
ホームシアターを構築中なのですが、リアスピーカーはフルレンジがいいのか、2WAYがいいのか迷っています。
音色をそろえたほうがよいとよくききますが、フロントにはONKYOのD-303というホーン型ツイーターのスピーカーを使用の予定ですので、実際に、5.1chを組んだときに、フルレンジと2WAYでは臨場感はちがうものなのでしょうか?
というのも、JBLのCM40というフルレンジのスピーカーが手に入りそうなので、それが活用できるかどうかで悩んでいます。
また、リアスピーカーの設置位置ですが、視聴時の耳の位置より後方60cm~1mの高さがよいとききますが、本当のところどうなんでしょうか?
それから、リアスピーカーが耳に向くよう縦の角度を付けた方がいいのでしょうか?
なにぶん素人ですので、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
貴方が「初めてのホームシアター」であれば それほど悩まず 出来る範囲で構築してください。
使い物にならない様なひどい状態にはなりませんから・・・と言うのも 素晴らしさと言うのは 比較して分かるわけですから 例え¥29,800で売っているシアターセットでも TVのスピーカーの音に比較すれば 臨場感は比べ物になりません。
でもこういう方もいて当然です。 スピーカーは全て同じものを使用する。 最低でも同じメーカー・同じシリーズを使用すると・・・ 理屈はこうです。 ステレオでスピーカーを使用する場合 左右のスピーカーは当たり前の様に「同じ物」ですよね。 これは左右のスピーカーには別々の信号が送られているにも関わらず スピーカーの間には そこにスピーカーが有るかのごとく音が聴こえて来るのです。 空間で左右のスピーカーの音がブレンドされて あたかもそこにスピーカーが有るように聴こえるのです。 これは左右のスピーカーの音(音色・音質・電気的なスペック)が同じだからこそ成立するものです。
ココまで来ると この先の話が見えてきたでしょう。 今のドルビーデジタルやdtsを代表とするデジタルサラウンドは 2chが5chになった様なものですよね。 (アナログのサラウンド時代はリアはおまけみたいな物で 帯域も狭くモノラルの信号でした) ですから「スピーカー間」というものには 「フロントとリア」という関係もでてきます。 ココで繋がりがでてきます。 極端な話 前から飛んできた「ジャンボジェット機」が 頭上を通過するころには「小型旅客機」に変化してしまう様なものです。 フロントとリアのスピーカーが違うと言う事は 音の移動で違和感が生じる事になるのです。 どうして同じスピーカーを使用した方が良いかは以上の説明で成立します。 シームレスで音を移動させるには同じスピーカーを用いる事が当たり前なのです。(勿論リスナーとスピーカーのの距離が同じでなければ無理ですが・・) なおご心配の「2ウェイ・3ウェイ」は全く関係ありません。 音質とスピーカーの数は無関係です。
『また、リアスピーカーの設置位置ですが、視聴時の耳の位置より後方60cm~1mの高さがよいとききますが、本当のところどうなんでしょうか?それから、リアスピーカーが耳に向くよう縦の角度を付けた方がいいのでしょうか?』・・・
これは部屋の広さによる リスナーとスピーカーの距離によるでしょう。 広い部屋で距離がとれれば向ける必要はないですし 全チャンネルが等距離で手の届く範囲であれば向けた方が良いでしょうし リアだけが近い様であれば 向ける必要は有りません。 ケースバイケースで変わってきます。 高さも距離との関わりがありますが 近い場合は上のほうが良いでしょうネ。 距離が取れる場合フロントと同等位か やや高め位で良いですよ。
*今のサラウンドアンプ(AVアンプ)は「自動音場調整機能」が搭載されてきています。 グラフィックイコライザーまで搭載して リスニングポジションでの各スピーカーの音色までイコライジングしてもらえます。それも自動で・・・ これが優れものです。 スピーカーの事をあれこれ考えなくても「そこそこの」音場感は手軽に楽しめます。
アドバイスいただき、ありがとうございます。
また、レスが遅くなり失礼しました。
フロントにはこれを使うという気持ちが強かったため、リアが気になっていたのですが、
確かにシームレスでの音の移動は、同一タイプのスピーカーの方が
より臨場感を味わえそうですね。
以前、知人宅で実際に5.1ch(同一スピーカーだったと思います)を体験したのですが、
音質が今ひとつだったので、いろいろ試聴して、すきなスピーカーを見つけたいと思います。
また、リアの位置ですが、やはり実際に設置してみないとわからないですね。
ただ、3次元でとらえ、なるべく距離をとれるベストな位置を考えてみます。
