dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚している方にお聞きします。
結婚指輪なのですが、夫もしくは妻がしなくなった場合自分はどうしますか?(不仲になった、アレルギー等はないものとして考えてください)

私は夫がしなくなった(仕事で手を使うので指輪に違和感があったらしい)ものですから、一人で結婚指輪をしているのがひどく虚しく感じて、自分のものもしまってしまいました。
皆さんはそいう場合どうしますか?

A 回答 (9件)

こんにちは。



ちょっとずれた回答だったらすみません。
私の場合は、結婚指輪の交換自体しておらず
「贈呈」という形で私だけ指輪をはめてもらいました。
夫が油・ほこりまみれで高温のものを扱うことの多い仕事なのと、
アクセサリー類が苦手だからという理由です。
寂しいなーとは思ったのですが、指輪がないと
絆も結婚したという事実もなくなるというわけでもないし
1年ちょっと経つ今ではまあいっか、くらいのものです。
私も手を洗うときや家事をするときは外してしまいますし(笑)

質問者様のご主人も仕事で違和感があったとのことですので、
私だったら理由と態度さえ納得できれば気にしないかなと思います。
結婚してませんよ感を出して女の子と遊びたいような雰囲気だったら許しません(笑)

気になるようでしたら、ちょっと甘えて「何かペアのものを持ちたいな♪」と
言ってみてはどうでしょう。うちはどちらから言い出すでもなかったですが、
ケータイが常にお揃いです(機種変も同時にします)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結婚してませんよ感を出して女の子と遊びたいような雰囲気だったら許しません(笑)
新婚さんですもんね~(^^)それは許しませんよね。

結婚指輪以外でも貰った指輪があるので、デザイン的にもそちらの方が可愛いので、それをしていました。とにかくペアのリングを一人でしたくなかったんです。

ちょっと甘える可愛さが許される年齢でもないのです…。
そういえば携帯は、一度だけおそろいになったことがあります!回答者さまは常にお揃いなんですね。それってお互い信じあってる感じがします。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/14 22:10

回答にならなかったらごめんなさい^^;


私は普段から結婚指輪はつけていません。
理由は貴金属アレルギーのせいなんですが・・

逆に主人は結婚してから一度もはずしていません。
結婚当初に「ずっとはずさないから」とか何とか、独り言のようにボソッと言ったきりそのままです。

アレルギーも時期によっては随分楽な時もあるんですが、何だか今更って感じで悪いかなぁと思いつつも結婚以来はずしたままです^^;
逆パターンはよく見かけるのですが・・
この質問を拝見してやっぱりつけとこう!と今思いなおした次第です(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結婚当初に「ずっとはずさないから」
うわ~羨ましいです。言われて見たいですね、そんな台詞。

回答者さま、アレルギーでしたら余り無理なさらずに…。ネックレスにしてかけるとかでいかがでしょう。そんな優しい旦那様だったらきっと分かってくれてますよ。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/14 22:23

結婚3年目です。

夫はしていませんが、私はしています。心のよりどころみたいな感覚で付けていますが、家を出るときに付けて家に帰ると外してます(家事等で付けていないほうがよいので)。
主人は結婚半年くらいは指輪をして仕事にも行ってましたが、事務系の仕事ではない為、していないほうが仕事しやすいとのことで外してます。ただ、リングピローに一つだけ置いておくのもナンなので、私が2つ重ね付けしてます。あんまりサイズが変わらないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私が2つ重ね付けしてます。
愛がありますね…。私は、思いつきもしませんでした(>_<)
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/14 22:20

20代後半結婚5年目です。


結婚指輪していたのは結婚して1~2年くらいでした。
夫は飲食店に勤め、その後は倉庫でほこりまみれになって軍手をして働くような仕事に転職しました。
どちらにしても指輪は汚れるし邪魔になる(?)という理由でしてませんでした。
2人で出かけるときはおそろいでつけたりとか。

でも今は2人ともしてませんね。
この前しまっていたはずの引き出しになくて探しまくりました(結局見つかって良かったです)。
夫がしなくなったら確かに自分だけしているのは虚しい気がします。
指輪をずっとつけてくれる旦那さんだったら今以上に愛を感じますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虚しさを理解してくれる初めての回答です。
あまり分かってもらえない感情なのかな、と寂しくなってきていたので、ほっとしました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/14 22:18

