
二世帯で夫の両親と暮らしています。第一子で、もうすぐ3か月の娘がいるのですが、母乳の出もいいので、母乳だけで育てています。
でも夫の両親は孫の世話をしたいみたいで、子供が1か月のころ、私がずっと家にいても、子守しようかといって連れて行き、下でミルクをあげてなかなか子供を返してくれませんでした。(夫の父は定年でずっと家にいるんです。)
おっぱいが張っても母乳をあげることができないのがつらくて、夫に言ってもらって、連れて行かれることはなくなったのですが、ずっと母乳であげていたらミルクをいやがるようになって、たまに預けて外出してもいやがって全く飲まないようなのです。
そうしたら、夫の父に、母乳ばっかりあげないでミルクも飲まさないといけない。と言われ、夫の母には母乳足りてないんじゃない?と何回も言われたり・・・。もっとミルクも飲ませろって感じなんです。
今のところ外出といっても週に1度2時間位預けるだけで、それ以外はずっと家にいるし、母乳もたくさん出るので、わざわざミルクをあげないでもいいと思うのですが、何度母乳だけで育てたいと言っても、勝手にミルクを買ってきて飲まそうとするのです。夫の両親とはそれ以外の面では仲良くやって行けているので、どうすればいいでしょうか。ミルクを足すようにした方がいいのでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
上の子はミルクオンリーでした。
現在の下の子は母乳オンリーです。お聞きする限りでは、「哺乳瓶を孫にくわえさせてみたい」という「お人形遊び」的な欲望をお持ちなようにも思えます。そういう人には、現実にできるまで、しつこく食い下がってくるでしょう。だから、いっそ「ドクターストップ」のような「印籠」が必要かと。「お医者から母乳のみにしなさいと言われているので。」などと、絶対飲み込まなくてはいけない条件を突きつけなければ駄目そうですね。
私も下の子を実家に預けた事があります。実は、無理やり「見ていてやるから置いていけ」と取られた、のだけれど。おっぱいだから、連れていくと言ったのに。そして案の定ミルクを嫌がり、ひどく泣いたそうな。帰ってきていきなり、「何ぐずぐずしていたんだ!」と。15分間の外出でした。泣いてる子をあやしている身には、長いんだよね。気持ちはわかるけどサ。ミルクも飲ませろ、といわれたよ、そのとき。
解決策は一つ。絶対預けない。意地でも預けない。おっぱいは母親だけ。誰も代わりはできない。
置いていけ、と母乳の子を無理やり引き受けたくせに、「押し付けていった」と愚痴られ、(ボケたのか?)最高にムカついたので、それ以後寄り付いていません。ジジババは要注意だよね。子供に戻りつつあるから。
いくら「チョコは虫歯になるからあげないで」「大人の箸は赤ちゃんにあげないで」と言っても聞かないジジババの多い事多い事。
母乳育児の素晴らしさを書いた本とかホームページをプリントアウトして、さりげなく置いておく、とか。
みのもんた に母乳育児のすばらしさ、お昼に特集やってもらうか。一番効果ありそうだよね(笑)。
回答ありがとうございます。
そうですよね、何回育児の方針を言っても聞いてくれないんですよね。でも同居しているかぎり預けないわけにはいかないし、やっぱりうまくやっていくにはちゃんと言うしかないですよね。ほんとストレスたまるけど、がんばってみますね。
No.8
- 回答日時:
よく聞く祖父母と反対なのですみません、笑っちゃいました。
絶対「母乳」が良いです。お母さんも乳腺炎などになっても大変なのでね。
もう3ヶ月検診行きましたか?
