dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしかしたら自分の地方だけかもしれませんが、
展望台などに糸が二本ずつ位張ってあることがあります。
ちょうど目線にあったりしてせっかくの開放感を邪魔された気になるのですが
あれは何のためにつけているのでしょうか?

A 回答 (2件)

想像ですが、鳥除けではないですか?


カラスやトンビ除けに紐を張るのは良くやる方法です。
餌付けなどで鳥が来ると、糞尿で汚れたり、観光客の苦情も出ますから。
あくまで想像ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば自家農園みたいなことをしている畑で
青い紐張ってるのみたことあります。
まさにあんな感じで張ってあるのできっとそうなんでしょう!
おかげさまですっきりしました。

お礼日時:2006/09/29 00:44

今まで見たことないけど、飛び降り自殺防止のためじゃないかな?


って思ったけど、糸か・・・なら飛び降りできるね・・・
だったら、鳩とかの進入防止かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じくはじめ自殺防止?と思ったんですけど
仰るとおり糸二本なので物理的な抑止力にはあまり・・かもしれません。
精神的にはなんとなく塀が高くなったような気はするのですが・・・
鳥よけですか。それかもしれません。
展望台の下の方にはからすの形の風船を見せしめのようにつるしてありました。

お礼日時:2006/09/29 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!