重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社内のネットワーク管理を行っていますが、IPアドレスは申請書に基づいてIPアドレスを払いだしています。
しかし、廃棄処分したPCに利用していたIPアドレスなど、別のPCに勝手に使われてしまっていることが判明しましたが、申請書でのやり取りだけでIPアドレスの制御はまったくできておりません。
どうすれば、IPアドレスの管理ってできるのでしょうか。
192.168.100.xxx って形式だけわかると、ちょっと知っている人間だと勝手に使われるし。

DHCPサーバーでの逆設定って有効でしょうか?
たとえば、予約IPアドレスとして、すべて登録しておいて、必要時に1個づつ解放して通達するってかんじで・・・。

どうなんでしょう。よろしく教えて下さい。

A 回答 (4件)

>廃棄処分したPCに利用していたIPアドレスなど、別のPCに勝手に使われてしまっている


それの対処したいならMACアドレスで対処するしかありません
大量にあるから無理って言ってるならそもそもがないものねだり的な発想ですので
あきらめてください

MACアドレスでやったとしても聞きつけ変えたら別のPCが接続できるって意味では
100%ではありません

>弊社のようにIPアドレスを固定化して申請時に払いだす方がおかしいのでしょうか。
やりたい事と現実が見合ってないだけの話です

>たとえば、予約IPアドレスとして、すべて登録しておいて、必要時に1個づつ解放して通達
例えそれができても解決策にはならないと思います
廃棄されたことも申請されてくるなら可能かもしれませんが
    • good
    • 0

私のところは零細企業なので何百台なんていうPCの管理経験はなくどうしているかはわかりません。



ただ500台という数字はとても無理というほどの数字ではないと思います。

あとはこちらで管理しているIPアドレス以外はルーター等ではじくようにしてみるとか考えられそうですが。
    • good
    • 0

DHCPでMACアドレスに関連づけての指定はできますけどね。


ただLANカードだとはずして別PCにつければそれまでですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MACアドレスを申請時点で記載させるには、現状稼働している500台近くのPCの調査を含めると実現できそうにもなくて、簡単な方法がないかと思っています。

お礼日時:2013/10/17 16:20

御社のネットワークの構造や使用機材が不明なので何とも言えませんが、スイッチ等においてMACアドレスで制限をかけることはできないでし

ょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先の方のコメントにも記載させていただきましたが、500台のPCのMACアドレスを調査するには結構きついです。

みなさん、どういった管理をされているのでしょうね。

部署単位に「Cクラスの192.168.xxx.nnn~192.168.xxx.mmmは自由に使ってください」ですかね。
弊社のようにIPアドレスを固定化して申請時に払いだす方がおかしいのでしょうか。

お礼日時:2013/10/17 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!