電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妊娠中も何度かこちらで質問などさせていただきましたが、やっと先日出産・退院しました!
早速なのですが母乳のあげ方について質問させてください。

まだ退院したばかり・生後5日目の赤ちゃんです。
完全母乳が希望です。

産院は母乳育児にあまり力を入れておらず、母乳を片方5~10分ほど吸わせて体重を計り、足りない分を規定量のミルクで補うという方法を取っていました。

退院してからもレンタルしてきた体重計で計っているのですが、今のところ母乳をあげた後は10g~20gくらいしか増えておらず、赤ちゃんもすぐ泣き始めてしまうので、50~60のミルクを足してあげています。

完全母乳希望なので、ミルクぐせがついて母乳が出なくなることを恐れています。(退院の疲れからか、入院中は20~25は出ていたのにどんどん母乳の量が減ってる気がします)

しかし、赤ちゃんは2600g程度で生まれた小さな子で、生理的体重減少もあって2500くらいまで減ってしまいました。
早く大きくなってほしくて、母乳だけでは足りないと考え、今後もついミルクを足して飲ませてしまいそうな自分がいます。

今後は、赤ちゃんが頻繁に泣いても母乳だけあげてみるのが良いか、それとももう少し母乳が出るようになるまではミルクを足していくべきか、悩んでいます。

皆さんのアドバイスをいただきたいです!よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

こんにちは。

2ヶ月になる娘のママです。

母乳ってミルクと違って,どれだけ出ているか目に見えて分からないから,不安になりますよね。
私は入院中,母乳をあげる前と後で,赤ちゃんの体重が20gしか増えていませんでしたが,そのまま母乳オンリーで続けていますよ。1ヶ月検診のとき,母乳だけなら600g増えていればOKなんだそうです。うちの子は600g弱でしたが,私は全く気にせず,そのまま母乳です。体重はそんなに気にすることないのではないでしょうか?

母乳は吸わせれば吸わせるだけ,良く出るようになるそうです。ミルクを足してしまうと,その分赤ちゃんが吸う機会が減ってしまいますから,母乳が良く出るようになるチャンスを逃してしまっている訳です。完全母乳を目指してみえるのなら,ミルクはなるべくやめたほうがいいと思います。

とはいえ,退院してすぐなのに,赤ちゃんがあまりに頻繁に欲しがったら,お母さんも疲れてしまいますよね。ストレスも母乳には良くないそうですから,疲れない程度にミルクを減らしてみてはどうでしょうか?そのうち全くミルクを足さなくするのを目標にして。

URL見てみてください。とても一生懸命で,頭が下がります。

お互い,母乳育児がうまくいくといいですね。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1344/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れて申し訳ありません。
参考に教えてくださったURL、見させていただきました。
こんなに頑張ってる人もいるんだと思うと自分も頑張ってみようと思います。
今は退院直後でなかなか体力がないですが、無理のない程度に母乳、頑張ってみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/11 19:50

こんにちは♪


二人目妊娠中の妊婦です。
一人目の時に母乳があまり出ずに悩んでいたのですが
どうしても母乳で育てたかったので
色々と調べ、結果、私には母乳が出るハーブティが
一番よく効きました。
(人にもよるのかもしれませんが・・・)
子供の場合、産院にいるときに
3時間おきに授乳。という決められた間隔と
ずれていたので、
退院後も欲しいときにあげていたのですが
それだとかえってだらだらとしてしまい、
断乳が難しくなってしまいました。
(完全におっぱい大好きっこになってしまったので)
ミルクのほうが断然飲みやすいし
たくさん出てきますので、完全母乳で
育てたければ、出来るだけたくさんおっぱいを
すわせてあげてください♪
それから、甘いものやおもちをたべると
母乳の質が悪くなり、乳腺炎の原因ともなりますので
できるだけ質素な!?食生活を心がけた方が
よい母乳が出るそうです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れて申し訳有りません。
母乳が出るハーブティというのがあるのですか!試してみようかな・・・?
質素な食生活ですね!心がけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/11 20:03

