが正常作動しているか分かるかと思います。

最悪の場合には、別売りのサウンドカードを差す手もあります。スピーカー端子は、ラインアウトのようなものがありませんか?無ければイヤホン端子から取り出して、音を増強すればよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆★

早速確認してみますねヾ(*^▽゜)

お礼日時:2006/07/19 16:47

スピーカーなしでも動くかどうかというのを確認すると言うのは基本的に無理です。


(だってスピーカーを買って音がならなかったら、
スピーカーが悪いのか、サウンドカードが悪いのか、OSが悪いのか、判別するのは困難じゃないですか?)

普通のPCであれば、100円ショップで買った安いイヤホンでも問題ないので、
そのへんで確認しませんか?
また、構造上、マイクとスピーカーって実は同じものなので、
マイクをイヤホン端子に接続して音を聞くという技もあります。

>右下のタスクにスピーカーのマークは出ていません。

コントロールパネルからオーディオに関する項目を開けば出てきます。
その中にある「タスクバーに音量アイコンを配置する」みたいなチェックボックスがあるので、そこをオンにすればタスクトレイに常駐されます。

>それと、スピーカー端子の指すところがどのマークの部分に刺すのか分かりません。

説明書を読みましょう。
富士通のページなどに行けばマニュアルもダウンロードできます。
(色だと緑になってることが多いような。要確認)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆★
参考になりました

お礼日時:2006/07/19 04:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!