dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サブネットマスクが違ってもサブネットワークアドレスが同じになる場合は、pingやtelnetが可能なのでしょうか。

例えば以下の2台のPCがハブによって接続されている場合です。

PC1 172.16.33.1/20
PC2 172.16.33.2/21

A 回答 (3件)

できます。



同じサブネットにあるかは、自分のIPアドレスから調べます。

PC1 172.16.33.1/20 は、172.29.32.0~172.29.47.255
PC2 172.16.33.2/21 は、172.29.32.0~172.29.39.255
が同じサブネットと認識するため、この場合は通信できます。

参考までに、
PC1 192.168.0.2/27
PC2 192.168.0.9/29
と設定して、pingを行うと、PC1からPC2とPC2からPC1ではエラーメッセージが異なります。ただしデフォルトゲートウェイがないとき。
PC1は192.168.0.0~192.168.0.31が同じサブネット、
PC2は192.168.0.8~192.168.0.15が同じサブネットと認識するため、
PC1から見たPC2は同じサブネットにあると判断し、パケットを送信するが、返事が戻ってこないので「Request timed out.」
PC2から見たPC1は別のサブネットにあると判断するので、「Destination host unreachable.」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考例は非常に参考になりました。

お礼日時:2004/09/14 17:50

こんにちは。

hirasakuです。

172.16.0.0/20のサブネットのアドレスは
172.16.0.0
172.16.16.0
172.16.32.0
172.16.48.0
と、16の倍数で分割される
172.16.0.0/21のサブネットのアドレスは
172.16.8.0
172.16.16.0
172.16.24.0
172.16.32.0
と、8の倍数で分割される

172.16.33.0/20と172.16.33.0/21の場合、サブネットマスクが違っていても、3オクテットめが同じサブネットアドレスになるため通信ができます。でも、やめたほうがいいですけど・・・

No1の方の例で、クラス C の例がありますが、クラス C をサブネット分割した場合は、4オクテットめまでがサブネットとみます。
192.168.1.0/28 は4オクテットめが16の倍数で分割されます。
192.168.1.0/28
192.168.1.16/28
192.168.1.32/28
というふうに
192.168.1.0/29 は4オクテットめが8の倍数で分割されます。
192.168.1.0/29
192.168.1.8/29
192.168.1.16/29
というふうにです。

上記にあげたアドレスはすべてネットワークアドレスです。ホストに設定できません。次のサブネットの1引いたアドレスはブロードキャストアドレスになるので、これもつかえません。(172.16.31.0/20や192.168.1.7/28など)
また、0のついたサブネットは使わないようにするのが普通です。(今じゃぁそんなことないですけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/15 19:43

質問のアドレスがおかしいのでは・・・


あまり自信ありませんが、

PC1 172.16.33.1/20は
サブネットが
11111111.11110000.00000000.00000000
なので、
10101100.00010000.00100001.00000001
(172.16.33.1)
にマスクかけると
10101100.00010000.00000000.00000000
(172.16.0.0)が
ネットワークアドレスになります。

PC2 172.16.33.2/21のサブネットは
11111111.11100000.00000000.00000000
なので、
ネットワークアドレスが
172.32.0.0
になると思うので、
クラスフルアドレス表示が間違っているのでは・・・
設計上サブネットマスクが違ってもネットワークアドレスが同じになる場合は、ないのでは・・・
物理的につながっても、ルータ越えられないと思います。
(デバイスが不正なアドレスと認識するのでは・・)

この回答への補足

>PC1 172.16.33.1/20は
>サブネットが
>11111111.11110000.00000000.00000000
>なので、

/20 は左から1を20個で、
11111111.11111111.11110000.00000000
8個  +  8個 + 4個       = 20個
となるのではないでしょうか??

補足日時:2004/09/14 17:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!