もし、まだなら検診から帰って「母乳が足りているから、このままで行くようにいわれた。」などと、開口一番祖父母に言いましょう。(なにもいわれてなくとも、いわゆる「かまし」ですね)
離乳食など始まりましたら少しお手伝いしてもらったりと、良いように「利用」しましょう。
回答ありがとうございます。
普通は反対の話が多いんですねー。
そうですね、もうすぐ検診に行くので、行ったらかましてみます。(笑)
No.6
- 回答日時:
反対の意見はよく聞くんですけどね
自分たちで預かりたいためにミルクにしろと言うのは(ハッキリ言うのならかわいいですが)もっての他です
祖父母というのは責任がない分、可愛がり方にも自己満足しかないという典型です
とは言っても可愛いのは本当だろうし、他の面では仲が良いのであれば、ここはご主人からキチンと言って貰うのが一番だと思います
それ以外で(うっとうしいでしょうが)週に1度2時間位と言わず、もう少し顔を見せてあげればいいのではないかな?と思いました
因みにうちの義母は、2ヶ月位になってから毎日毎日
<おじいちゃんにお顔を見せてあげようね>と
連れて行ってました
ミルクなので、たとえ5分でも10分でも気が済むならしゃーないと好きにさせておきました
<かき氷の解けない距離でしたので>
回答ありがとうございます。
一応毎日夕方から夫がお風呂に入れるまでは預けるようにしているのですが、その間でもミルクをあげようとして・・・。私がいるときは母乳あげるからって何度も言ってるんですけどねー。
やっぱり夫にちゃんと言ってもらったほうがいいかもしれないですね。
No.5
- 回答日時:
6ヶ月の赤ちゃんのパパです。
「桶谷式」というのをご存知でしょうか?
母乳だけで育てる子育てです。
母乳だけで育てることはとても素晴らしいことです。
良いおっぱいを出すためには、
食生活に気を使わなければなりませんし、
ひっぱられると痛いです。
でもね、赤ちゃんは、おっぱいを飲みながら、
じーっとママの顔を見つめていますよね。
ママの顔を認識するのはこの瞬間です。
母乳が出るのであれば、絶対に、母乳で育てるべきです。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072327 …
No.4
- 回答日時:
もしも、本当に母乳が足りていないのでしたら、ミルクも併用した方がよろしいかと思います。
その辺は、保健婦さんや医師と相談してみると良いと思います。問題なのは、義理の両親の対応ですね。やはり孫がかわいいと思うのは仕方の無いことです。世話を焼きたい気持ちもわからなくは無いです。sachikko-nさんもそれを理解していらっしゃるから、悩んでいるんですよね?
でも、世話を焼くのは、ミルクでなくちゃいけない、と言う事は無いのです。お風呂に入れたり、オムツを交換したり、寝かしつけたり、他にいくらでもあるはずです。まぁ、じぃじ、ばぁばは子育てに責任がないから良いトコ取りしたいんですよね。
母乳で育てる、という方針はsachikko-nさん個人の方針ではなくて、旦那さんも含めた「我が家の方針」と位置付けて、旦那さんからきちんと言ってもらったらいかがでしょうか?
それと、もうひとつ、
私のうちの子も、初めは哺乳瓶を嫌がっていました。しかし、哺乳瓶の口(乳首の形状)を色々と試してみたり、体勢を変えて飲ませてみたり、試行錯誤の上、ミルクを飲むようになりましたよ。
少なくとも預けたときに、ミルクを飲んでくれれば、義理の両親も、そんなにあれこれ注文つけないんじゃないかと思いますが、ぜひ試してみてくださいな。
No.3
- 回答日時:
母乳がたくさん出ているにのにミルクを足す必要はないですよ。
>夫の父に、母乳ばっかりあげないでミルクも飲まさないといけない。
何を根拠に言われている事なのか?私には理解出来ません。
母乳育児を進めている病院が増えていますよね。
孫を可愛がってくれるのは嬉しい事ですが
だからと言って母乳が出るのにミルクを飲ませようと進めるのは間違っています。
ですからミルクを足す必要はありません。
>夫の両親は孫の世話をしたいみたいで・・・
母乳を飲ませた後に数時間見てもらってはいかがでしょうか?
