
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ご質問の件ですが、取締役や経営幹部等のビジネスリーダーを社内で養成していくプロセスとして、その候補者を数年間、人事部とか経営企画部に配属することは実際ありますね。
経営層との接触が多い部門ですから、社内人脈も広がりますし、会社の組織や人材のマネジメントに通じる経験を積むことが出来ます。労働組合のある会社であれば、その方面にも顔が利くようになります。
ただ、それはあくまでも「現場」と呼ばれる営業や技術部門、生産部門、企画部門等々の分野を経験し、会社の生業を肌で知っている人の話であり、いきなり新人で人事部に配属されてしまったような人が、出世コースに乗っているかどうかは、ちょっと疑問もあります。
別の方もおっしゃっていたと思いますが、会社を率いていくようなリーダーはビジネスの最前線から生まれるもんだと(個人的には)思います。人事部はリーダー候補者の通過点として位置づけられる可能性はあっても、単なる人事の専門家みたいな人が、将来出世するとは考えにくいですね。
そうですね、いきなり人事部に配属されたからと言って出世コースとは考えにくいですね。
色々な経験を積んできて、その上で人事を通過点として幹部などになる人が多いから、「出世コース」と言われるのかもしれませんね。
もちろん一概には言えないでしょうが。
ご回答どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1)人事部は配属先を決められます。
→ 一番優秀な人材を人事部に採る事が出来ます。
2)人事部には経営幹部が良く来ます。
ぺーぺーの時から社長、重役たちと話する機会が多いです。
→ 顔を覚えられる。経営者の考えに直接触れる事が出来る。
3)結局、企業の命運を左右するのは「人」
→ 「人」を動かせる(動かさないとならない)人事部の重要性
人事部だから出世するのではありません。
出世する人間が、人事部へ配属される訳です。
(もちろん例外はありますけどね)
>人事部だから出世するのではありません。
出世する人間が、人事部へ配属される訳です。
なるほど、そうなんですね。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
初めまして。
元人事部のスコンチョといいます。(^_^;)>人事部にいる人はいわゆる出世コースって本当ですか?
んー、会社によるので、一概には言えません。ただ、人事担当は
社員の履歴等のデータにアクセス出来たり、人によっては役員の給与
データさえもアクセスできます。当然、入社時の資料や履歴書も
現物がありますしね。つまり、社員の中でもスチャラカ社員や不良
だと思われてる人は当然行けないわけです。(^_^;) (その部署を
離れても、会社を辞めても知り得た情報に対して守秘義務があります)
よって、モラールの高い管理職~幹部候補たちがそこへ異動する
可能性が高いとなるのです。もっといえば、現管理職の人たちの
評価さえも分かるので、誰につけば有利かも分かります。結果的
に出世もしやすいとも言えますね。
確かに、人事部員の仕事は特殊で責任重大ですね…!
それを考えると、優秀な人が配属されるのはわかる気がします。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
会社で主催するバーベキュー
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
夫の転勤の為アルバイトを辞め...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
屈辱です。会社の制服の問題で...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社において【社長室長】の肩...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
取引先からの金券
-
電話対応 社長の呼び方
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
訃報の知らせ(会社代表の父親...
-
東京商工リサーチからの調査に...
-
店舗名から経営している会社名...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
社長の母親が死去した時の香典の額
-
好きな人がキャバクラの店長です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんなおほな会社
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
営業の電話かどうか見分ける方...
-
電話対応 社長の呼び方
-
会社で主催するバーベキュー
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
常務取締役の略し方?
-
東京商工リサーチからの調査に...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
執行役員という肩書きについて
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
株式会社レイノスという会社ご...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
おすすめ情報