
power MacG4(OS X)でフォトショップ7.0を使用しています。
Mac初心者です。
MacHDの空き容量ぎりぎりで作業しています。
MacHDの他に外付けHDもつけています。こちらはまだ空きがあります。
MacHDは起動時には223MBほど空きがあるのですが、写真1枚分ほどの作業を進めると「ディスクの空きがありません」「強制終了するアプリケーションを選択してください」と表示されるようになります。
その状態のMacHDの空き容量は0MBです。
作業中に容量が足りなくなるという事は、キャッシュが足りないということなのか、と思い、
環境設定の中の
「メモリのうちフォトショップに充てる割合」を20%ほどに減らし、
仮想メモリを起動ディスク(MacHD)ではなく外付けディスクにしてみました。
すると、写真4枚ほどの作業をしてもそんなにMacHDの空き容量が減らなくなりました。
ところがその後、一旦作業を中断し、フォトショップを終了して
もう一度立ち上げようとしたら、今度は立ち上げ途中で「初期化できません。メモリ(RAM)が足りません」と表示され、立ち上げが出来なくなってしまいました。
再起動しても同じです。
立ち上げ時に「option」「command」「shift」で環境設定をクリアしても同じメッセージが出て立ち上げ作業を停止してしまいます。
これは割合を20%に減らしたからこうなってしまったのでしょうか。
「option」「command」「shift」では割合設定までは元に戻せないのでしょうか。
だとすると、フォトショップを再インストールしなければ元にはもどらないのでしょうか。
Macにかんしては超初心者なので、HDに関する専門サイトを見てもその意味を理解するのが大変、という状況です。
今の状況からどうやったらフォトショップが立ち上がるようになるかおしえていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
端的に言うと、再インストールしてください。
223MBの空きが有る、は223MBの空きしか無いです。(^^;
間違ってはいけません。
Photoshopは起動時にメモリーを要求してそれを確保します、ただ要求するメモリーを少なく設定すれば起動する量に達しないので起動ができなくなります。
有り余るほどのメモリーを搭載しているパソコンであるならば、そのうちの20%を削ってもわずかな誤差ですが、搭載メモリーが少ないパソコンでメモリの要求値を少なくすれば起動その物が出来なくなります。
メモリーが少ない場合は、HDDを仮想メモリーとして使用します、この時にメモリーへのアクセススピードよりもHDDへのアクセススピードのほうが1/100ほど遅いので、ソフトが遅くなります。
Photoshop上でメモリーや仮想ディスクの設定をしてそれが実際に達成されるのは、再起動後となりますので、次の起動時に設定された物に変更されます。
それが、間違った設定であった場合には、ソフトその物が立ち上がらなくなって、困ります。
ソフト自体が立ちあがりませんから、初期化コマンドを打ちこんでも意味が無く、今回のように立ち上げができなくなります。
幸いなことにソフトのアンインストールにつきましてはPhotoshop上で行うのではなく、OSX上で行いますので、削除した後に再インストールをしてください。
ユーザー登録をしたCD-ROMをお持ちだと思いますので。
再インストールしましたら、Mac.HDにある画像などのファイルは外付けHDDに移動させて、空き容量を最低で1GB以上確保してください。
割り当てるメモリーは元に戻っていますので、そのままで
仮想ディスクの割り当てを第一が起動HDD、第二を外付けのHDDとしてから、作業を進めてください。
どっちにしろ、Mac.HDの空き容量が223MBのままであれば、OSXその物も動かなくなりますので、お早めに対応してくださいね。
ありがとうございます。
やはり再インストールなのですね。
アンインストールは、ウィンドウズでは「アプリケーションの追加と削除」というのがあったと思うのですが、MACの場合はそれに相当するものはあるのでしょうか。
ほんとに初歩的な質問ですみません。
あと、前にこのPCを使用していた人が文字フォントを
追加していたようなことを言っていたのですが、
アンインストールする際にその文字フォントが消えないように保護するにはどうすれば良いのでしょうか。
インストールに関してはCD-ROMがあるので大丈夫だと思います。
本当にわからないだらけで申し訳ありません。
よろしくおねがいいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- 日本語 「立ち上げる」 8 2023/08/20 14:48
- Windows 10 システム修復ディスクで立ち上がらない 5 2022/10/06 13:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフトをインストール後、なぜ...
-
お手上げです。ハイパーリンク...
-
IEの更新で(?)パソコンの...
-
動画編集 SSDで早くなりますか?
-
TKC戦略 PX2
-
MACでフォトショップが立ち上が...
-
autocad lt の起動が非常に遅い
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
HPのノートパソコンが起動しない
-
PCの中身をそっくり別のPCに移...
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
放電しないと起動しません
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
パソコンが古くなるにつれ、動...
-
特定のゲームだけ音が出ません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お手上げです。ハイパーリンク...
-
ソフトをインストール後、なぜ...
-
Think Free Officeアンインスト...
-
ノートパソコンの起動にすごく...
-
アイコンをクリックしても固ま...
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
win10のログインパスワードを忘...
-
ホームページビルダーをインス...
-
pcがセーフモードでしか起動し...
-
フォトショップを入れたらPCが...
-
IEの更新で(?)パソコンの...
-
autocad lt の起動が非常に遅い
-
SmartVision DG 起動できません
-
ダイナブックのパソコン core i...
-
なんかおかしい???
-
全てが遅いんです。
-
起動が遅い,動きが遅い
-
ペイントグラフィックのマニュ...
-
Access2013が起動しない
-
デジタル時計のソフトがデフォ...
おすすめ情報