dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

研究社という出版社の英和辞典を探しています
結構色々な本屋で探しているのですが見つけられません
できればネットなどでは買いたくないのでどなたか本屋で見かけた、などありませんか?

A 回答 (3件)

図書館に勤務している者です。


No.2の方のアドバイスについて。図書館に入手方法を尋ねれば、何か有効な情報をもらえるとは思いますが、図書館の購入ルートは一般の方が本屋さんで買う場合とは異なる場合が多いので、参考にならないかもしれません。公共図書館の場合、その図書館を設置する自治体(例えば~市立図書館であれば~市)が業者と契約し、注文を出して本を納入させた後、まとめて支払をするというケースが多いと思います。ですから図書館の仕入れ先の書店に行けば、同じ本が店頭に置いてあるとは限りません。
 書名・出版社がわかっていれば、店頭にない本も本屋さんで取り寄せを頼むことができます。出版社に在庫があれば1週間前後で入手できると思います。
 No.1、No.2の方が、いくつかいい本の書名を挙げておられるので、もし図書館などで現物を見ることができれば見てみて、その中からよさそうなものをお近くの本屋さんに注文されてはいかかですか。本屋さんの棚のスペースには限りがあります。今、棚にある本がすべてではありませんから、とにかく聞いてみることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて下さりありがとうございます
そうですか聞いてみればいいのですね
ありがとうございました

お礼日時:2006/09/30 22:56

#1の方の回答にあるように、英語の辞書では研究社は超有名な出版社です。

中でも「新英和中辞典」が一番有名かと思います。

私事ですが、中学入学時も高校入学時も、英語の先生から「これから英和辞典を買う人は、研究社の新英和中辞典を買うようにしなさい」と云われたのを今でも覚えています。

お近くの公立図書館にもあると思います。家の近所の図書館にもあります。

それを見て、使いやすいと思ったら、図書館の人に、どこの本屋さんから仕入れているのか聞けば売ってる本屋さんがわかると思います。公立図書館では、たいていその地域の本屋さんから本を買ってるはずですから。

あとは近くに大学があれば生協の書籍部でも置いてると思います。

ただ新英和中辞典(略してえいちゅう、とか云ってました)は高校生とか大学生向けみたいで、中学生にはちょっと使いにくいかも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有名だったんですか 正直言って知りませんでした^^;
教えて下さりありがとうございました

お礼日時:2006/09/30 22:57

研究社といえば英語辞書出版では老舗中の老舗、ちょっと大きめの本屋さんならかならず並んでいますよ。


一口に研究社の英和辞典といっても、大は「研究社英和大辞典」から始まって「リーダーズ英和辞典」「研究社新英和中辞典」「ルミナス英和辞典」「ライトハウス英和辞典」「ポケット英和辞典」等々、グレードや用途に応じて多くの種類があります。
題名をよく憶えておいて本屋さんの辞書類の棚を覗いてください。余程ちっちゃな本屋でない限り、何種類かは必ず見つかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんあったんですね
知りませんでした
ありがとうございました

お礼日時:2006/09/30 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!