dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

短大2年生の女です。
若い有名人に劣等感を感じます。
自分より年下なのに名前を世の中に知ってもらえて、テレビなど大勢が見るところに自分が残っているのに劣等感です。
私は小学生のころからそういうものに憧れていました。一般人で終わるのは嫌だと思いました。
でも、人付き合いが苦手で芸能人など考えられない性格でした。親にも言えず終いです。私は絵を描いたりオリジナルのキャラクターやストーリーを作るのが好きですので中学~高校の頃から漫画家や小説家などになりたいと思っていました。
でも親は反対し、結局高校卒業後は普通の短大に行きました。
アルバイトの面接にも落ちまくるので道具も少ししか揃えられません。今年の夏休みは3つ受けて全滅し、登録制は仕事が着ませんでした。
就職して自立してからでも大丈夫でしょうか?

ウィキペディアでアイドルや声優の項目を見ていて、自分より年下が演技しているのを知って落ち込みます。前はネットで自分より年下が凄く上手い絵を展示しているのに落ち込みましたが、それ以上かもしれません。
中学生デビューの漫画家なども同様です。
自分もそういう世界に入りたいのですが、もう年を取りすぎていますかね?
小学生の時「アイドルになりたい」「オリンピック目指す」と言って、知り合いは誰一人としてそうなっていない、高校の友達も私よりずっと絵が上手い人がいましたが、結局絵ではなく親の店を継ぐため美容学校に行きました。(その人でもデッサンで苦労しているのに私は・・・彼女に暑中見舞いでイラストを送ったら上手くなったと言われましたが)その他にもフリーターになっている人もいます。
身近な人は有名になれていないですが、有名になれる(指名手配や犯罪ではなくいい意味で)人はどのくらいなんでしょうか?
私でもいい実績でウィキペディアに載る位有名になれるでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

こんばんは



才能のある人は、ほんの一握りです。

その一握りに入れなかったからといって、劣等感をもつことはありません。

ただ、凡才でも、努力でなれるかもしれません。日本は、外国のタイトルに弱いですから、外国の(白人種の)コンクールにどんどん応募して、優勝することです。

それまでは、親のすねをかじるか、普通に仕事をして、余暇を活かして、頑張るしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

才能を持っている人はほんの一握りなんですか。
凡才でも才能がある人と努力で同等になれるかもしれませんか。
外国のコンクールは・・・私英語苦手なんですよね。
白人種のなのは黒人差別の跡はまだ残っているからですか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/01 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています