dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方20歳男です。
顎に炎症ニキビが多発します。以前かなり酷くなり抗生物質とイオウカンフルローションでどうにかひきました。しかし色素沈着みたいになってしまいました。そしてたまに色素が強くなり同じ場所がニキビになります。これは皮膚の中にまだニキビ菌があるという事でしょうか?もしそうなら皮膚のなかをこじ開けて・・・って事ですよね・・(極端な話)
また、出来るニキビ出来るニキビ全て炎症を伴った赤く腫れ上がったニキビです。他の部分もニキビはあります。けど炎症はないし数も少ないし酷くなりません。このままでは顎だけがとんでもない事になりそうです。

炎症。同じ場所に繰り返し。顎ばかり。この3つに重点を置いて詳しく分かる方居ましたら宜しくお願いします。皮膚科に・・・と言うのは無しで。。何度も皮膚科は行きましたが結局似たような台詞と薬を処方されるだけなので。

A 回答 (3件)

>炎症。

同じ場所に繰り返し。顎ばかり。

ニキビで検索すると出てくるかもしれませんが、その場所で炎症をともったニキビ、それも繰り返すというのは、ストレス、胃腸が荒れている、疲れが溜まっているなどが原因のことが多いです。
皮膚科に通っても、原因が上記の場合は、皮膚科や化粧品では根本的な解決にはなりません。

便秘はありませんか?
下痢は繰り返していませんか?
胃が痛みませんか?
ストレスをためていませんか?
寝不足ではありませんか?
疲れていませんか?(これは自覚がない場合もあるので、周囲に聞いてみてください)

ちょっと考えてみてください。
その部分を何とかすれば、治まるかもしれません。
それでダメなら、その状態にあった病院(便秘や胃腸なら内科か胃腸科。不眠症なら心療内科など)へ行ってください。
    • good
    • 0

私は20代後半の女性です。



ストレス、睡眠、運動、排便はどうですか?

皮膚科で治らないという場合の原因は、上記であると思います。
(私の場合はストレスと運動不足でした。)

私は以下でかなり改善されました。(あくまでも私事ですので参考までにどうぞ)

ヨガとミネラルウォーターです。

ヨガは一動作一呼吸で”毒素老廃物”が出ます。
デトックス効果”大”です。
心もリフレッシュされるのでストレス発散のために今も続けています。

スポーツジムのスタジオレッスンを週2回受けています。ヨガだけでなくマシンも使えるので一石二鳥ですよ。

水は”コントレックス”を飲んでいます。初めは飲みにくいですが、肌の調子は上向きで排便促進効果が感じられます。

ヨガと水を始めて1ヶ月くらいで周囲から肌が綺麗になったと言われるようになりました。

ちなみに、1年くらい週1で皮膚科に通い、漢方薬とビタミンB、Cを処方してもらっていました。
漢方薬もいいと思います。

長期戦になりますが、前向きに頑張ってください!!
    • good
    • 0

「内臓反射」という言葉をご存知ですか??


皮膚は内臓の鏡と言われており、内蔵機能が正常でないと肌状態も正常でなくなります。
そして、炎症。同じ場所に繰り返し。顎ばかり。という3点全てがこれに当てはまるニキビのでき方です。
顎ばかり。ということですが、顎周辺のニキビは胃腸系(特に腸)がよろしくないとできることが多いです。ですので、sakito5さんは外から薬を塗ったりするよりも、体内を正常にすることが大切です!

(1)ストレスを溜めないこと
(2)睡眠を十分にとる(7時間半が理想的)
(3)内蔵機能を正常に保つ!!
↑これら3つのことを守ってください☆
(3)に関しては、まずは腎臓や腸など排出系の臓器をきちんと働かせてください。これらが動いていないと体内に毒素がたまり、ドロドロ血液になり、ターンオーバーが遅れ、皮膚のトラブルにつながります。
納豆や青汁、大豆製品、海草、きのこ類、梅干、緑黄色野菜、ヨーグルトなどのアルカリ食品や、水分を意識して摂取してください☆ 時間はかかると思いますが、ニキビは絶対に改善されますよ!!
頑張ってくださいね^^♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!