dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらのカテゴリーでよいのか迷いましたが、
良ければアドバイスを下さい。

月に何度か、新聞で調べ物がしたいので、大阪市内の図書館へ行っています。

この新聞閲覧室にいる職員のオバサン(50~60代)なのですが、
いつ行っても新聞を読んでいるんです。

そのオバサンが読んでいた新聞を読みたかったのですが、
閉館時間ギリギリまで読んでいたので見れませんでした。

こんな事が何回も続くので、「すいません、それ読みたいんですが」と
言ったら嫌な顔をされ、イヤイヤな感じで貸してくれました。

そこで、質問というか、疑問です。
あの人たちは図書館で働いているんですよね。
お金をもらって。
仕事中に新聞を読んでもOKなもんなんでしょうか?

たとえでいうなら、本屋の店員が仕事中に雑誌を
読んでいる・・・みたいなもんですか?
普通、仕事中にそれはあり得ませんよね。

苦情をいいたいのですが、「新聞くらいいいやん」とか
言われたら困るなぁ、とか、「それくらいで苦情言うな」とか
思われたら腹立つなぁ、とか。
いろいろ考えてしまって一歩踏み出せません。

あと、受付で聞きましたが、図書館職員って市役所の
管轄かと思っていたのですが、違うみたいです。
じゃぁ、どこやねん?って話なのですが。

苦情先をご存知の方がおられたら、併せてそれも
教えて頂きたいと思います。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

質問は苦情の申立先でしょうか?


それなら大阪府です。

>図書館職員って市役所の管轄かと思っていたのですが、違うみたいです。
>じゃぁ、どこやねん?って話なのですが。

どこやねん、って、中之島図書館の入り口にも、処々のパンフにも、図書館カードにも、ホームページにもでっかい字で「大阪府立中之島図書館」って書いてますがな(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございます。

書いてましたか??!!
スイマセン、全然目に入ってなかったです(^_^;)

府立やったんですね・・・
お恥ずかしいです。

大阪府ですね。
解りました。有難うございました!!

お礼日時:2006/10/06 11:57

図書館には様々な形態があって、私立なのか公立なのか、また公立であれば市立なのか府立なのかで職員の管轄が違います。

市立ならば市の管轄になりますが、府立ですと大阪府の管轄です。
ただ、最近は図書館の受付業務などを民間委託している自治体がほとんどなので、閲覧室の受付の女性が府の職員かどうかは確認しないとわかりません。

ですが、委託契約をしているのは自治体なので、管轄の自治体へ苦情を言うのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございます。

図書館と言えば大阪市役所管轄かと思ってました。
私が行っている中之島図書館は市役所の目の前やし^_^;

いろいろとあるんですね。
管轄を調べて、苦情を言ってみます。
有難うございました。

お礼日時:2006/10/06 11:53

私も大阪市立図書館を利用しますが、そういったことはなかったですね。


職員の方が見てはいけないということはないと思いますが、ずっと見ているというのはやっぱりおかしな気がします。

各図書館や中央図書館のインフォメーションなどに連絡するなどの対応で変化するかもしれないですよね。

あと、大阪市内の図書館ということですが大阪市立図書館ということでよろしいのでしょうか?
この図書館であれば大阪市立ですので、大阪市が担当して職員の採用なども大阪市の職員として採用しているようでうす。
読み聞かせなどはボランティアもあるようですがね。

http://www.oml.city.osaka.jp/info/faq/9-1-05.html
http://www.oml.city.osaka.jp/info/faq/9-1-06.html

もちろん、大阪市内といっても学校や企業の図書館であればその学校や企業が担当ということになりますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございます。

>職員の方が見てはいけないということはないと思い ますが

↑そうなんですか?
私の感覚だと「仕事中に何しとんねん」って思うのですが。
私の心が狭いのでしょうか?

行っている図書館は中之島図書館です。

お礼日時:2006/10/06 11:49

苦情言ってもいいんじゃないですか?1度や2度ではないようですし。

私なら言います。

図書館をどこで運営しているかで、職員の管轄が違ってきます。市立となっていれば市職員、府立となっていれば府職員(業務の委託等を行っていなければ)となります。具体的な名前を挙げてもらえれば分かると思いますが。

他の職員もいるでしょうから、管理先を聞いてみるのも方法のひとつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございます。

言ってもいいですか?!
そう背中を押されると「よしっ」て気になります。
有難うございました。

その図書館は中之島図書館です。
あそこって市立?府立??

受付で管轄を聞いたのですが「解りません」との回答でした。
何で知らんねん(ーー゛)

お礼日時:2006/10/06 11:45

大阪市立図書館でしょうか?



下記のところから意見など送信できるようです。

参考URL:http://www.oml.city.osaka.jp/ikenbbs/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございます。

書いてよいものか迷ったので伏せましたが、
市立図書館ではなく、中之島図書館です。

一度、中之島図書館で実施されたアンケート調査の
「ご意見」欄に苦情の旨を書いた事があるのですが、
何も改善されてなかったので、「ほったらかしか?!」って・・・

HPの投書もそんな扱いにされそうな気がします。

お礼日時:2006/10/06 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!