dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows2000を会社で使っています。
outlookやExcel等も開くのにものすごく時間がかかってしまいます。
不必要なプログラムはありませんし空き容量も50%程度残っています。
ファイルの削除・クッキーの削除・履歴のクリア・ディスクのクリーンアップも行いましたが改善されません。
Eドライブがカラッポなのでうまく使えないものかと思っております。
何か良い方法をご存知の方がおりましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

TrendMicro ウィルスバスター2007だったりしますか?

    • good
    • 0

デフラグを試されましたか?


専用ソフトウエアかOS標準のデフラグ機能をセーフモードで実施してみてください。
    • good
    • 0

高速化を専門にしているコンサルタントです。


今あるハード環境で最高の速度を出すにはどうしたらいいかということですね。というか、新しいPCを購入しても正しいチューニングをしてないとどんどん重くなっていくので同じことなんですが。。

体感速度に直接影響を与えているのはグラフィックと常駐です。
容量というのは直接は関係しておりません。

とりあえず以下の2つを試してみてください。ただし、レジストリ変更を行うので、できれば事前にレジストリと大事なファイルのバックアップを。一応Win高速化PCでも簡単なバックアップはとれますが。

また、同ソフトで「起動時のサービスの順序入れ替え」や「証明書の読み込み」に関する項目は不具合を起こす例もあるのでまずはチェックを外してそれ以外の項目を変更して再起動してみることをおすすめします。

・Win高速化 PC+(グラフィックなど不要機能解除)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488 …

・教えて!goo 2000の常駐ソフト外し方
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa83757.html

憶測ですが、ウイルスバスターなど有料のウイルスソフトを使ってらっしゃるのではないかと思います。基本的に有料ソフトの方が動作が重い傾向があり、フリーウイルスソフトの方が高機能で軽いとかいうケースまであるくらいで、今年度はウイルスソフトメーカーが淘汰される年だと言われているようです。使われているウイルスソフト・スパイウェア(←これが入っていると勿論遅くなる)駆除ソフトを教えていただければそちらの対策も指摘させていただけるかと思います。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488 …
    • good
    • 0

パソコンのスペックが書いていないので返答が難しいですが、


すべてが遅いとのことであれば、パソコンのCPUの速度と搭載しているメモリ量が少ないのではないのでしょうか?

空き容量も50%ってハードディスクのことですよね?
ハードディスクの空き容量とパソコン全体の速度は関係ありません。(スワップ領域が足りないのなら別ですが)
むしろ、ハードディスクそのものの転送速度のほうが重要です。

あと、セキュリティソフトを最近になって導入したのならば、
これが遅くなっている原因とも考えられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!