
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
確かにバイナリカウンタの方が簡単ですが、操作なしに一定周期で順次点灯させるということであれば、非安定マルチバイブレーターを連ねる方法があります。
参考URLのものは3回路ですが、これに1回路足して4回路にすればOKです。
参考回路の場合、点滅周期は10kohmの抵抗と100uFのコンデンサで決まります。
参考URL:http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/multi13/multi13 …
No.4
- 回答日時:
バイナリカウンタ、要するに、通常のカウンタを使うのが最も簡単でしょう。
つまり、カウンタの下位ビットは
00->01->10->11->00---
と動作します。下位2ビットの各ビットをa,bとすると、
0-> ~a*~b
1->~a*b
2->a*~b
3->a*b
でロジック組めば、それぞれのLED出力のロジックは得ることが出来ます。CMOSであれば、その出力に抵抗とLEDを接続すれば光りますよ。
n^2以外の場合は、カウンタをリセットさせる回路が必要ですが、今回は4で、2^2なので、リセットなしでカウンたを動かせばOKです。
No.3
- 回答日時:
希望する内容は簡単そうだけど、回路を作るとなると結構複雑になります。
ですから、市販のICを利用してなるべく簡単に作りますね。
#1さんの紹介しているのが、解りやすいです。
あとはキットを探すとか
↓例 4個タイプは無かったでした。
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?sy …照明効果キット&setumei=LED
あとは、モータとギヤボックスを利用して、スイッチ(自作)を切り換える方法もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/08 06:18
結構複雑になっちゃうんですか。
サイトが参考になりました。
こんなキットを売っていたなんて知りませんでした。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1)フリップフロップを並べてリングカウンタを作る
2)PICを使ってプログラムしちゃう
古典的なのは1だけど、最近は2かな。
参考URL:http://www1.rcn.ne.jp/~nm-matsui/touch1.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/07 19:24
僕はまだまだ初心者なので、フリップフロップを並べてリングカウンタを作るなどは難しいです。
でも、サイトは参考になりそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラウンドとつなぎ忘れたら
-
テルミンをつくっているのです...
-
移相型CR発振回路とウィーンブ...
-
整流回路はどのようなところで...
-
なぜ「インピーダンス変換」を...
-
オペアンプによる差動増幅回路...
-
タイムスイッチ 同一回路、別...
-
矩形波のデューティ比を50[%]に...
-
バリスタの破壊原因について
-
現在、UPSの取り替えを行おうと...
-
PSPICEによる発振回路における...
-
トランジスタ、2SCなのに低周波...
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
スイッチの名称
-
モーターが焼損しているかどう...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
消費電力量の計算方法について
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
スイッチ図記号の向き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報