電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バッファローのルーターを使用してWebサーバを公開していたのですが
ルーターが落ちるばかりしていたのでOPT100Eを購入しました。
同じように簡単に設定ができると思っていましたがサーバを公開する設定方法がわかりません。

ホームページに詳しく説明が出ていますがサーバのプライベートアドレスを192.168.11.10に固定することができません。
そのアドレスに固定したいのはDNSをサーバで行っているためサーバの設定を変更するのが大変だからです。

バッファローのルーターではmacアドレスで固定プライベートアドレスを好きに設定していましたが、新しいルーターではそのような設定が見つかりません。

今できたのはルーターのプライベートアドレスを192.168.11.1にすることとサーバのIPマスカレード設定(ポート80を192.168.11.10)です。

A 回答 (7件)

それは、ルータのDHCP機能を利用してPCのNICではIPアドレスを自動的に


取得する設定でMACアドレスを毎回同じ割り当てにするということですね?

どちらかというとその機能の方が珍しいですね。
普通はPC側のNIC設定でDHCPを使用せず(つまりIPアドレスを自動的に取得しないで)
固定のアドレス(192.168.11.10)を設定するようにするのが簡単だと思いますが、
この方法だと何か問題があるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サーバはFedoraなので固定がうまくできるか、またその後の動作が不安なので
ルーター側で対処をしたいと思っているのですが・・・。
Windowsならそれでいいんですけどね。

お礼日時:2006/09/17 17:17

あと更に補足ですが



>逆に通常固定にする方が一般的です。
これはLinuxを始めサーバを設定する場合のお話です。
    • good
    • 0

フォローありがとうございます。


DHCPに関してはumasikajiroさんが書かれているのであえて触れませんでしたが
全くその通りです。

DHCPは便利な面もありますが、固定されていないと色々困ることもありますので
使い分けが肝心ですね。
    • good
    • 0

あ、Fedoraですか、見落としてました


いずれにしろ、そのルーターではwebサーバー機側で固定アドレスにしなければいけませんが
Fedora5の場合だと コマンドラインからは
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2369469
に書いたことを参考にしていただいて編集後
# /etc/init.d/network restart
してください。

GUIならrootでログイン後、「デスクトップ」>「管理」>「ネットワーク」
eth0 を選択してから 上の「編集(E)」を押し
「固定のIPアドレス設定」にチェックを入れてから
アドレス:192.168.11.10
サブネット:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1
「OK」を押してから前の画面で「停止(D)」を押してから「起動(A)」を押します。
Fedora5以外ならバージョンとGUI、CUIいずれかを補足に書いてください。

#4さんの
>何れにしてもNIC側で固定にしても全く問題はありません。
これはちと誤解を招きませんか?
DHCP有効のまま、1台だけ重複の可能性のあるアドレスを固定でつけてしまうと問題が有ります。

たぶん#4さんの言いたかったのは、こういうことではないかと思いますが
1.DHCP無効にして全てのPCでマニュアル指定すれば問題なし

2.ルータがDHCP有効でも全てのPCでマニュアル指定すれば結果的にアドレス割り当て要求がないので重複しない
(但し、新規にPCを追加したときにうっかり重複の可能性はあるが)

3.DHCP有効で、他のPCはDHCP依存のままでも
通常192.168.11.2から順次割り振られていくため
依存するPCが8台までなら192.168.11.10には重複しない筈

4.ルーターの仕様しだいですが、、
 サーバーとして常時起動し、常時通信を行っている
 192.168.11.10は除外してアドレスの自動付与を行うはず、、、かも?

##私自身は勤務先でも自宅でもマニュアルで全てのPCにアドレスを設定していますが
 (たとえルータが死んでもハブが生きていれば社内LANは使えるので)
今現在、そうゆうやり方が主流かどうかは疑問です。
まして家庭内LANに限って言えばDHCP依存の場合が多いのではないか思いますが?
    • good
    • 0

No.1ですが、FedoraCoreですか?


バージョンが何かわかりませんが、何れにしてもNIC側で固定にしても全く問題はありません。
逆に通常固定にする方が一般的です。
何か問題が起こるとすればDHCPの方が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Fedora Core4ですが、IP固定でDHCP範囲外に設定することで
動作させることができました!

お礼日時:2006/09/18 14:15

>範囲内と範囲外は分けないといけないのでしょか?


というのは、例えば192.168.11.2~192.168.11.21 迄自動取得の範囲にするけど
その範囲に含まれる192.168.11.10だけを特定のPCに固定で割り振るということでしたら
説明書を読む限りは出来ないようです。
というか範囲内のアドレスをサーバーにマニュアルで設定してしまうと
同じアドレスの重複が起きてしまう事がありネットワーク障害になります。

でもサーバーのアドレスを192.168.11.10に固定するというだけの話なら
DHCP設定の先頭IPアドレスを192.168.11.11にすれば
192.168.11.1 <=ルータのアドレス
192.168.11.2~192.168.11.10 <=マニュアル設定用のアドレス
192.168.11.11~192.168.11.30 <=DHCP自動割当(付与数20の場合)
192.168.11.31~ <=マニュアル設定用アドレス

と、なるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のルーターは自動と手動が混在した16台のDHCPでサーバが正常に動作していたんですけどね・・・。

ホームページ上で見るとそのように書かれていて、サーバ側で固定する
設定でうまく動作させることができました。

お礼日時:2006/09/18 14:14

http://219.106.252.211/support/download/manual-o …
(http://219.106.252.211/support/download/manual-o …   のメニューから)
を見る限り、最近の一般的なルーターのようにDHCPでのIPアドレス予約機能が無い様で、
1・DHCPの自動付与アドレス数を減らして、その範囲外のアドレスをPC側のマニュアル設定で行うか
2・最初からDHCPを一切使わずに全てのPCでマニュアル設定するしかないようです。

1の場合に質問者さんの例での設定例では
http://219.106.252.211/support/download/manual-o …
DHCPサーバーの設定で 先頭IPアドレス/サブネット を
192.168.11.2/24 
付与IPアドレス数 を 20 にします
これで192.168.11.2~192.168.11.21 迄のアドレスは自動取得用になりましたので192.168.11.22 以降のアドレスを webサーバーにしたいPCでアドレス指定すればOK
winXPなどなら マイネットワークのプロパティ>ローカル接続のプロパティ>TCP/IPのプロパティ で
IPアドレス:192.168.11.22
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1

プライマリーDNS:192.168.11.1
セカンダリーDNS:ISPのDNSを指定(通常は指定しなくても大丈夫)

2.の全てマニュアルの場合は ルーターのDHCP機能を無効にして
(DHCPサーバー機能を使用する のチェックを外す)
LAN内の全てのPCで上記のような設定を行う

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2390669
の#3さんの回答も参考になるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今のルーターだと通常はDHCP自動で特定macアドレスのみ固定という使い方ができていたのですが、
範囲内と範囲外は分けないといけないのでしょか?

お礼日時:2006/09/17 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!