納得のご説明、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も自宅のサラウンドで、リアスピーカーは浮気が多く、小型、フルレンジ、2way、中型、大型トールボーイ、果ては3wayまで色々試してきました。
結論から言ってしまえば、フロントスピーカーがゴージャスでもリアスピーカーは小型のものでも十分です。理由は簡単で、2chのピュアオーディオと、5.1chのサウンドデザインは本質的に異なるものだからです。2chのオーディオであれば、本当にピュアに2本のマイクロフォンで収録したピュアステレオとも言うべきソースが中には存在します。これに対し、5.1chの映画サラウンドは音源がモノラル収録であるものを、パーンしたり、フェイジングしたり、イコライジングしたりして、適当に6chに割り振っているに過ぎません。ですから、2chピュアオーディオの2本のスピーカーの関係と、5.1chのフロントとリアの関係とは全く異なるものだという事になります。
たとえば、リアチャンネルを仮に「ラージ」などの設定にしたとしても、リアチャンネルには重低音成分がほとんど含まれていません。これは、ハリウッド系のド派手な重低音が含まれているアクション/SFものでも同様です。したがって、リアチャンネルに超大型ワイドレンジのスピーカーは不要であるという事になります。実際、Dorby、DTS指定の映画館でもサイドスピーカーはしょぼいものが割り当てられていますが、まったく問題はありません。
人間が「音の方位感」を検知するのに頼りにしているのは主に位相差が大きくなる中高域だけです。低域については指向性が広いとともに、人間の方位検知能力が極端に低下します。だから、低域はサブウーファーに任せ、部屋のどこに設置してあってもよく、方位感をつかさどるリアチャンネルから低域を再生する必要は無い。という理屈によります。
次に2wayか、フルレンジかという問題についてです。これについては、余り意味のある比較ではありません。フルレンジでもダメなものはダメだし、2wayでもダメなものはダメだと思います。
サラウンド間の自然な繋がりを考えるのであれば、可聴帯域内のとくに中域以上の帯域において、フロント/リアとも出来るだけ線形にちかい、つまり、周波数特性が広く平坦で歪みが少なく群遅延特性が良い、という当たり前の特性が望まれます。
少し難しい事を書いてしまいましたが、要するにフルレンジだろうが2wayだろうが出来るだけ性能のよい、音質が素直で癖の少ないスピーカーが望ましい事になります。ただし、フルレンジは数キロヘルツ以上の帯域で極端な分割振動を開始し、群遅延/位相特性が目茶苦茶になります。その点では2way以上のマルチウェイの方が有利ということになります。
ただし、サラウンドリアの場合はあまり音源の分散は望ましくなく、コンパクトにまとまったスピーカーの方が好結果が得やすいと思います。
リアの設置高さについては、ジェット機の爆音やミサイルの音、破裂音など頭上に定位した方が都合がよいものがサウンドデザインされている事が多く、それでやや高めに設置した方が良いと言われているだけです。現実問題として劇場でもサイドスピーカーはどうしても高めに設置することになりますので、劇場のそれとも一致します。
ご回答いただきありがとうございます。
いろいろなリアスピーカーを試されてのご意見大変助かります。
おそらく、コンパクトな2WAYで性能のよいものが1番無難な選択なんでしょうね。
また、私の好きな映画のジャンルが、アクションとSFなのですが、そのリアチャンネルに重低音がほとんどないというのは、驚きでした。
とりあえずは、手に入りそうなフルレンジを使用してみます。
その間にも、コンパクトで2WAYの性能のいいものも探してみます。
設置位置も、高めに設置してみます。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ホームシアターを導入するということは、家に映画館を作る、
というイメージだと思います。
映画館では、2Wayスピーカーか3Wayスピーカーのいずれかを
導入しています。ですから、私的にはフルレンジか2Wayを選ぶとすれば
2Wayを選びます。そして、これに対してイコライジングを行ないます。
リアスピーカーの設置位置ですが、視聴時の耳の高さより60cm~1mというのは、
適当といえます。位置については、視聴位置の正面より110~150度の位置が適当です。
リアスピーカーの角度ですが、JBLの映画館のスピーカーの設置マニュアルによると、
耳に向けるのではなく、反対側の壁に一番近い座席に向けて角度をつけているそうです。
つまり、右サラウンドスピーカーであれば左サラウンドスピーカーが設置されている壁の
耳の高さくらいの所に角度をつけると、映画館らしさが出てきます。
直接リスナーに向けるのは、むしろ音楽を聴く場合、ということでした。
私もホームシアターをやってます。(暦8年)
質問者さんは、どんなシアターを望んでますでしょうか?
素晴らしいシアターになるといいですね。
アドバイスありがとうございます。
また、レスが遅くなり失礼しました。
家に映画館を作るぞ!とイメージすると、リアスピーカーは2WAYのほうがよさそうですね。
自分のイメージが不足していたような気がします。
また、設置についても高域の指向性ばかり気になっていましたが、
JBLの設置マニュアルの話は大変役に立ちそうです。
予定のシアタールームは洋室で、最大3人程度の部屋で、漠然としてますが、
とにかくその映画に没頭でき、映画館で見るわくわく感が味わえること、
なんというか迫力や臨場感が楽しめればいいなと思っています。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- カスタマイズ(車) カーオーディオ デッドニングについて デッドニング失敗とはどんな事を言うのでしょうか。 自分でオーデ 7 2022/06/12 23:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ 加齢に伴う難聴持ちです。 テレビの音声の聞き取りが難しく、手元にスピーカーを置いて聞くようにしたいと 10 2022/10/05 13:51
- カスタマイズ(車) スズキのエブリに車載スピーカーとりつく? 2 2023/02/22 19:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーが欲しくなったのですが知識がないので皆さんの知恵をお借りしたいです。 有線、無線かは問いま 1 2022/06/15 17:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- その他(生活家電) インターホンとスマホ 1 2023/04/10 15:33
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【高級スピーカー】なぜ高級スピーカーには丸い大きな音が出る振動板が2つや3つ付いているの 11 2023/05/15 21:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フロントスピーカーとリアスピ...
-
リアスピーカーはフロントと比...
-
5.1chサラウンドの “センターの...
-
リアスピーカーって写真の様に...
-
サウンドバーを後方に置きたい
-
ドルビーデジタル、ドルビープ...
-
テレビ用のスピーカー購入希望...
-
SONYのSRS-VS1について
-
5.1chサラウンドスピーカーの位置
-
5.1chにしたいのですが
-
5.1chについて教えてください。
-
DVDの音が小さいです
-
パイオニアHTP-SB560のテストト...
-
狭い部屋での5.1chサラウンド環...
-
勾配天井でもホームシアタース...
-
11.2chホームシアターのスピー...
-
ホームシアター用に、EPSONのeh...
-
ホームシアター 映画で声が小さい
-
PC背面のスピーカー出力による...
-
razer LeviathanとNommo Chroma...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サウンドバーを後方に置きたい
-
5.1chサラウンドの “センターの...
-
ドルビーデジタル、ドルビープ...
-
ホームシアター 映画で声が小さい
-
廃盤SONY BDV-N1Bホームシアタ...
-
リアスピーカーはフロントと比...
-
リアスピーカーって写真の様に...
-
5.1ch、3.1ch、2.1ch良いのはど...
-
フロントスピーカーとリアスピ...
-
パイオニアHTP-SB560のテストト...
-
PC背面のスピーカー出力による...
-
razer LeviathanとNommo Chroma...
-
リアスピーカーのみ再生
-
狭い部屋での5.1chサラウンド環...
-
ホームシアターのアンプについて
-
細いトールボーイが欲しいのですが
-
5.1chにしたいのですが
-
BOSEの201Vにするか、...
-
5.1chサラウンドスピーカーの位置
-
部屋にスピーカーを取り付けたい
おすすめ情報