
時折見かけることがあるのですが、
掲示板などの投稿画面で、
TEXTAREAのフィールドにWindowsのワードパッド風の編集機能がついているものがあります。
見出し、文字の大きさやリンク、画像挿入やリストが挿入できるようなメニューが、入力エリア上部に付属しているようなものです。
この作成の仕方がよくわりません。
JavaScriptで実現しているのはなんとなくわかるのですが、情報の入手先がわかりません。
参考になるサイトや書籍の情報だけでも構いませんので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
完全にその機能だけ組み込みになりますが、オープンソース等のWEBエディターなら、下記のサイトが参考になると思います。
http://www.geniisoft.com/showcase.nsf/WebEditors
> 何かフリーのJavaScriptライブラリなどをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
簡単なものなら、js_quicktags.jsがあります。これなら、textareaならどこでも簡単に導入できます。
http://www.alexking.org/index.php?content=softwa …
参考URL:http://www.alexking.org/index.php?content=softwa …
ありがとうございます。
英語が苦手な私にはなんとも難解ですが、
私が欲しかった情報です。
なんとか自力で組み込んでみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
> 何かフリーのJavaScriptライブラリなどをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
「javascript html editor」などで検索してみてはいかがでしょうか。
MovableType専用(またはプラグイン)などのように、特定のCMSに特化した物もありますが、
デザインは勿論、BBSやメールフォームへの組み込みも可能なように作られている物などいろいろありますから、
ニーズに合う物を探せると思います。
No.1
- 回答日時:
例えば、こんな感じでボタンを押した時にタグの挿入(選択した部分やカーソル位置に)ができます。
サンプルはボールド<b>とイタリック<i>
----------------------------------------------------------------
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html>
<head>
<meta HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=SHIFT_JIS">
<title>サンプル</title>
<script>
<!--
var C_POS=0;
//カーソル位置を記録して置く
function c_pos(el){
var sel=document.selection.createRange();
var r=el.createTextRange();
var all=r.text.length;
r.moveToPoint(sel.offsetLeft,sel.offsetTop);
r.moveEnd("textedit");
C_POS=all-r.text.length;
}
function bold(el){
surround(el, 'b');
}
function italic(el){
surround(el, 'i');
}
function surround(elobj, elKind){
var str=selectionText(elobj);
selectionTextReplace(elobj, "<"+elKind+">" + str + "</"+elKind+">");
}
function selectionText(el){
if(document.all){ //IE
return document.selection.createRange().text;
} else { //Firefox
return el.value.substring(el.selectionStart, el.selectionEnd);
}
}
function selectionTextReplace(el, repStr){
if(document.all){ //IE
if(document.selection.createRange().text!=""){
document.selection.createRange().text = repStr;
} else {
el.value =
el.value.substring(0, C_POS) +
repStr +
el.value.substr(C_POS);
}
} else { //Firefox
el.value =
el.value.substring(0, el.selectionStart) +
repStr +
el.value.substr(el.selectionEnd);
}
}
//-->
</script>
</head>
<body>
<form name="FORM1">
<input type="button" value="Bold" onclick="bold(this.form.text)">
<input type="button" value="Italic" onclick="italic(this.form.text)"><br>
<textarea ID="text" name="text" cols="80" rows="10" onfocus="c_pos(this);" onmouseup="c_pos(this);" onkeyup="c_pos(this);">
test data
テストテキスト
</textarea>
</form>
</body>
</html>
ありがとうございます。
そっくりそのまま実行してみて、確認しました。
ただ、これを応用してリストタグなどを実現しようと思うと大変そうなので、何かフリーのJavaScriptライブラリなどをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
ご丁寧にお教えくださいましたのに、こちらの説明不足で申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 わかりやすい写真編集ソフト 3 2022/07/16 09:59
- Mac OS Macか Windowsか?悩んでいます。 6 2023/04/07 09:35
- 美術・アート ペンタブとオフィス系ソフト 1 2022/10/08 19:27
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- Ameba(アメーバブログ) アメブロは、HTMLのタグの入力を許さないブログ・サイトですか? 1 2023/06/18 18:48
- ホームページ作成・プログラミング アメーバ・ブログは"HTMLタグ"を許可してないのですか? 2 2023/06/17 21:08
- その他(Microsoft Office) ピボットテーブルへの集計フィールド挿入 1 2023/02/26 11:33
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集サイト 1 2023/08/08 11:17
- フリーソフト 画像貼り付け、URLに飛べる軽いメモ帳 3 2022/05/12 07:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
INPUTタグ disabledの文字色を...
-
Excelマクロ 空白セルを無視し...
-
VBAでcsvファイルもシートもあ...
-
バッチ処理 特定の文字以降を...
-
【fortran77】空行を含む数値デ...
-
VBAで複数のCSVからレコードセ...
-
【ruby】zipファイルデータをST...
-
【C#】 csvファイルをバイナリ...
-
ダブルコーテーション付きでCSV...
-
CSVデータの文字列置換
-
rubyの見えない文字
-
pythonのエラーについて
-
【ExcelVBA】300万件越えCSVか...
-
ファイル名を変数で書きこむfwr...
-
Rubyを使用してcsvファイルを処...
-
SQLでテキストボックスの文字を...
-
VB.netでShellExecuteがしたい
-
pythonでリストをCSVに出力する...
-
SQLファイルの読み込み
-
Fileの読み込み処理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
INPUTタグ disabledの文字色を...
-
テキストリンクでsubmitするには
-
問題をランダムに出すページの作成
-
text-decorationは、行揃えです...
-
TEXTAREAにワードパッド風の簡...
-
VBAでcsvファイルもシートもあ...
-
Excelマクロ 空白セルを無視し...
-
【ExcelVBA】300万件越えCSVか...
-
バッチ処理 特定の文字以降を...
-
ダブルコーテーション付きでCSV...
-
VBA テキストボックスを選択状...
-
ファイル名を変数で書きこむfwr...
-
VBAで複数のCSVからレコードセ...
-
CSVデータの文字列置換
-
[コンパイルエラー 修飾子が不...
-
Access VBA エラー2448について
-
Fortran:列数の分からないデー...
-
複数のファイルをまたぐエクセ...
-
CSVファイルの比較と結果の取得...
-
【C#】 csvファイルをバイナリ...
おすすめ情報