dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日会社である機械を中国より購入したところいくつかの3相モーターを単相で駆動していました。V相W相を同電位にしその間に位相コンデンサーを入れていました。サイズの大きいモーターにはインバーターを使用しているようですがやはりすべてインバーターを入れたほうが安全でしょうか。

A 回答 (2件)

質問が混乱してらっしゃるようですが、


 (1)コンデンサーを撤去して本来の3相に戻すべきか?
 (2)その際、他の大型のモーターのようにインバーターが必要か?

と言う二つの内容だと勝手に理解しています。

リバーシブルモーターなどがコンデンサーで回転方向を決めるために(1)と同様の駆動方法を採用しています。
特に装置性能に影響がなければそのままでも良いかもしれませんね。

(2)は回転数を変化させる目的が無ければ必要ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。以前何かで3相モーターを単相で駆動するのは危険と読んだ覚えがあるものですから気になりました。一般的な駆動方法ならそのまま使用したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/09 18:28

単相電源しかない場合に行う方法だと思います。

三相電源があるなら、三相電動機は三相電源で駆動するべきです。

単相電源しか無くて、どうしても三相電動機を駆動したい場合、起動トルクを得るために、移相コンデンサーを用いる方式とインバーターを使って単相電源から三相電源を作り出す方法が考えられます。

移相コンデンサーを用いる方式は、三相電源に比べて得られるトルクが小さいので、あまり良い方式とは言えないと思います。対して、インバーターを用いる方式は、充分な容量のインバーターを使えば、電動機から見れば三相電源で駆動したのと同じですから、問題は少ないと思います。

ですが、三相電源があるなら、三相電動機は三相電源で駆動するのが最も安全ですし費用も手間もかかりません。

適当な出力の単相電動機が無かったと言うことも考えられなくは無いのですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。工場には三相電源がありますので費用しだいでは配電盤の改造も検討してみます。

お礼日時:2006/10/10 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!