電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生後2ヶ月 母乳以外の飲み物について。
初めての子育てで奮闘している生後2ヶ月女の子の母です。

現在母乳のみで育てていますが、義母から
「白湯や麦茶はあげないの?」と言われます。
「私たちだってのどが渇くんだから、
赤ちゃんにもぐずった時とかに飲ませた方がいいんじゃないの?」
ということみたいです。
育児書とかには書いていないし、飲ませた方がいいのか
飲ませなくてもいいのか判断できません。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

赤ちゃんの体重の増えが順調であれば1ヶ月から飲ませる事は可能です。


しかし、最初から沢山飲む子はいません。
基本として、水分補給は母乳やミルクで十分ですので無理にあげなくて大丈夫です。
また、1ヶ月から使える果汁等も市販されてますが、美味しい=濃い味が好きになるとお茶や白湯等飲まなくなり、更に、母乳は勿論ミルクの飲み方も少なくなります。
すると、栄養補給が出来なくなるので、母乳やミルク以外で飲ませるとしたら白湯やお茶が良いと思います。
また、果汁を含んだジュース等は、離乳食後半が最適だと思います。
基本的な、赤ちゃんの栄養補給+水分補給はあくまでも、母乳とミルクですので、実際、白湯やお茶や果汁等は、離乳食と考えるべきだと思います。
白湯やお茶は、離乳食初期
果汁は、離乳食後期と、考えます。

昔と今とは、育児の仕方も違いますので、参考程度に聞いておいた方が良いです。
しかし、参考になる事もあるので、全てを拒否しなくても良いと思います。
臨機応変に、良い事は取り入れ、必要無い事はあくまでも参考としていましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
麦茶や白湯は離乳食と考えるといんですね。
とても参考になりました。

お礼日時:2010/11/05 10:07

こんにちは。

30代既婚女性です。

これ、同じようなことがいろんな家庭で言われてるみたいですね…。
母乳の赤ちゃんには2ヶ月時点ではいらない、というのが今のトレンド(笑)みたいですよ。

日光浴も紫外線の強い今は無しになってるし、昔とはいろいろ変わって来てますよねー。
今ネットで見てみただけでも、5,6ヶ月の離乳食開始くらいで、って書いてますね。母乳のみで問題ないそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

調べてくださってありがとうございます。
情報が多すぎて、逆に悩むこともありますね。

お礼日時:2010/11/05 10:05

母乳で育てているなら必要ないって、私の子供を出産した産院で言われました。


ミルクだと、味と成分が一定なので、風呂上りとか良く汗をかいた時などミルクじゃない場合もあると。
母乳は母親が食べたものが成分なので、変化が富んでいて欲しがるときに飲ませれば良いという話でした。
ただお茶も白湯も飲ませて悪いものではないですし、義母さんのいるときには試しに口に含ませる程度でも飲ませてみても良いのでは。
育児書だけが正しいわけでも無いですよ。子供さんを良く知っているのは、家族以外の誰でもありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
飲ませて悪いものでもないのですね。

お礼日時:2010/11/05 10:04

今は昔と違うので、白湯や麦茶は2カ月からは


必要ありません。母乳で充分です。
また、離乳食も早く始めた子供のほうが
アレルギーが出やすい、と最近では言われているようです。
私の友人は1歳まで離乳食をあげませんでした。

お義母さんの時代とは違うのです。
参考程度に聞き流してよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり時代によって違うんですね。
義母もそれは理解してくれているので
「今はどうなの?」と聞いてくれますが、
やはり「私の時は」を連呼されます(笑)

お礼日時:2010/11/05 10:02

飲ませなくても大丈夫ですよ。


喉がかわいた時も母乳を飲ませてあげてください。
母乳は食事にも飲みものにもおしゃぶりにもなりますよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母乳は万能ですね!!
母乳だけで足りているみたいなのでよかったです。

お礼日時:2010/11/05 09:59

飲ませなくてもいいです。


必要なのは母乳とミルクです、と、母子手帳に書いてありませんか?

飲ませても白湯程度ですし、今は夏ではありませんから、無理に飲ませる必要性は全くありません。
昔お義母さんの時代はそういうことも言われていましたが、今はまず母乳・ミルクをしっかりとあげて下さい、という風になっています。

麦茶はとても敏感な子になるとアレルギーを起こす場合もあります。

今はしっかりと母乳をあげて下さい。
オシッコがしっかり出ていれば水分不足の問題なしです。
下手に飲ませたら授乳に響きますよ。

赤ちゃんは大人よりも唾液の分泌はいいんですから、下痢や熱がなければ母乳以外の水分を心配する必要性は全くありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

授乳にもひびいてくるんですね!!
それも心配のうちの一つでした。
必要ない、とのことで安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/05 09:57

うちは下が中学生になってしまったのでかなり昔の記憶ですが、2ヶ月程度から乳児用の麦茶を風呂上りに飲ませていたと思います。


ぐずったときではなく最初は風呂上りだけだったような気がします。2ヶ月ぐらいで、ぐずったときはお腹がすいているかオムツが汚れているか眠い時だと思うのでそのどれかをやるのがまず優先だと思いますけど。
かなり遠い記憶なので参考程度に聞いてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
母もお風呂上りに湯冷ましを飲ませていた、
と言っていますが、入院中のリズムの延長で
ちょうど授乳時間がお風呂上りになるようにしているので、
(前回の授乳から3時間後くらいでお風呂にしてます。)
母乳をあげています。
この場合だとあげなくていいですかね?

お礼日時:2010/11/05 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!