dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯で(うちは、全自動ドラム式です)今ビ-ズとフレア使ってるのですが、
やはり衣類の色落ちがきになり、、(白い衣類は黄ばみが気になり、色が濃い衣類は色落ちが気になります)
みなさんはどのように洗濯洗剤をつかいわけていらっしゃいますか?
お勧めの色落ちしないもの、お勧めの衣類が傷まないものがありましたら教えて下さい
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

我が家は在来型の全自動洗濯機です。

私もかなりの数の洗濯洗剤を試しました。一番白く洗い上げるなぁと思ったのはアリ○ールです。でもこれすなわち色物には難ありと言うことに気付き、ようやく探し当てたのがニュー○ーズ(粉末)。時々、頂き物の蛍光剤入りの洗剤を使うと、色物が、もやかかった様に洗い上がるのでびっくりします。でも、白い衣類はやはり蛍光剤入の物の方が洗い上がりがきれいですよね。
シャツのエリ汚れの落ちが悪かったり、黄ばみが気になるときには、色物にも使える漂白剤を少し入れて、アリ○ールを使って1時間~一晩ほどぬるま湯にツケ置きしてそのまま洗濯機で洗います。ぬるま湯につけ置き・・・がポイントです!エリ・袖には、どのメーカーのものでも良いのでスポット洗剤をたらしておくか、アリ○ールを直接付けて揉み込みます。ビックリするくらい真っ白に洗い上がります。以上は白物衣類の対処方法。是非おためしを!

色物は、○蛍光剤入の洗剤を使わない○こまめにネットに入れる○白物衣類(特にタオル)と一緒に洗わない○陰干しする というのが私の注意事項で、全部守れば守るほど色鮮やかだし、無視すればするほど色あせが早いです。

あと、お洒落着はすべてエ○ールで手洗いです。さすがにお洒落着洗いだけあって色落ちの心配はないですね。
手洗いしていて思うのですが、衣類の傷みというのは洗い方も大きく左右されると思います。やはり洗濯機が与える衝撃と手洗いとでは生地の傷み方は全然違う様に思います。だからと言ってあれもこれも手洗いするわけにもいかないので、私はマメにネットに入れますよ。
    • good
    • 1

ずぼらな主婦かもしれませんが、洗剤によって使い分けておりません。



ただし色物はネットに入れて洗濯しています。これで色落ちを防げると聞いたことがあるのでやってます。
    • good
    • 1

白物には液体アリエール


柄物には液体ボールド ですね
液体使用するメリットとしてふたがあるので品質劣化が少ない 冬場でも洗浄液が均一混ざるということがあげられます
洗浄力を強めたいときは 炭酸塩を添加します(固まりやすので直接投入を推奨します)
たまに酸素系漂白剤も投入(液体及び粉末)しますがこれはほとんど 洗濯槽裏側の汚れ防止のためです
洗浄に関しての期待はしておりません
    • good
    • 0

参考程度で読んでください



合成洗剤を一切やめました
もちろん洗濯も全部です
石けんとアルカリ洗濯を併用してからは
白物は白
色物は鮮明な色になりました
いい加減なプリントなどは、薄くなっちゃいますが
繊維の奥の奥まで汚れが落ちます
正しい使い方をすれば、黄ばみも黒ずみもありません
子供のジャージが、他の子と比べて
鮮やかだった事が、嬉しかったです
洗剤で洗って
白っちゃけていた色物も、色が戻ってます
    • good
    • 0

色物は、蛍光増白剤の入っていない洗剤を使用しています。

液体アタック・エマール・ボールドフレッシュジェル等。粉の物は殆ど蛍光増白剤が混入しています。液状の物でも裏面の表示を確かめてください。

また、黒や紺など色の濃いものは普通に洗濯すると繊維の毛羽立った所が白茶けてくるので、汚れの酷い所だけ部分荒いし、弱かおしゃれ着洗いのコースで洗濯しています。

干す時は、裏返しても直射日光の入り込んだ所がだんだん紫外線で焼けてくるので、必ず陰干ししています。

白物は黄ばみが気になってきたら、塩素系漂白剤を使用しています。(柄物は除く)
    • good
    • 1

色物や柄物は干すときに裏側にしていますか?



白い衣類は汗が原因かも。漂白にしばらく漬けてから、洗剤と一緒に洗濯するといいですよ。
白い衣類は色物と逆で白くするためにも、表で干すといいそうです。
洗剤にも漂白入りとなっているもの(←最近結構多い)は色落ちさせることもありますから、使い分けした方がいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!