
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>そのお宅がどのくらい補償金が支払われたのか情報を開示してもらうことができるのでしょうか。
ご心配は察しますが、不可能です。
土地の買収価格は、一般的には、不動産鑑定士が評価した標準価格を基に、対象土地の全体を(所有者敷地)評価しますが、土地の形状や、道路への接し状況(二本道路に面した角地、表裏が道路、一面道路、高低差の有無等)や、その他の諸状況で評価しますので、格差が出ます。
そして、1m2当りの買収単価に買収面積を掛けたのが買収価格ですので、完全に同額と言うケースは少ないです。(但し、隣同士で、道路状況が同一、買収面積も同一なら、同一金額です。)
とかくお金の関わる話には、無責任な流言飛語が飛び交いますので、惑わされない方がいいかと思います。
公共事業ですので、利益追求ではありませんから、不公平な買収方法は、考えられないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/25 21:09
回答ありがとうございます。
その家と我が家はほとんど同じ造りで、用地買収の面積も同じだったものですから。
まだ、どの家も具体的に買収の話が進んでいないのに、そこの家だけが真っ先にも算定されて補償金ももらったのでかなり不信感です。
それに、以前から市会議員にいろいろと優遇してもらっているという話があったものですから…。
やはり開示はしてもらえないのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナポータルがオフ!
-
皆さんは憲法9条改正に賛成です...
-
こんど役所から読みについての...
-
平成の大合併に続いて
-
役所に提出する見積書に関して
-
役場けら
-
労災申請における診断内容の調...
-
地方都市について
-
マイナ保険証の解除とマイナカ...
-
NHKの住所変更の手続きが「入力...
-
宅建業の事務所に掲示する標識...
-
社内放送と局内放送
-
誇りとはなんですか?以前家政...
-
選挙について教えて下さい。 し...
-
マイナンバーカードの電子証明...
-
役所に感謝状兼詫び状を便箋2枚...
-
他の席が空いている時の優先席
-
変形労働時間制は労働者にどん...
-
隣近所に大きな学校の建設計画...
-
市の借金494億円は、どのように...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公共事業用地について
-
都道府県庁が移転したことのあ...
-
水道管移転補償について
-
地方債(起債)対象となる用地...
-
送電線の地役権補償料
-
葬儀場周辺の土地下落のついて
-
市の道路拡張で、立ち退きの補...
-
道路拡張による用地買収について
-
区画整理事業での工作物の補償...
-
直接施行と行政代執行の違いとは
-
道路用地として収用されます、...
-
一番抵当権の実行で法廷地上権...
-
区画整理に反対ではないのです...
-
市の土地の借り方
-
区画整理の直接施行の要件を教...
-
道路拡張に伴う立ち退き補償に...
-
道路拡張に伴う立ち退き補償に...
-
農振区域に家を建てたい
-
道路拡張で家の補償がある予定...
-
行政指導についての質問
おすすめ情報