
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
0-palさんは、結婚何年目なのかな?
私は結婚して20年以上経ちます。最初のころは毎年結婚記念日に火をつけていたのですが、子供ができたりすると、必ずしも結婚記念日に家で「ディナー」というわけでもなくなるので(鍋にキャンドルって合わないでしょう(^^ゞ)、結婚記念日に火をつけることはなくなりました。
そのかわりと言ってはなんですが、クリスマスイブっていつも洋風の食事になるので、ちょっと照明を落としてキャンドルに火をつけています。我が家が使ったキャンドルは下のほうが太くなっているので、結構長く持ちますよ。
あと1ヶ月でクリスマスですね。すぐ出せるようにして、今年は少しムードを出して食事なんていかがですか?
4年過ぎたところのまだまだ新米夫婦です。
我が家は2年目以降、結婚記念日は外食ばかりで、(旅行先での外食を含む)家でお祝いをしなくなり、出番がなくなりました。
また、クリスマスも外食が多いですねぇ。
その位しかなかなか外食もしないので・・・
>クリスマスイブっていつも洋風の食事になるので、ちょっと照明を落としてキャンドルに火をつけています
素晴らしいアイデアですね。思いつきもしませんでした。今年は家でクリスマスというのもいいですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
結婚10年目、めでたく?スイート10を迎えたわけですが・・
鍋でとかして、型に流し込み、型は何でもいいんです、
お弁当のおかず用の、銀紙とか、マドレーヌの銀紙、ジュースの紙パックなどを利用し、キャンドルを手作りして、バザーやフリーマーケットなどで「カネ」に変えました。^^;
色付けはクレヨンでできますよ。これもリサイクルってやつかしら?
我が家の場合、とにかく邪魔!だったものですから・・
おもしろそうですね。
そういう方法もあるのですね。
鍋で溶かすだけでも、大変そうですが。
クレヨンできれいな色に染まるのですか?
意外な気がします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
結婚5年目です
結婚当初は、「記念日に灯そうね♪」っていってたのに
一度も出番はなく(^^;
いまは、すぐには出せる場所に置いてます
なぜか?といえば
「災害時に役立てよう!」という結論にいたったからです(^^;
ぜぇ~んぜんムードはないですが(笑)
災害時、いくら災害用に懐中電灯とか用意してても足りなくなるかも?とかいろいろ心配はありますしね
あのキャンドルなら、しばらくもつでしょう♪ってことで
我が家では「災害時に役立てよう」ということになってます
まぁ、災害はなければないにこしたことはないですけどね(^^;
やはり「災害用」ですか?
確かに長時間持ちそうですが、出番がないことを願いたいですね。
くれぐれも、地震の時は使わないで下さいね。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
結婚して4年目ですが、キャンドルは一度も火をつけていません。
。。最初の年は、結婚記念日にはつけてみようか、と話していたのですが、結局いまだに一度もつけないまま、3度も結婚記念日が過ぎてしまいました。
で、うちでは、ガラスのショーケースに飾ってあります。
きれいなままだけど、まぁそれもいいかなという感じです。
>うちでは、ガラスのショーケースに飾ってあります。
きれいなままだけど、まぁそれもいいかなという感じです。
これもアイデアですね。キャンドルサービスの時の写真なども一緒に飾っておくといいかもしれませんね。
箱の中に入って、そのまま押入れの片隅に追いやられている我が家のキャンドルっていったい・・・
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
我が家でも,1回目の結婚記念日に火を付けただけです。それ以降,(邪魔になるので)実家の物置に置いたままで,ずーと出番を待っています。(笑)
何か使い道が無いかとも思ったのですが,これと言って無いんですよね。捨てるわけにも行かないと思いますので,記念に置いておく事になりそうです。(捨てると,悪いことが起こりそうな気がするので。そんな気しませんか?)
同じですねぇ。安心?しました。
>何か使い道が無いかとも思ったのですが,これと言って無いんですよね。
そうですよね。停電用のろうそく?真っ暗な中押入れから出してくるだけでも大変ですものね。
やはりNo.1さんのクリスマスキャンドルでしょうか。
>捨てると,悪いことが起こりそうな気がするので。そんな気しませんか?
そうなんです。その通りです。
一応、私の住んでいる地域では、ろうそくは可燃ごみになっていますが、それって、普通のろうそくですよね。
あの巨大なものがドーンと置かれてあれば、ちょっとびっくりしますよね。
また、出すところを近所の人に見られていたら、「あそこのうちは・・・」なんて言われかねないし。
やはり、捨てるわけにはいきません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
すいません、花火の時に使ってしまいました・・・。
結婚9年目ですが、それまで毎年結婚記念日に使ってましたね。でも、大きくて太いからあんまり減らないんですよ。だから今年の子ども会の花火大会で「子ども達に使ってもらえれば本望かあ!それに大きくて太いから、あんまりなくならないでしょ」と思ってたら・・・なくなりました!子ども達が心配して「おばさん、大丈夫だったの?」って聞いてきました。夫は「楽しく使ったんだから良かったよ」と言ってくれたので、めでたしめでたし?
やっぱり結婚記念日に2人でろうそくの炎を見つめながら愛を再確認、が普通の使い方でしょう。
すご~い!!
あのキャンドルを使い切ってしまったのですか?
それはキャンドルもお役目を果たせて喜んでますよ。
なかなか使い切る人はいないと思います。
>やっぱり結婚記念日に2人でろうそくの炎を見つめながら愛を再確認、が普通の使い方でしょう。
そうですよねぇ。ハハ、1年で終わってしまいました・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
結婚式で使ったメインキャンド...
-
5
妻のオナニー!?
-
6
妻のことが好きすぎて、もう限...
-
7
銀婚式ですが・・結婚記念日に...
-
8
義理のきょうだい同士の結婚はO...
-
9
妻が亡くなって初めての誕生日
-
10
オレンジデイズ沙絵ちゃんの斜...
-
11
結婚するために妊娠を仕掛けた...
-
12
【霊界1年生 (著者:日辻彩)】...
-
13
夫からささやかなお祝いが欲しい
-
14
入籍日、どうやって決めましたか?
-
15
美人、かわいい奥さんがいても...
-
16
無性に実家が恋しいです
-
17
六星占術での入籍・挙式の時期...
-
18
ミスばかりの妻との接し方について
-
19
妻からのセックス誘いは0です?
-
20
指輪は何ヶ月?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter