
4歳(もうすぐ5歳)、2.5歳の二人の子供が居ます。
我が家は食事やお絵かきなどの際、ダイニングテーブルを使っています
離乳時からハイチェアを使っていましたが、ちょうど下の子(現在2.5歳)が使うようになってから、上の子は大人の用のものに切り替えました。
今に始まったことではないのですが、食事のときに、足が下に着かないためか椅子におしりを半分引っ掛けてほとんど立ち食い状態だったり、座らせると足をブラブラ、椅子に正座させたら3秒で戻ってしまう・・・と行儀、姿勢の悪さが目立ち、やはり椅子が合わないからかなあと思い始めました
皆さんのお宅ではどうされていますか?
子供の背は普通(110センチくらい)です。
よく雑誌などである、座面が上がるハイクッションは利用しましたが座面の大きさが合わず(手持ちの椅子より、ハイクッションが小さすぎて)ずりおちてしまいがちで使えませんでした。
いまさら子供椅子をもう1台買うのも、なんとなく馬鹿らしいかなと思いながらも、しばらく必要なら買うか、レンタルするか・・何歳くらいまで使うものでしょうか?
ほかに代用(カウンター用のハイチェア)でうまくいっている方などいらっしゃたら教えてください
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちもついこの間、大人用のイスを購入しました。
(身長110センチの息子です)やっぱりイスが低かったので厚めの座布団をひいて座らせています。
座布団はずれないようにヒモでイスに縛ってあります。
他にはジュニアシート(車用)を使っているって人もいました。
折りたたみイスを使っている人も、
脚立を使っている人もいました。
あとは折りたためる踏み台(イスにもなるタイプ)を使っている人もいます。
また小学校入学したらイスを購入するつもりであれば、そのとき使えるような高さ調節のできるものもいいと思います。
折りたためる踏み台・・・いいですね!
考えもしなかったです
これなら、使えなくてもほかに使い道ありそうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
大1、中3、中1の3人の子を持つ母です。
我が家でもリビングに大きなダイニングテーブルを置き、食事もお絵かきも勉強もそこでやりました。
それだと私も家事をしながら勉強を見てやれるし、子供も安心感があったようです。
学習机は買わず、中学になってから引き出しのないごくシンプルな机と椅子を買いました。それぞれ自分の部屋はありますが、いまだにリビングで勉強する事が多いです。最近は下の子が上の子に教えてもらったりしています。
ハイチェアですが、うちは甥と友人の子が使わなくなったお下がりを2脚もらいました。うちの子は3人共中学で伸びるタイプだったので、小柄な事もあって、小学校3年生位まで使いましたよ。こげ茶の木製で高級そうに見えるものだったので、リビングにおいても違和感はありませんでした。足を乗せる台が調節できるタイプだったので長く使えました。横に大人用の椅子もありましたが、一番なじんでいるようで、自分から使っていました。
周りに声をかけると、意外とくれる人がいるかも。
買うなら大きくなっても学習用に使える調節機能のついた椅子を買うとか。
足の下に台を置くのはどうですか。
あまり参考にならないかもしれませんが。
学習用・・・うちの子にはキャスターや回転がするのは今の年齢では却って遊んでしまいだめかなぁと思ったりもします
やはり、もう少し早い時期から対処しておくべきだったと反省しています
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
うちでは、小学校高学年ですがハイチェアーをまだ使っています。
(140cmぐらいで、体重も30kgない小柄な子なので。)
大人になっても使える高価なものでなく、7~8千円の品で、高さ調節ができるものですが・・・子供の高さに合わせられ便利なのとと、壊れないもので、そのまま使っています。
新しく、大人になって使えるしっかりしたものを買われるのもよいと思いますが、今ある大人のいすを使われるのでしたら、
・机といすの高さあわせには、すこしへたった座布団を使う(2.3枚なら大丈夫のようです)
・座った状態で、足が落ち着く高さになるよう、段ボール箱でよいので足置きをおく。
と言う風にしてもよろしいかと思います。
小学生の子と幼稚園の子が時々親のいすを使うときそうしていますもので・・・。
子供が言うには、「足がぶらぶらしていると落ち着かない」「座りにくい」そうです。
参考になるかどうかわかりませんが・・・。
洗面台用の踏み台を足置きしたら、軽いのですぐけってしまいました(><)
もっと早くに気がつき対処してあげればよかったのかも・・行儀の悪さがくせになりそうで、ちょっと焦ってきました
小学校中学年までなら、あと4-5年は使うと考えれば買ってもいいのですが、「赤ちゃん椅子」に戻るのは本人のプライドが許さないようで…(苦笑)
座布団等もやるだけやってみようと思います。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 障害あるから何?甘えるな! 4 2022/09/25 01:08
- 会社・職場 社員食堂での出来事です。 私は一人でテーブル席に座り、椅子は2つあったので片方を荷物置きにしていまし 5 2022/06/30 14:42
- 家具・インテリア 木製曲げ木座椅子の座り心地はどうですか 2 2022/09/25 09:35
- 医療・介護・福祉 電車の優先席の座り方 5 2023/08/04 19:05
- ファミレス・ファーストフード どうなの? 3 2022/09/18 13:20
- 子育て 2歳児になったら、外食時は大人しく座って、大人みたいに静かに食べてくれるのが普通ですか? 2歳児で食 2 2023/08/26 15:19
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 家具・インテリア 机と椅子 3 2023/05/14 06:18
- モニター・ディスプレイ 自室のモニターのみ目が疲れる原因が知りたい。 3 2022/12/17 19:59
- 日用品・生活雑貨 来客用座布団、シートクッションはだめ? 2 2023/01/16 17:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お肉・お魚が好きになる料理
-
スライド式箸ケースの分解の仕方
-
二歳児の食事について!!!
-
思春期のお子さんがいるご家庭...
-
回覧板をわざと飛ばすようにな...
-
スナックのママといい関係にな...
-
メールや手紙の最後に一言お見...
-
習字の成果はどれくらいで表れ...
-
大人しい美人は同性ウケわるい?
-
再構築組、吐き出し部屋 そんな...
-
新築祝いは?
-
文句を言ってくるママ友
-
ベネッセのお詫び申し込みの期...
-
自分の配偶者を「パパ・ママ、...
-
顔が広いママについて。長文に...
-
ママ友
-
幼稚園での生活での悩み
-
仲良くなるにつれて塩対応にな...
-
女性に質問です。美人や可愛い...
-
ママ お姉ちゃん 弟
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スライド式箸ケースの分解の仕方
-
義母のご飯で悩んでます。義実...
-
男子の食欲
-
他人の箸が触った食べ物を食べ...
-
肥満傾向の子に就寝直前に牛乳!?
-
エジソンのお箸…やめた方がいい...
-
【平成狸合戦ぽんぽこ】の出だ...
-
子供用の離乳食と大人のご飯
-
重要なのは生活習慣か、親との...
-
刃物など危ないものも積極的に...
-
年中児 食卓椅子について ハ...
-
もうすぐ2歳の子 肉・野菜の...
-
壊れても使う?
-
1歳3ヶ月 旅館で夕飯(持ち込...
-
うちの子左利き?
-
離乳食の量はどのくらい?(10...
-
4歳児に義母がクロレラを…
-
子供に魚肉ソーセージってどう...
-
1歳児のおやつはどんなもの与...
-
肉・魚を食べなくても大丈夫?
おすすめ情報