dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 国旗&国歌問題の裁判が行われているようですが、どうして拒否しているのでしょうか?どうしてなのか解りません。
 拒否している人たちは、サッカーやオリンピックなどのスポーツ大会における場合も拒否しているのでしょうか?

A 回答 (25件中1~10件)

国旗 国家掲揚行為が体制に対する忠誠行為ということではないのでしょうか?


そしてその忠誠行為を嫌う勢力が 裁判で国を相手に争っているのではないでしょうか
具体的にどんな勢力化ということはこの場では差し控えさせてもらいます
最近の判決では 国旗 国家掲揚の強制は思想信条の自由を認めた憲法の原則に反するものという判決が下されたようです

君が代の内容をかみくだいて現代的にすると 君主の世の中よ 岩礁にコケが覆われる(ほぼ永遠に)くらい続くように~~ っいうようなかんじなんですかね?
    • good
    • 0

色々意見があるとは思いますが


私を含め多くの人が直感的に感じているのは

”かっこ悪い旗”
”変な歌”
です。

民衆側からでなくごく一部のものが勝手に考えた旗や歌に嫌悪するのは人として正常なことです。
私は全国大会でも国旗拝礼しませんし、そもそもまわりも一切していません。
ごく一部の上部役員だけですね。
会議で聞いたところによると文科省から補助金もらっている手前掲げるのは仕方が無い。
との事でした。(非公式発言)

どの団体もそんな感じです。
TVに出て国旗掲揚を無視すると嫌がらせをある団体や文科省の係官から受けるのでスポーツマンたちはみな形的にしています。
    • good
    • 0

国旗国歌に代表される愛国心本来は教育の力で「尊敬させる」ものではなく、日本人であれば自然と心の中に醸造しなくてはいけないものです。

その点強制しなくては普及しない国民(特に下層の)の精神状態は地に堕ちたものだと嘆かわしく思います。
教師は、戦後から一貫して日教組という共産系の団体に支配されています。彼らはコミンテルンの指示を受け、純粋無垢な児童の精神を反政府・親共産に育ててきました。今まで北朝鮮の蛮行やソビエトの密告社会に授業で触れない事は、この一例です。最近の事はよくわかりませんが、実態はさほど変化していないと思います。「一人はみんなのために」とか「連帯責任」とか抜かしているのは共産です。

そうなると本来は親がしっかり自衛した教育をしなくてはいけませんが、共稼ぎなどで多忙な家庭では子供の教育まで余裕がもてません。その点「先生に任せておけば安心」という親の信頼を教師は裏切ってきたと言っても過言ではありません。

国旗国歌に話を戻しますと、そのような教師には日教組から「通達」もしくは「圧力」が来てます。信念を以って国旗国歌に造反しているのは一部の教師だけで、あとは恨まれるのが怖いとか、お付き合いとか後ろ向きの理由がほとんどです。質問者様が学校の生徒なら、ためしに正面から教師へ質問することをお勧めします。
国旗国歌に尊敬のできない人は、どんな国家においても国民失格です。そのような輩はただちにどこかへ亡命されることをお勧めします。

最後に一言「教師も教科書も決して信じてはいけません」くれぐれもお気をつけて。
    • good
    • 0

歌いたくない理由:強制するから。



人にものを押し付けるのは人間として最低な行為ですから。
相手を納得させられずに、いいからやれ、なんていい大人のすることじゃないよね。
人間として、そういうのに屈するのは意地でも嫌ですよ。時代も時代だし。
日本の文化は僕も大がつくほど好きだけれど、
国旗やら天皇やらに忠誠なんて、糞食らえと言いたいね。
誇りを持っているなら、謙遜するべきだもんね。本当なら。
日本は美しい、なんていう日本人は第一、日本人らしくないし、中身がない。
本当はそういう人は、日本に誇りを持ってるんじゃなくて、
スポーツの延長線上でチームでまとまりたいだけなんじゃないかな。
もしそうなら、呆れたもんだねえ。

・・・というような内容のことを、昔恩師が仰っていました。まっこと、その通りだと思います。
歌おうが歌うまいが、その人の自由じゃないでしょうか。誰に迷惑かけるでもなし。

ちなみに私が現国歌を好まない理由。
1.曲調が生理的に合わない。
2.終わり方が中途半端だと思う。
3.眠くなってくる。
歌詞の問題は言い尽くされていてイマサラ感があるので、言いません。
国旗は、太陽は我々のもの、と言っているみたいで独善的なのが多少嫌ではありますが、
シンプルでいいんじゃないでしょうか。ブラジルやスワジランドのような国旗だと、描くのが面倒です。
    • good
    • 0

教師の多くは日教組という団体に入っており、その団体は左翼崩れの群れです。



日本を共産化させるために、まずは子供から洗脳しようと活動を続けていたのですが、各国で共産主義の夢が崩れ去った今も過去の幻想を捨てることができず、革命を求めているのです。

日教組の目的は 天皇の処刑 ですから、国旗&国歌に反対するのも当然です。 表立って天皇処刑しろとは言いませんけどね。戦争謝罪だの革命だの何だので天皇を処刑するチャンスを伺っているのです。
    • good
    • 0

教師という物は精神的に成熟できておらず、幼稚な精神の持ち主が多いです。


ちょうど「十五の夜」のように。
図体はでかくても、頭の中身は反抗期のままなんです。
    • good
    • 0

戦中の思想統制の象徴として国旗への礼や国家斉唱があったので、その行為自体を批判し続けています。

しかし卒業式などの場で主義主張のアピールとして一連の行動を取っているので、これ自体は批判されるべき事でしょうね。
この問題がややこしくなったのは、これに対し石原都知事などが教員を首にするといった強行な姿勢を見せたため、過敏に反応しているというのが現状です。
(これによって首にまで、できるようになるとするなら、思想統制を認める行為に繋がりますので行き過ぎですね。)
    • good
    • 0

学校の先生はなぜか、押し付けられることが嫌いで、反対すること=良心の戦いというように短絡する人が多いんじゃないでしょうか。

スポーツの大会の場合は、一応みんな自発的に歌う人ばかりだから、とりあえず問題にできないんじゃないかと。
    • good
    • 0

どうしてって、日教組だからでしょ。


どうして日本の教職員組合がって、社会・共産主義思想で反保守の組織だからでしょ。
強制が駄目だの生徒の自由意志だの何だの言ってますが、結局
自分達の左翼的思想を子供達に植え付ける為の活動の一環でしょう。
確信犯もいれば、組織の中で長いものにまかれる的な人もいるでしょうけどね。
    • good
    • 0

私たち国民からの血税を給料としている地方公務員が


国旗や国歌を否定することが 私にも理解できません。
そんなにイヤなら 公立じゃなく私立の学校へ転勤して欲しいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!