dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月の日経NETWORKに法人向けインターネット接続サービスにおける「グローバルアドレスを16個または8個割り当ててもらえるインターネット接続サービスに契約したときのアドレス割り当て例」という説明があり、その中で
「グローバルアドレスを16個もらえるサービス(100.100.100.0/28)」
という例があり、以下のような構成になっていました。
(一般的な構成例ということで)
 
インターネット
 |
ルータ
 |
(100.100.100.0/29)
 |
ファイアウォール- (100.100.100.8/29)-公開サーバ
 |
(プライベートアドレス)
 |
社内LAN

この場合、ルータのWAN側ポートのIPアドレスはどうなるのかが気になりました。
この割り当てられた100.100.100.0/28のアドレスは使えないように思えますが、他の固定IPアドレスが割り当てられるのでしょうか。

詳しい方がいらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか。

A 回答 (4件)

おそらくOCN IP16などのサービスを想定していると思いますが、この構成図の場合、WANポートはIP unnumberedで設定します。



IP unnumberedについては、こちらで。
http://e-words.jp/w/unnumbered.html

設定例については、ルータメーカがいろいろ提供していますが、ヤマハの例は以下のとおりです。
(ちょっとDMZの構成が違いますがWANルータについての考え方は同じ)

参考URL:http://netvolante.jp/solution/int/case4b.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。
納得いきました。

お礼日時:2005/03/24 23:22

>/32だとIPアドレス一つだけしか割り当てられないと思うのですが、そういった割当方法があるのでしょうか?



ポイントは、ISP 側のルータがそのルートを、どう認識するかです。

I/F に割り当てられたアドレスが、32bit という状態であっても、
その32bit の先に契約された[100.100.100.0/28]があるとルートが形成されるため、
通信は正常に行われます。
    • good
    • 1

こんばんは


厳密に言うと、契約するISP によって異なってくるのですが、
一般的には、100.100.100.1/32 が割り当てられます。
※ISP によっては、100.100.100.0/32 になる場合もあります。
”0”は本来ネットワークアドレスなのですが、ISP の仕様により有り得ます。

複数の固定IP サービスを利用する場合の注意点ですが、
16/8 などの数は、全て利用できるわけではないということです。

少なくとも、
”100.100.100.0-1/28”は、
ネットワークアドレスかルータのI/F で使用され、
”100.100.100.15/28”は、
ネットワークブロードキャストアドレスとして使用されます。

もし、28bit を29bit×2 に分割すれば、
更に使用できるアドレスは減ります。

参考URL:http://www.allied-telesis.co.jp/support/list/rou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後半部分は理解しております。
しかし前半部分の/32というのが余りよく理解できません。
/32だとIPアドレス一つだけしか割り当てられないと思うのですが、そういった割当方法があるのでしょうか?

お礼日時:2005/03/24 23:58

契約時に設定方法を書いた紙がもらえますので、それに従って設定します。


ルータで1個消費すると思いますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!