dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すでにこのパソコンを買って3年くらい経ちますが、買った時と比べると、起動やインターネットなど全般的にかなり鈍くなっています。

初心者なので、どうすれば改善できるかが分かりません。
どなたかアドバイスをください。

ちなみに私のパソコンはFMV BIBLO NB40Rです。

A 回答 (7件)

ハード的に出来ることはメモリー(最大量まで)増設


ソフト的に出来ることはごみファイルの削除 チェックディスク(修復オプションつき) デフラグが最小限必要です。
フリーソフトに「CCleaner」というのが在りまして
我が兄貴のPC(一ヶ月使用のもの)で1GB程ゴミファイルが出ました。
後は使っていないソフトの削除 スタートアップ項目の見直し
「スタートアップチェッカー」という物で簡単に起動時に作動開始するソフトを制限できる物もあります。
最後の手はOSの再インストール。
(一番効果的に起動時間が短縮出来ますが使い勝手は落ちます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのフリーソフト試してみます。

お礼日時:2008/12/18 01:11

質問者さんのPCが手元に無い以上はこれと言った解決策は難しいかもしれませんが、スタートアップを極力少なくする、要らない常駐ソフトは常駐させない等でしょうか。


後何をするのにも凄く重たく感じられるのであれば自分ならPIO病を疑います。
HDの読み書きするたびにチップセットを介して読み書きするモードからHDを読み書きするたびにCPUを介して読み書きするモードに強制的にされてしまいますが、こうなるとHDを読み書きするたびにCPUを使うので極端にどの動作も重たくなります。(ネットでPIO病等で検索掛ければヒットします)
これになるとこれと言った解決策は有りませんがデバイスマネージャー等でHDのドライバーの削除後再起動で解決する事も有りますし、リカバリー等でも治らない様な重症な場合もあります(自分も過去にかかった事が有りますが)
HDのプロパティーから転送モードがどの様になっているかで確認できます。
一様以下に参考までにURLを記載しますのでPIO病か一度確認されて見られてはいかがでしょうか?

http://inspiron1720.seesaa.net/article/56001181. …
http://realterror.seesaa.net/article/105702987.h …
http://d.hatena.ne.jp/mut3/20070122
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます。
PIO病ですか。確認してみます。

お礼日時:2008/12/18 01:00

これまでの回答のまとめです。


以下のリンクを見ながら改善して下さい。
パソコンの起動が遅い、動作が重い パソコン初心者講座
http://www.pc-master.jp/trouble/osoi.html
初心者向けツールもあります。
初心者にやさしいWindows高速化ツール Win高速化 PC+
http://www.download.co.jp/utility/custom/a000000 …
ウイルス/スパイウェアに感染していても重くなるので取り敢えず
チェックした方がいいでしょう。
カスペルスキーオンラインウイルススキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめありがとうございます。
初心者でも出来そうです。

お礼日時:2008/12/18 01:02

PCは使えば使うほど中身が太っていきます、太ると動作が鈍くなるのは人間と同じ。


これは、インストールされているアプリケーション、起動時に自動実行されている常駐ソフト、蓄積されたキャッシュファイル、肥大したレジストリーの影響等々さまざまな要因で起きるもので、ある程度は仕方ないもの。

キャッシュファイルの削除、不要なアプリケーションの削除、不要な常駐ソフトの停止、レジストリーの最適化等で改善される可能性は高いです。

一番効果的なことは、リカバリー。
これで購入時と同等の速度まで回復します。

ただリカバリー後の復旧を考えるとなかなか踏み切れないところがあるかとは思います。

今回は必要なデーターのバックアップを取って置いて、不要なアプリケーションの削除、無用な常駐ソフトの停止、メモリー増設等を行い、いよいよ限界かなと思ったときにばっさりとリカバリーされて方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
限界があるんですね。
リカバリーも考えてみます。

お礼日時:2008/12/18 01:05

この機種ですけど、ひょっとしてメモリの増設などもせずに使っていませんか?


Windowsアップデートやセキュリティソフトの更新で、要求スペックはあがってきており、当方でも同程度のノートにノートンでどうにもなりませんでした。
とりあえず、メモリを増設してみる、セキュリティソフトをESETに変えてみる、i-フィルターはアンインストールするなどでいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メモリの増設してないです汗
出来そうなことからやってみます。

お礼日時:2008/12/18 01:07

家電屋さんでメモリを購入するといいんだぜ!


店員にパソコンの型番を伝えればOKなんだぜ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
自分だけでは分からなかったら、家電屋さんに聞いてみます。

お礼日時:2008/12/18 01:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2008/12/18 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!