すみません、#6さんのお答えの中でひとつだけ訂正しておきたいことがあります。

水を差すようで大変申し訳無いのですが(><) 完全母乳ご希望とのことですので、失礼ながら訂正させていただきます。

お餅神話はいまだに根強く残っていますが、もち米は母乳の天敵なのです。もち米は母乳を生産させますが、母乳を粘らせ、赤ちゃんが飲むのを嫌がったり、乳腺を詰まらせる等のトラブルが待ってます。
おいしい母乳を作るための参考HPをリンクしておきますね。(産後→母乳育児 参照)
赤ちゃんに吸ってもらうほかにも、ママの食生活が重要なんですよ。がんばってください!

参考URL:http://www.kcc.zaq.ne.jp/babyroom/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
もちは母乳に良いと聞いておりましたが、母乳が粘ってしまうのですか(@o@;)
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/11 20:02

ご出産おめでとうございます。



私も完母で育てています。(7ヶ月の娘がいます)
産院が母乳推奨の病院で、産後の約1ヶ月体重計を借りて定期的に子供の体重を病院に報告していました。
入院中は授乳しても4~18gしか増えず、退院後2週間程は少し増え20~30g。
それでも、先生は大丈夫っておっしゃってました。
退院後2週間過ぎたあたりから、子供が吸うとジョージョーと感触がわかるくらい出てきました。

水分を沢山とって、もち米や白米を食べると良いそうです。
緑茶やコーヒー・紅茶はカフェインが入ってますので私は麦茶を飲んでいます。
あと、赤ちゃんに根気強く吸ってもらうこと。
今ではキャベツ湿布が必要なくらい沢山出ています。

北朝鮮の食糧難で赤ちゃんや子供のガリガリの姿を妊娠中にニュースで見てから、(言葉は悪いですが)少々足りなくったって死にゃぁせんと余り気張らず飲ませ(くわえさせ)てました。
母乳ダメならミルクで良いやぁとも思ってました。

産後はホルモンバランスが整ってないですので、頑張りすぎず頑張って下さい。(^-^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れて申し訳有りません。
私も早くジョージョーと感覚がわかるほど母乳が出てくればいいなぁ・・・^^
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/11 19:52

完母でいきたいのでしたら時間などを気にせず、飲みたいだけ飲ませてあげたらいいんじゃないでしょうか??始めは赤ちゃんも飲む事が上手く出来ずに時間がかかってしまったり母乳の量が足りなかったりで1時間おきに・・という感じになってしまうかも知れないですが、根気強くあげ続けていたらミルクに頼らなくても母乳だけでいけるようになりますよ♪


私も始めの子は混合、2人目は完母で育てました。
1人目の時はおっぱいが足り無そうだから・・とミルクを足しているうちに母乳が出なくなってしまいました。
2人目は母乳で育てたいと思ったので初めからミルクは足さずに気の済むまでおっぱいを吸わせていました。
ちゃんと飲める様になるまでは1日中おっぱいをあげている状態でしんどかったですが結局、ミルクを飲ませることなく1歳になった今でもおっぱい大好きです。
ただ、それがストレスになるようだったら母乳にこだわる必要はないし、人に預ける用事が出来た時なんかはミルクもありかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れて大変申し訳ありません。
おっぱいは、母乳の出が悪すぎるのか、あげてもあげても赤ちゃんが泣きやまないことが多く・・・(1時間もたせるどころか、1分ももたないのです)。
結局ミルクを足さないと眠ってくれません(;o;)
でもあきらめきれないので、極力吸わせて母乳の出がよくなるように努めます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/11 19:48

