dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般に、図書館にパソコンを持ち込んで使用することは禁止されているのでしょうか?パソコンの使用を許可している図書館も、中にはあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

No3です。


勤務先最寄りの東京都中央区立日本橋図書館はパソコンスペースが有り、先着順で持ち込んだノートパソコンを使っている人がいます。
厚かましい利用者が多く(電源供給が当然!って)かなり図書館側は苦労していたようですね。
今はあきらめたのかスペースに電源コンセントがあります。
なんせバッテリー充電だけしていた人がゴロゴロいましたから。
なお、公共施設とはいえ勝手に電源を繋ぐと「窃盗罪」になりますので、ご注意を(過去に逮捕者が何人もいますので)
    • good
    • 0

専用のブースがない図書館や、そこ以外のスペースでは禁止しているところが多いようです。


一度、ブースがないと知らずに行った図書館で、お願いしてコンセントをかしてもらったことがありますが、二度としないでくれと言われました。
図書館は静まり返っているので、キーボードを打つ音、かなり響きますよ。他の人ににらまれるかもしれません。
    • good
    • 0

図書館によって様々です。


なんであなたが行く図書館に聞くのが一番です。

電源付スペースのある所
スペースはあるが電源無い所
何処でも使って良いが電源無い所
ダメなところ

いろいろありますんで。
    • good
    • 0

図書館によって違います。

昔は利用者がいなかったので禁止はされていませんでした。
最近は禁止としたり、パソコン専用の利用席を設けそこ以外は禁止としているところもあります。
    • good
    • 0

具体的にはそれぞれの図書館に確認していただかなければなりませんが、おおむね、ノートパソコンをバッテリーで使用する限り、大きな制約はないようです。

電源をコンセントから取るとなると、やはりお伺いを立ててからでないとまずいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!