
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
Windows98でUSB2.0を使うためには、専用のハードウェアが必要です。
デスクトップタイプ向けには増設用のボード、ノートタイプ向けにはPCカードタイプのアダプタを購入する必要があります。>あるいは2000やMeをインストールすれば使えるのですか?
ハードウェアが対応していない以上、OSだけバージョンアップしても意味はありません。先述したようなハードウェアを別途購入しなければ利用は無理だと思われます。
USBに繋いでそのまま機器が認識されない現象については、2.0云々とは全く別です。自動認識されないのは98の仕様であり、98SEからは自動認識に対応しています。この辺は、ドライバやプログラム更新パッチでは解消出来ません。自動認識させたかったら98SE以上を導入する必要があります。
利用したい機器がそもそも98に対応しているかどうか(98SE対応でもダメ)が分からないので、現状ではその機器が使えるかどうかも分かりません。

No.7
- 回答日時:
Win98とWin98SEの2つがあって.USB1.0はWin98SE以降です。
Win98, Win95はUSBボードメーカー制ドライバーがあれば運が良ければUSSSBを認識します。
マイコンピュータ
コントロールパネル
システム
デバイスマネージャー
内四角い枠の中
ヒューマンインターフェイスドライブ
内に
USBヒューマンインターフェイスドライブ
があるかと゛うか。
なければ.パソコン付属品の中にUSBドライバーがあるはずなのでこれを導入してください。
次に.接続する機会のUSB1.0ドライバーを導入して使えるようになります。
USB2.0機器のおおくは.最近作られた機械なのでWin98には対応していないはずです。
No.6
- 回答日時:
Windows98のパソコンでUSBのポートがあるならば
USBを認識することは可能です。
ただ、Windows2000やWindowsXPであれば、
USBにUSB対応の製品を差し込んだ瞬間
差し込んだ製品を自動的に認識することが可能ですが
Windows 98 の場合は、ドライバをインストールしないと
認識しないケースがあります。
具体的には、USBフラッシュメモリなどを
Windows XPのPCに差し込むとUSBメモリを自動認識
しますが、Windows 98の場合は、USBメモリのドライバを
インストールしないと認識しないというケースです。
それから、Windows 98の頃のマシンですとおそらくUSB2.0には
対応していないと思います。
ただ、USB2.0のハードウエアでも、USB1.1の
規格で動作するので、使用にあたって問題はないでしょう。
こんな回答で大丈夫ですか
No.5
- 回答日時:
Windows98ではUSBインターフェース本体のドライバーと接続する機器のドライバーをインストールする必要があります。
ドライバーはパソコンメーカーのサイトや接続する機器のメーカーサイトでダウンロードできると思います。
OSが対応していないのであれば、OSのアップグレードや乗せ替えを検討しても良いと思いますが、
OSを変更する価値のあるPCか よく検討してみてください。
No.4
- 回答日時:
2000以下はそれ専用のドライバーが必要だったと思います。
使いたい器材のメーカーサイトで拾えればラッキーですが。
1.1と2.0は全く違いますからどう弄くってもダメです。
No.3
- 回答日時:
ドライバはOSに付いてくるもので、後からダウンロードできません(アップデートは別)。
OSを2000やMeへバージョンアップすれば使える可能性はありますが、動作保証は出来ません。周辺機器のメーカもサポートしないところが多いです。
どうしてもUSB機器を使いたいなら、インタフェースカードを増設する方法があります。
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2005/cbu …
No.1
- 回答日時:
>つないでも認識しません。
何を繋ぎたいのですか?。多分専用のドライバーが必要です。
Windows2000あたりにOSをアップされるほうが使いやすい
かもしれませんね。ただ2000用のドライバーがあるかどうかですが?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- プリンタ・スキャナー 【至急】EPSON EP-808AB プリンターUSBメモリーが反応しない 3 2022/06/12 01:13
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー プリンタのドライバーをUSB Flash Diskに保存したい。 4 2023/05/23 23:30
- LANケーブル・USBケーブル 端子数によるUSBの2.0と3.0の見分け方 4 2023/04/05 18:40
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- その他(パソコン・周辺機器) thunderbolt3ポートについて 2 2023/07/12 18:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows8にアップできない。
-
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
サイキューブ製PCカードSFC-201...
-
グラフィックドライバの不具合
-
助けてください!SDカードを内...
-
config.sysとautoexec.bat...
-
LANのアダプターについて
-
OS添付ドライバをインストール...
-
オーディオ製品 RDA-720のドラ...
-
イーサネットコントローラのド...
-
Driver Boosterについて確認
-
Win98でUSBフラッシュメモリを...
-
DELLのWindows7 upgradeを行っ...
-
画面が設定できない
-
ダイソーのUSBハブが認識しませ...
-
パソコン ソフト
-
DVDRが認識されなくなってしま...
-
新しいデバイスの認識方法
-
フラッシュメモリが使えない
-
HDD増設後にDVDが認識されなく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
なんで、スリープ項目が使えな...
-
Windows95でUSBを認識させたい
-
パナソニックCF-SX1をWin10にUP...
-
Realtekのソフトをアンインスト...
-
WindowsMeとWindows98SEの互換性
-
SCSIコントローラ
-
ダイソーのUSBハブが認識しませ...
-
Dynabook SS 7020X のオーディ...
-
富士通ノートパソコンのフォー...
-
ディスクトップパソコンwindows...
-
ノートPCのCD-DVDドライバー...
-
config.sysとautoexec.bat...
-
クリーンインストールに使用す...
-
サイキューブ製PCカードSFC-201...
-
windows11
-
MOのディスクを認識出来ず困...
-
HDD交換→OSインストール後、ネ...
-
TVキャプチャー・・・・音が途...
-
Win98でUSBフラッシュメモリを...
おすすめ情報