上の子は、混合を続けて1ヶ月目におっぱいを手で押し返して泣くようになり、搾乳したものをミルクの混合で3ヶ月頑張ったあとにミルクオンリーになりました。


下の子は、1ヶ月は混合、その後6ヶ月まで完全母乳です。

あまりオススメできる方法ではないですが、母乳をあげてミルクをあげたあと搾乳してみると母乳を作る量が増えてでもよくなります。
私は搾乳で200出るくらいになりましたが、乳腺炎1歩手前の症状が2回も出たので、先生の助言もあり薬を飲んでおっぱい冷やして無理やり止めました。

完全母乳にこだわるのでしたら、1時間おきでも1日中おっぱいを含ませてもいいという覚悟で、母乳しかあげないというスタンスをとると、出がよくなることもあります。実際そういう指導をしている産院もあります。

育児に正解はないので、自分の考え一つです。
私は「初乳はちゃんとあげたし、今の赤ちゃんは環境がいいから昔ほど弱くないよ。」という産院の先生の言葉を信じて「ダメならミルクでいいや。」と言うスタンスでやっていきました。
2人共、健康ですよ。下の子は37週2700gで生まれましたが、生まれつき「小柄」で4歳の今でも小さいですが、私も主人も背が低い方なので気にしなくていいと小児科で言われました。
上の子はミルクを規定量飲む事が殆どなく、時間もバラバラでしたが標準より少し大きかったです。7歳の今もクラスで大きい方です。こちらのほうが不思議です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
完全母乳にするには、一日中おっぱいをあげ続ける覚悟が必要なのですね。
試しに先ほど、母乳のみでミルクをあげずに授乳を済まそうとしてみたのですが、1分と経たずに泣き始めてしまい、再度母乳を飲ませたのですがワンワン泣くので結局ミルクをあげました・・・
なかなか母乳だけというのも大変なのですね・・・

お礼日時:2004/11/07 11:33

ご出産おめでとうございます


慣れない育児で大変なことと思います。
うちの長女も2500をぎりぎり超えて生まれたので、非常に飲む力が弱かったのと私も未熟だったので、すぐにミルクに切り替えてしまいました。
でも、やはり飲む量は少なかったです
私もレンタルのはかりを借りました。懐かしいです。そのつどはかりに乗せて気にしてばかりでした。

長男はなれもあって、飲んでも飲まなくてもおっぱいをすわせていました。不思議なことにあげればあげるほど、出るようになるんですね。
一時間に何回でもです。
一年母乳で乗り切りました。

もし母乳で育児をとお考えならばこのようにされたらいかがでしょうか?

ただうちの子はどちらも変わりはないですよ
ミルクの子の方が比較的丈夫でした。

お母様のお考え次第です。頑張ってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
そうですか、ミルクの子の方が丈夫だったりするのですね。ミルクが母乳に劣っていると考えられていたのは昔の話で、今は栄養成分もかなり進歩しているということでしょうか?
母乳で足りない分をミルクで補っているので、結果赤ちゃんは満足してぐうぐう寝てくれるのですが、自分のおっぱいを嫌がっているように見えてちょっと悲しいです(TT)
もうちょっと母乳をあげる時間を増やしてみたいと思います。

お礼日時:2004/11/07 11:26

完全母乳希望の理由が質問内容からよく理解できないのでなんともいえませんが、我が家は、母乳、ミルクの混合でした。



母乳には勿論栄養価が高いのですが、
ミルクにはそれを補うことが出来ます。
で、うちは混合にしました。
9ヶ月を過ぎると、ミルクの種類を変えるのも、そんな理由からです。

完全母乳希望の理由はなんですか?

この回答への補足

えっと、絶対それにこだわりたい!!という程でもないのですが、
やっぱり自分のおっぱいだけで赤ちゃんが満足し、すくすく育ってくれるようになればいいなぁというのと、
正直な話、コストの削減ができるからという理由と、かなり年輩の姑がやたら母乳に執着して口だししてくる実態があります・・・。

完全母乳とまではいかずとも、母乳中心の生活にはいずれなってほしいと思っています。

補足日時:2004/11/07 11:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!