「今オッパイは飲ませたからお腹は空いていないです」と付け加えて
掃除や家事をする時に「少し見てもらえますか?」って言ってみては。
二世帯と言っても同じ敷地内の家に暮らしているのでしょうから孫を見たくてしょうがないのでしょう。
私も同居(二世帯ではありませんが)していますが主人の両親は子育てについては何も言ってこないし
孫の世話をしたいといった感じでもないので羨ましいかぎりです。
また実家の母には上の子が生まれた時は世話をしたいと言うか見たくて1週間に1回のペースで何かと理由をつけて家に電話してきて実家に遊びに来るように言われました。(実家へは車で30分位)
母乳育児、頑張って下さいね。
回答ありがとうございます。
一応毎日夕方になったら、下に預けて夕食の準備をして、夫がお風呂に入れるまでは見てもらっているんですが、やっぱりミルクをあげたいみたいで・・・。
子育てに口出しされないのは羨ましいかぎりですよ。
No.2
- 回答日時:
昔の出産後よりは~食事も育った環境も良いので母乳の成分も問題ありません。
ミルクを足す必要はないと思います(出てるんだしね)今から30年以上前は、栄養事情が良くなくて給食で肝油を出したり、カルシウムをわざわざ足すようなものを追加するほどでしたが、今は問題ないですよ。
母乳を預ける前日にでも冷凍しておいて、それを与えてもらうとか…
お母さんは「哺乳瓶で何かをあげたい」だけだと思います ^ ^
No.1
- 回答日時:
母乳だけで足りているんだったら
ミルクを足す必要はないですっ
ご主人のご両親がなんとおっしゃっても
育児の主導権はsachikko-nさんにあるんだし
その辺(育児方針について)ははっきりさせたほうが
良いのではないでしょうか?
どうしても、ご主人のお母様がミルクを飲ませたいのであれば
母乳を搾乳して、哺乳瓶で飲ませてみては
(哺乳瓶嫌がる赤ちゃんもいますけど。。)
母乳が十分足りているのに、ミルクを足すと
肥満(っていうのかなぁ。。。)につながりかねないのでは?(飲みすぎってことになるでしょうし)
うちは、7ヶ月くらいまで足りるか足りないかぎりぎりで母乳育児をしてきましたが
元気に大きくなりましたよぉ
母乳があげられない状況ならミルクも大賛成なんですが
母乳があげられるんだったら、しっかりあげてくださいね♪
がんばってください(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 幼稚園・保育所・保育園 家庭的保育所に生後3ヶ月の息子を預けてるのですが 園でのミルクの飲みが悪いから家でもミルクにして欲し 1 2022/08/13 00:36
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 母乳と粉ミルク両方で生後3週間の赤ちゃんを育てて居ます。 母乳は欲しがるだけあげて良いと聞いて居ます 6 2022/10/03 05:51
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 子育て これから母子同室になる者です 授乳は母乳が出れば母乳だけあげればいいのでしょうか? それとも足りない 5 2022/07/23 17:51
- 猫 至急 生後1週間ほどの、まだ目の開いていない子猫を拾いました。 ミルクをスポイトや子猫用哺乳瓶で上げ 3 2023/05/05 16:53
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
- 赤ちゃん 生後3ヶ月ミルク拒否します。 8月から家庭的保育者の所に 預けてますが不信感のため普通の保育園に 転 2 2022/08/20 15:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開封して1ヶ月たった粉ミルク
-
2ヶ月の赤ちゃんがいる初心者マ...
-
やはり混合より完母の方がいい...
-
母乳だけで育てたいのですが、...
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
新生児 唸り声
-
母乳の一回の哺乳量について(...
-
母乳とミルクの混合について。
-
新生児 母乳とミルクの混合の場合
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
大人用ベッドに乳児を寝かせる...
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
赤ちゃんにマットレスが硬く、...
-
生後1ヶ月、お布団で窒息しそ...
-
結婚後の布団は別々?一緒?
-
ミルクを飲まなくなってしまっ...
-
9ヶ月の娘。夜頻繁に起き、マ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報