
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の場合でのお話になるのですが、
完母育ちで1週間前に卒乳した1歳7ヶ月の娘は、出生時3,400gで生まれました。
身長も確かにあったのですが、そのままプクプクで、10ヶ月くらいまで大きめで育ちました。
9ヶ月から歩き出したんですが、その10ヶ月以降は体重の増え方がストップして今はスリムな体型になりました。
でも、同じ日に生まれたお友達は2,600gで生まれ、今も母乳を飲んでいて、12kgあるそうです。
この子は、産後1ヶ月にはうちの子と同じ体重になっていたのでびっくりした覚えがあります。
母親の摂る食事でも母乳の成分は変わるって言いますよね。
だから、一概には言えないと思います。
他の食べ物もとるようになれば変わると思います。
ただ、母乳は徐々に成分が変わると言う事ですが、ミルクはそのままですよね。
必要な栄養素そのままがずーっと変わらず入っていれば確かにちょっとふっくらしちゃうんじゃないでしょうか?
あと、ミルクは腹持ちが良く、母乳はお腹の減りが早いと言われている所にも意味があると思います。
でも、その後に関して言うと少なくとも私の周りではほとんど変わらない気がします。
答えになっていなかったらごめんなさい。
No.11
- 回答日時:
はじめまして。
もうすぐ1歳になる男の子がいます。
ミルクか母乳かでやせるやせないがはっきり分かれるなんてありえないと思います。
うちの子は母2:ミ8ぐらいのほぼ完ミの混合でしたけど、あと1週間で1歳になりますけど、8.5キロしかありません。(出生時は2700グラム)
しかも、めちゃくちゃミルク飲むし、めちゃくちゃ離乳食食べてますけど、寝てる以外ずーっとあちこち動いて遊んでるので太りません。
歩くようになればやせる、というのも違うのでは?
うちの子は寝返りが出来て、ずりばいが出来るようになった6ヶ月からやせて(締まって)きましたよ。
写真を見ると、それこそびっくりするぐらいやせてます。ミルクなのに。
だから母乳でもミルクでも、動いて運動する子はやせますし、動かない大人しい子は太いままです。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
2児の母です。以前、私も同じことを小児科の先生に言われて
不思議に思ったことを思いだします。
うろ覚えなので、上手には書けないところが申し訳ないのですが
何かの本で「母乳とミルクとでは、脂肪分の成分が違う」
と書いてありました。
母乳の脂肪分は人間の血液からできているのに対して、
ミルクの脂肪分は牛乳から作られているので、身体への
蓄積の仕方が違うといったことだったと思います。
うろ覚えなので、申し訳ないのですが、その本には
とても分かりやすく書いてあって、当時 たまたま
その本を読んだのですが「な~るほど~」と
思ったことを思い出します。
No.9
- 回答日時:
我が家の3姉妹には当てはまらないです。
一番上の娘は混合で、今は太り気味。
真ん中は完母で、現在は肥満。
一番下は混合→完ミルクで標準よりやせ気味です。
特に真ん中の娘は2900弱で生まれたのですが
10ヶ月の時にはすでに10Kgを越えていました。
(1歳半まで母乳を飲んでいました。)
歩くようになっても、走り回るようになっても
一向にやせる気配もないまま、おでぶちゃんです。
私の場合ですが、ミルクのときはしっかり飲んだ量がわかっているので
間隔をあけるようにしていたのですが
母乳のときは量がわからないので、足りていないのでは・・・との不安から
泣いたらおっぱい(時間の間隔があかなくても)でした。
皆さんがおっしゃっているように、かなり個人差があると思います。
No.8
- 回答日時:
他の方もおっしゃっているように個人差もあると思いますが、米ハーバード大学でデータ(9歳~14歳)を分析した結果、母乳で育った子供は肥満になる確率が34%低いことが分かったそうなんです。
うちの子も母乳で育ち、乳児の頃は体重が肥満と心配するぐらいでした。でも、歩くようになっても痩せませんでしたよ。痩せたのは、身長がぐんぐん伸びた時期の4歳ぐらいからでした。
No.7
- 回答日時:
たまたまその医師の知っていたお子さんが
母乳の子がやせて、ミルクの子が太っただけなのでしょう。
質問者さまに、細かいことを心配するな、という良心かもしれませんし、うちの近所の皮膚科のように、知ったかぶりをしただけかもしれません。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