こんばんは。



主人は式の儀式が終わるとすぐにはずしました。指輪は指に違和感があって落ち着かないのですって。あれから2年ですが、私はちゃんとしていますよ。ペアーだからとか全く意識していないです。自分が身に付けていたいから付けていますし、これからもずっとそうします。この指輪は私の居場所の象徴なんです。結婚してやっと、ここだ!と思える居場所を得る事が出来たので。(別に実家が家庭不和だったわけではありません。いたって平和な良い家族でした)

私にとって左手の薬指に指輪が光っているのって、「私は信じてくれる人がいて、ちゃんと帰る場所があるのよ。一家の女主なの。」ってイメージなんです。指輪は沢山の愛情と信頼の証しだと思っています。本当はエンゲージリングも毎日付けていたいくらいだけど、さすがに高価だし家事に適していませんものね。

使用していない主人の指輪はちゃんと手作りのリングピローにしっかり結んであります。離れていかないように...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか皆さん愛ある回答ばかりで…。こちらまで幸せ気分になってきます。
私の「結婚指輪は二人でするもの!」という考え方って意外と少ないのでしょうか…。ちょっと驚いてます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/14 22:14

たぶん付けます。

今、付けたいです
実は、私は今、逆の立場です
太って入らないので、ネックレスにつけてますが
サイズを直さずに痩せろと言われて、そのままですが
主人は付けてます。彼は自慢気です・・・

会社の男性の先輩が、洗車の時に指輪で愛車を傷つけて
指輪を外してしまいました
愛情に変化があるようにも見えず、仮定自慢の人でした
奥さんハ付けていて、先輩のは箱に仕舞われたそうです

私にとっての結婚指輪は
私の心の表れであり、誰の気持ちでもなく私の考えとして付けます
(だから、ネックレスでも必死に付けてるんです)
色々な場面で結婚してると認識してもらった方がスムーズな事も多いし
指輪1つで分かってもらうのは楽です
ネックレスじゃ、見てくれないよなぁ。。。と思う
近頃は結婚指輪がある男性のほうが合コンでモテるとか
変な時代なので、付けたら純粋な愛があるってもんでもないなぁと思ってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご主人一人でもつけてるんですね。(^^)
>私の心の表れであり、誰の気持ちでもなく私の考えとして付けます
そうだったら私もつけたのかな。私にとって結婚指輪は「二人で一緒につけるもの」という認識だったのです。
>付けたら純粋な愛があるってもんでもないなぁ
そうですね、ごもっとも。
うちも別に愛がどうこうじゃなくて、指輪が苦手でつけなくなっただけですので…。ただの苦手なら克服して欲しかったんですね、若かったもので。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/13 12:24

私の夫は結婚式当日しかつけたことがありませんよ。

なので、いつまでもピカピカ(笑)
私の場合は、自分のと比べて「あーこんなに使い込んでる」とか「昔は顔が映ってたのねー」と思うくらいです。

最初はすごく違和感あるでしょうから、手を使うお仕事だと余計に気になってしまうかもしれませんね。
「一緒につけて」と、お出かけの休日だけでもお願いしてみるのもいいと思います。

一緒にできなくて寂しいですけど、質問者さんに悪い虫が寄りつかないように(?)つけておくのもいいかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むか~しお願いしてみましたが、ダメでした(+_+)
で「あっそ」って感じで、しまいこみました。
一緒にしたかったんですよね…。わりと、周りにつけてる人が多いもので余計に寂しかったんですきっと。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/13 12:16

一人でもつけ続けるでしょうね


ちゃんとつけてくれる男性の方が少ないと思ってたので旦那がつけてなくても気にしません
(と言いながら旦那が違和感無くつけられる事が指輪を選ぶ時の基準でした(笑))

結婚してますっていう印みたいな物ですから…
私も初対面の女性の左手はしっかりチェックしてますし(笑)

それに指輪してないとおかしな詮索されませんか?
指輪をしてない既婚者(男性女性問わず)は「浮気願望あり」と判断するお馬鹿な人も居ますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の周りの既婚男性はみんなつけてたもので、当然つけるんだろうな~なんて思ってたので、むっとしちゃいました…。

「ダンナが~」「子どもが~」ってしょっちゅう話してますので、おかしな詮索はされたことないです(^_^;)
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/13 12:11

26歳主婦です。


わたしは多分し続けると思います。

相手は相手、わたしはわたし!とあくまで個人主義。
結婚指輪の有無に関わらず、愛があるかどうかが大事なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当時は結婚指輪は当然仲良く二人でするものだ!と思っていたもので…。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/13 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!