dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月にパーティの余興に友人5人と何かやろうということになりました。
私を除くメンバーはみんな音楽の才能に恵まれているため、合奏をしたいようです。
彼女達はそれぞれピアノ、トロンボーン、ヴァイオリン、歌が上手いのですが、
私は何一つ楽器なんてできません。
でもみんながどうしても私にも何らかの形で参加して欲しいというんです・・・。
今から初めて少しでも演奏できる楽器なんてあるのでしょうか?
それが無理なら、「こういう形で参加したら?」というアドバイスがありましたら教えて下さい。(ウケねらいな感じでも結構です。笑)

A 回答 (12件中1~10件)

#8再びですが・・・



>踊ったり、朗読したり(よく声は褒められるんです。笑)は私も考えてたのですが、具体的にどうしていいかわからないんです。

では、例えばあなたがカルメンになって演奏や歌に合わせて踊っては如何?赤いドレスに真紅のバラを銜(くわ)えて床をバンバン踏みながらそして手を高く揚げてカスタネットを鳴らし情熱的に踊るのです。

楽譜は吹奏楽編曲(原曲はビゼーの歌劇でオーケストラ伴奏)のものが出ています。(ネットで検索して注文するといいでしょう)
お友達に相談してピアノ、トロンボーン、ヴァイオリン、歌、にアレンジしてもらっては如何でしょう。難しかったら学校の音楽の先生や彼女達が習っている先生に何とかお願いしてみては?

カルメンの中でも「ハバネラ」などが比較的ゆっくりした舞曲風で(実際にもオペラの中でカルメンが歌いながら踊ります)効果的なのではと思いますよ。

学芸会のノリであなたは彼女達を後ろにパーティー会場狭しと派手に踊り、演出してみては如何ですか?
もう、受けること間違いなしですし、あなたは特にプリマドンナなので羨望(またはピン芸人)の眼差しで会場の皆から見られることは確実です!
    • good
    • 0

ごめんなさい、3回目です。



大真面目に言っているのですが、エア楽器などはどうでしょうか。
alice123さんは、友達の楽器経験者と違って、持ち場というのは決まってないはず。見方を変えるとなんでもできるということです。曲ごとに楽器をもちかえるなんて芸当もできるはず。

ちなみに、エア楽器で有名なのはエアギターで今年の世界選手権は日本のお笑い芸人が優勝しましたね。ブライアン・メイのアンプ、私もほしいなぁ・・・
http://airguitar.jp/news/

またなにかネタが浮かんだら投稿しますね(爆)
    • good
    • 0

ふと気づいたんですが、来年の3月ですか?


(見落としてました)

6ヶ月ありますね。もしかしたら、なにかできるかもしれませんね。

要相談ですが、ピアノ連弾はいかがでしょうか。腕4本で本格的なものでなくて、初心者が右手でメロディを弾き、経験者が左手で伴奏をつける遊びが、テレビのネタの話題で質問されていたのを思い出しましたので検索してみました。

↓これです↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1138500

どうでしょうか?
正直言わせていただくと、楽器経験のない貴方がピアノ連弾に挑戦することはすいませんがネタになると思います。

でも時間があること、経験者がたくさんついてることで提案しました。基本的な指使いを覚えれば、簡単な曲が弾けるかもしれません。事実、友達や知人から教わったのがきっかけという人もいますからね、誘われたのなら思い切って教わりましょう(笑)

それをひとついれてもらって、あとは先の回答のように踊ってても何しててもいいです。

バラエティなノリではなく真面目にウケルと思います。
ピアノって見方を変えると指一本でも弾けるし、最初は誰でも初心者です。

経験のないものは経験すればいいのです。それが子供からか大人からかの違いだけで、きっかけがパーティーの余興なだけです。音楽をやりたいのなら、是非なんらかの形で参加してくださいね。
    • good
    • 0

腰をフリフリ、(マラカスかタンバリンの好きなほう)フリフリ、歌手の横かすぐ後ろで踊ります。

みんな歌手に注目してるんで、最後尾よりみんなの目にとまるでしょう。

間奏では、歌手に代わって最前列に出してもらいます。いわゆるロック・バンドのギターソロみたいな感じです。

あと、ウケねらいで衣装も工夫できればいいですね。でも最初は知らん顔で普通に着飾っていき、「ちょっと席はずすね」とコソッと(できるならステージまで気づかれないところで)着替えましょう。

あ、ノリノリの曲を想定してしまいましたが(笑)
    • good
    • 0

>今から初めて少しでも演奏できる楽器なんてあるのでしょうか?