うちは完母でしたが、産まれて二ヶ月くらいからどんどん太っていき、成長曲線からはみ出すんじゃないかという勢いでたくましくなりました。
そして、皆に「歩くようになったら、やせるわよ」と言われ続けて、気がつけばもう3歳…相変わらずぽっちゃりです。
育児書や、医者の言う、平均的な…とか、普通なら…という言葉は、さらっと聞き流してかまわないと思います。
他の方もおっしゃるように、個人差ですよ。
No.4
- 回答日時:
私は「母乳」だから歩くようになると痩せるとは聞きませんでした。
ミルクでも母乳でも歩くようになれば痩せると聞きました。うちの子は完母ですが、固太りのため、いわゆる「太った」状態には見えなかったです。それでもハイハイしたり歩いたりし始めると太ももあたりはすっきりしました。
姪は5ヶ月くらいからミルク育ちだったので、動きが少ない時期はかなりパンパンになっていましたが、6歳の今、どちらかというとほっそりしています。やっぱり歩くようになってすっきりしてきたようです。
その妹の姪は元々顔が丸顔だったので母乳でしたがアルク前はアンパンマンそっくりでした。
うちの子も母乳はよく飲んだ方ですが、出生時2920gが1ヶ月で5000g、4ヶ月で6500g、10ヶ月で8200g、1歳7ヶ月で9300gです。体重はそんな感じですが、この間身長は32cmも伸びているんですから、歩く歩かないはおいといても痩せたように見えますよね。
まぁ、ミルクは母乳に比べると栄養は安定していますから、母乳みたいに欲しがったらあげてると太りすぎになっちゃうかもしれないですね。
No.3
- 回答日時:
chuchu77さん、こんにちは。
大人でも、同じものを食べて太る人、歩いてもやせない人がいるでしょう?赤ちゃんも同じです。個人差が大きいです。
よく言われるという意味は、うちの子はこうだったというだけです。
事実、うちの子は(笑)全ミルク(かなり飲んだ)ですが肥満というほど太りませんでしたし今は超スリムです。
子育ては人それぞれ、他人の子供の事例は当てになりません。
No.2
- 回答日時:
えっ そうなんですか?
うちの子は みな ミルクで育ちましたが、
歩くようになったらスマートになりましたよ?
どっちにしても その子の持った体質では?
ミルクの成分に栄養素が高いものがあるので、そういわれるのかもしれませんが、実際に ミルクでもスマートになった子もいますし、うちの姪っ子にいたっては 母乳で育ちましたが、小学校に入るまでは ぷヨプヨでしたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発達障害をお持ちのお子様の親...
-
かた太りって・・・
-
母乳でどんどん赤ちゃんが太っ...
-
母乳がよく出る食べ物
-
初乳から一切あげないというこ...
-
ショック… 一ヶ月検診を前に体...
-
息子は来客がいると全く眠りま...
-
生後4ヶ月10キロ越えたのですが...
-
自分の都合で断乳…
-
産後4ヶ月の息子を私の実家に預...
-
母乳からミルクへ切り替えて夜...
-
母親の喫煙について
-
リウマチ治療の為、母乳をミル...
-
生後1ヶ月
-
生後2週間 母乳やめたい
-
諦めるの早いと思いませんか? ...
-
母乳育児太ってしまいました
-
ミルク育児にいまだに落ち込ん...
-
赤ちゃんの体重増加について
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かた太りって・・・
-
発達障害をお持ちのお子様の親...
-
初乳から一切あげないというこ...
-
母乳でどんどん赤ちゃんが太っ...
-
完母なのにブクブクに太ってる><
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
完ミの赤ちゃん
-
完全母乳に固執するのはなぜで...
-
生後1ヶ月
-
生後2か月のミルクの量
-
生後2ヶ月経ちました。母乳量は...
-
母乳と人工乳について
-
ミルクの量について
-
生後4ヶ月10キロ越えたのですが...
-
生後2ヶ月の混合栄養、量と頻度...
-
産後食欲がなく、1日1食軽食程...
-
母乳育児をされた方教えて下さい。
-
生後2ヶ月 母乳以外の飲み物...
-
生後2ヶ月で7キロ
-
離乳食を食べないと栄養不足に...
おすすめ情報