No.2ベストアンサー
- 回答日時:
軽石は天然に産出するもので、昔から鹿児島産が有名です。
ホームページのPROTOSショッピング:http://www.protos.ne.jp/index.htm
その中の 軽石のうんちく:http://www.protos.ne.jp/karuisinounnchiku.htm
人工的に作られた「軽石」も幾種類か販売されています。
ポーラスな構造の物とは多孔質や発泡させた物の事ですから、硬さを問わなければ、
1.コメ菓子(正式名称知りません)熱して圧力をかけ、急にポンと爆発させるように圧力を抜いて、
発泡させるもの。
2.元々、発泡する材料を混ぜて、発泡させ固まるのを待つ。ウレタン断熱材など
3.普通の状態や温度では溶けたりしない物を混合し、高熱にして固めて冷えた後に混ぜた物を液体で
溶かして抜取るか、高音時に自然に昇華して孔ができる。
4.3のようにして、混ぜた物が大きく膨張し比重が小さくなる。
5.高温で大きく膨張するのがあります。蛭石・・・バーミキュラライト、真珠岩・・・パーライトなど
他にもいろいろあるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
ポーラスと聞くと,ゼオライトを連想するのですが…。
ポーラスな構造を作るには,焼成とともに発泡が起こればよいわけで,
加熱によって二酸化炭素を放出する成分(炭酸塩など?)を混合しておけばよいと思います。
パンを作るときに重曹を入れるような感覚ではないでしょうか?

No.3
- 回答日時:
ニセ軽石の作り方を
セメントをときます。金属アルミニウムの粉末を混ぜます。型に流します。(作った事無し)
セメントをときます。ミキサーで泡を混ぜます。型に流します。
セメントを石膏と読み替えても同じです。
No.1
- 回答日時:
軽石は作る物ではなく採掘する物だと思います。
(自然界に存在していますね)作る方法ですが、軽石にしてもそうですが(溶岩から出来るわけですね)、焼き物は結構ポーラスですね。
セラミックなどは非常に軽い物があります。あと骨もポーラスです。
あと、発砲ウレタンは誰でもホームセンターでスプレー型の溶剤を買ってきて作れます。
ポーラスということは、つまりは間に空気の層が沢山あるわけで、熱収縮で隙間が出来ても良いし、発砲して空気が入り込んでもいいわけですね。
ということで、もう少し具体的にどのような性質が必要なのか、どんな用途に使いたいのかなどをご説明した方が、回答を得られやすいと思いますよ。
どれだけポーラスな構造を作れるかというのは、用途によって色々研究がなされていますから。
(電池の電極だってそうだし、最近研究が盛んなナノカーボンチューブもそのたぐいだし)
まだ、回答がないようなのでアドバイスでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
空襲のあとの雨…
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ANRって何ですか?
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
風は暖かい側から冷たい側に流...
-
最近、夕立が少ないのはなぜ?
-
星を見ると光が点滅?してるの...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
家にあるもので出来る雲の作り...
-
空気砲の穴の大きさと威力の関...
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
小学生の理科(蒸発と沸騰につ...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
なぜ大きな砲弾の方が遠くまで...
-
標高が高くなると気温がさがり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気を読むは英語では?
-
空襲のあとの雨…
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ANRって何ですか?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報