dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

固有名とは何か?

A 回答 (3件)

単語からの単なる印象で答えて申し訳ないのですが、


一般的総称として扱われる場合には抽象的記号となり、特定の対象を規定して使用された場合には具体的概念となる、相反する特徴をTPOによって変えることができる便利な言葉、でしょうか?

この回答への補足

>特定の対象を規定して使用された場合には具体的概念となる

では「豊臣秀吉」はこの場合にあてはまりますでしょうか?

補足日時:2006/10/07 15:33
    • good
    • 0

固有名とは、二つの違うものが結び付けられた場合に、お互いを補完しあって継続する、名詞機能を有する関係性を言うのだと思います。


例えば、戦国大名としての歴史と、豊臣秀吉、など。
豊臣秀吉とだけ記した場合、その内実は漠然としており、掴みがたく、また流動的で、「とりあえず」の豊臣秀吉、ということになるのではないでしょうか。

この回答への補足

固有名とは、例えば「戦国大名としての歴史と、豊臣秀吉」のお互いを補完しあって継続する関係性を指しているということでしょうか。

どうもご回答ありがとうございました。

補足日時:2006/10/08 18:19
    • good
    • 0

>「豊臣秀吉」はこの場合にあてはまりますでしょうか?


質問の意味がよくわかりません。
質問者様は「豊臣秀吉」は固有名とはお考えにならないのでしょうか?たぶん固有名だと質問者様はお考えなのでしょうが、私の回答の「特定の対象を規定して使用された場合には具体的概念となる」には当てはまらないと反論されているという解釈でよろしいでしょうか?

仮にAさんが「豊臣秀吉」について語ったとします。本来「豊臣秀吉」自体には何も意味はないのに、そのときAさんの頭の中には特定の対象に対する具体的な概念があるとは言えませんか?

もっとも別の考え方で「豊臣秀吉」は固有名でないケースもあるでしょうけれど、あまり哲学は得意ではないのでよくわかりません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

果たしてAさんの「豊臣秀吉」の概念は、実在したとされる「豊臣秀吉」の具体的な概念であると言えるでしょうか?

それは単なる想像表象ではありませんか?

補足日時:2006/10/08 18:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す