dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事上、使用せざるをえなくなった、
映像や音声を出力する特殊な機器があるのですが、
アメリカ製品でオーディオ出力がSPDIFデジタル2chと書いてありRCAケーブルらしきものが1本だけ出ています。

へ???

デジタル出力と言われたら、日本ではOPTICALのイメージしかないのですが・・・

試しにコンポのRCA入力に差してみたのですが
やはり音は聞けませんでした。。

SPDIFの(コアキシャル?形状)の出力を
OPTICALに変換したりするケーブルを知ってる方
いらっしゃいますでしょうか?

もしくは、SPDIF(コアキシャル)の入力が
付いてるスピーカーなどを知ってる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてくださ~い!

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

S/PDIF どうし、オプティカルとコアキシャルを変換すれば良いのであれば、こういった製品もあります。

使ったことはないので、音質に関しては何ともいえませんが...

http://www.audio-technica.co.jp/products/convert …

安めのアクティブスピーカーで、同軸デジタル入力があるものとしては、たとえば EDIROL が何機種か出していますね。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-15D.html
http://www.roland.co.jp/products/mi/DS-8.html

なお、S/PDIF のデジタル出力というと、日本でも、同軸(RCA/BNC)、光ともに同じくらいのメジャーです。民生用の廉価な製品だと、もっぱら光が多いですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スピーカーでそういう入力がついているものもあるんですね!
非常に助かりました♪

お礼日時:2006/10/05 17:05

安いのをみつけました。


どうでしょう。

http://shop.dospara.co.jp/news/akb/detail.php/59


そもそも、デジタル信号は電気信号ですので、初期のものは、同軸型(コアキシャル)のみでした。光変換のモジュールやケーブルの低価格化に伴い、伝送効率のよい光のタイプが普及したようです。コストダウンで、光のみになっちゃたようです。(同軸だけの方が安いのにな~。)

それから、デジタル信号をアナログ入力に繋ぐことは危険ですので、やめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは安いですね!
良い情報ありがとうございました♪

お礼日時:2006/10/11 19:17

光デジタルを同軸デジタルに変換するのでしたら、


#2さんが紹介していますが、オーディオテクニカの
製品があります。
私の場合、相互変換が可能なセレクタタイプの製品を
使っていますが、今は完了品となっています。今は、
単品としてセレクタ、コンバータとして発売されています。

音質については、とくに問題はありませんが、
過去にメーカーさんに質問したのですけど、
あまり多重化して使わないこと、ということでした。


ちなみに、デジタル音声をアナログ音声に繋いでも
そもそもの方式が異なりますから音はでません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変換機も探せばあるんですね!
ありがとうございます。
助かりました♪

お礼日時:2006/10/11 19:16

RCAっぽいデジタル出力は「同軸デジタル」とも呼ばれます。


同軸→光への変換は、そういう機器を売っているのを見たことはありますが…
現在は高値のようです。

パソコンに接続するUSBサウンド出力機器でコアキシャル入力のあるもの(ROLAND UA-1D等)もありますので、そういった機器を利用するのも一つの方法ではないでしょうか。

※ROLAND UA-1Dは販売終了していますが、ヤフオク等の中古市場で入手可能です

ホームシアター用途の5.1チャンネルスピーカーには
コアキシャル入力がある製品もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。
同軸デジタルって言うんですね!
私が知らないだけで、対応してるものも
結構あるんですね!
ありがとうございます♪

お礼日時:2006/10/05 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!