残念ながらまともに考えても今から、ピアノ、トロンボーン、ヴァイオリン、歌と合奏出来る楽器はありません。何故なら、これらは全て習得するのが難しい部類のものばかりだからです。

音楽の才能に恵まれかつ上手い彼女達が果たしてあなたをどういった意味で合奏に誘ったのでしょう?

楽器の出来ない(仮に今から付け焼刃で何かをやったとしても)あなたをサポートしてくれるのか、はたまたパーティーでピエロに(物笑い)してしまうのか、それは知りませんがどちらにしてもバランス的にあなたは浮いてしまいますね。

それならば最初から楽器で合奏などは考えずに、彼女達の伴奏で踊るとか、詩を朗読するとか、はたまた一人だけで手品か何かの余興をやった方がいいと思います。

悪いことは言いません。その方が絶対にあなたのためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>音楽の才能に恵まれかつ上手い彼女達が果たしてあなたをどういった意味で合奏に誘ったのでしょう?

彼女達は、才能があるから他の人が楽器を習得することがどれだけ大変か分かっていないんだと感じています。いい子達なので悪気はないのは分かっていますが。

踊ったり、朗読したり(よく声は褒められるんです。笑)は私も考えてたのですが、具体的にどうしていいかわからないんです。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/09/26 11:20

楽器が演奏出来なくて、「ウケねらい」なら、カズーは如何でしょう。

\500位で買えます。

参考URL:http://www.musicfield.jp/dap/sv/nor1?id=53262&ca …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
初めて耳にする楽器でとても新鮮です。

お礼日時:2006/09/26 11:15

他の回答と重なりますが、



1.音階のない楽器
  カスタネット、トライアングル、タンバリン など

2.比較的簡単な楽器
 ハーモニカ、リコーダー など

3.楽器が要らないもの
 口笛、手拍子 など
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/09/26 11:14

手軽なところで言えば、パーカッションなどはリズムだけに集中できる分、ごまかしが利くかも知れません。

パーカッションも、きちんと演奏しようとすればそれ相応に難しいものではありますが、これから先の期間を考えると、一つの楽器に絞ればなんとかなるのではないでしょうか。 タンバリンやカスタネット、トライアングル、手拍子といったところは楽器として手軽でしょうし、少し本格的にやるならカホンやジャンベ(ちょっと楽曲的な方向性が違うかも知れませんが)なども面白いかも知れません。
ウケ狙いに走るのであれば、曲の最後まで黙ってたたずんでいて、最後に一発だけパーカッションのどれかを鳴らして締める(シンバルをガシャーンと鳴らすとか、トライアングルでチーンと鳴らすとか)というような方向性もありますね。

音階が出せる楽器としては、リコーダーやピアニカなども良さそうな気がします。 どちらも学校で経験していれば、馴染むのにもそう苦労しないでしょう。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パーカッションは中学生のときに中太鼓を叩いた位の経験しかない初心者ですが、とても興味はあります。
ぜひ参考にさせていただきます。
ありがとうございました。 

お礼日時:2006/09/26 11:09

バンド構成から見るとリズムセクションが無いようです。



小物なら カスタネット タンバリン (難易度 小)

大物なら コンガ ティンバレス (難易度 中)

あたりが良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりカスタネットかタンバリンが楽かなっと思います。

お礼日時:2006/09/26 11:10

受け狙いでよいならば「たてぶえ」はいかがでしょう。


購入してもお安いですし練習は自宅でできます。

皆さんそれぞれ個性的な素晴らしい楽器を演奏されるなかでみんなが経験したことのある唯一の楽器だと思いますよ。

見せ場にソロ演奏なんかを入れてもらってはどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
親しみのある楽器ですよね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/09/26 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!