dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 3ヶ月程前に実母が亡くなりました。そして今度友人達のオフ会のお誘いを受けました。行ってもいいものでしょうか?控えるべきでしょうか?誘ってくれた友人は母が亡くなったことは知りません。

A 回答 (3件)

慶事ではないようですので、参加されて問題ないと思います。


母上をなくされてつらい時期と思いますが、友人とは今後仲良く付き合っていく必要があります。
あまり考えすぎず、参加なさっては如何ですか。

参考URL:http://www.digiport.jp/3-8-3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/30 23:50

母が亡くなったのが9月13日で、3か月も経過していない12月初旬に勤務先(部署)の忘年会がありました。


部署の方はみなさん、私の母が亡くなったことはご存知でした。
私は忘年会に参加しました。
誰からも咎められませんでした。

同居していた伯母が亡くなったのが12月13日で、12月16日が勤務先の仲間内での食事会の予定でした(私が幹事)。
参加者はみなさん、私の伯母が亡くなったことはご存知でした。
初七日は12月15日の葬儀当日に、火葬場から帰った後で済ませました。
喪主は私の父(伯母は独身で生涯子供も産んでいなかったので、弟である私の父が喪主になりました)でしたが、父に尋ねたところ「行きたければ食事会に行ってもいい。」と言われましたので、16日から私は職場復帰し、食事会にも参加しました。
参加者からも特に咎められませんでした。

ご質問者さま自身が、まだ悲しみの中にあり、ご友人たちと「はしゃぐ」気にならない-というのであれば控えられればよろしいかと思います。
そうでなければ、参加されてもよろしいと思いますよ。
ただ、参加された以上は、いくら悲しくても一人で沈鬱な表情や雰囲気を作られるのはやめるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/30 23:51

喪中の方たちばかりで楽しむわけではないですから、構わないと思いますけど…


私がお母様の立場だったら「そんなに悲しまなくてもいいのに…行ってくればいいのに…早く元気な元通りの生活に戻って欲しいな」と思うのですけど…

周りの親戚の方たちが、どの位喪に服しているのかによっても違うかもしれません。厳しい一族なら1年くらいはダメと言うでしょう… 我家なら 初七日過ぎたら普通の生活です、多分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/30 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!