dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の祖父ですが、長く病気を患っていて最近医者から「そろそろ覚悟を・・・」と言われたそうです。
義祖父とうちの両親とは一度会ったきりですが、夫の父は長男で、祖父と同居をしています(ちなみに夫も長男です)。
こういった場合、私の両親は通夜、葬式共に参列すべきなのでしょうか?
ちなみに夫の実家とうちの実家とは車で4時間ほどの距離です。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。

質問者様のご両親までは参列する必要性はないと思われます。経験上そこまではいらっしゃいませんね。
実際祖父の葬儀などはありましたが、車で4時間ほどかかるのであれば参列しないですね。同じ都道府県とか近くでお元気であれば別ですけれども。あとは気持ちの問題でご両親がお決めになるのがよいでしょう。
今回お義父様が喪主でしたら、ご実家からのお香典を持っていかれるか書留で(電報付のものもございます)お送りされてもいいでしょう。
後はご主人から、葬儀を決める時になってからお義父様かお義母様にそっと相談する様にしたらいいかと思います。あなたからは言わない方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。近県に住んでいるのなら絶対に参列すべきだとは思うのですが・・・。
主人の親も「遠方から来る人には近くのホテルを取って宿泊してもらう(家で葬儀をおこなうので自宅への宿泊は無理なので)」と言っているようなのですが、参列するにしても通夜か葬儀どちらかの参列だけで宿泊は辞退した方が良い様な気もしますし、悩みます。

もしもの際には主人から聞いてもらうようにしたいと思います。
細かいところまでアドバイスいただきありがとうございました。

お礼日時:2006/07/26 09:48

行かなくて良いと思いますよ。



私の祖父が亡くなったときは、孫の配偶者は通夜葬儀には来ていましたが、配偶者の親までは来ていませんでした。

この回答への補足

経験者さまからのご意見、参考になります。
田舎の為、後々になって「親が出てこなかった」と言われるのが嫌で今回質問させていただきました。

夫から義両親に再度確認してもらうようにしたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2006/07/26 09:48
    • good
    • 0

>義祖父とうちの両親とは一度会ったきりですが…



葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
故人と親しかったかどうかでなく、喪主・喪家とおつきあいがあるかどうかで考えましょう。

>夫の父は長男で、祖父と同居をしています(ちなみに夫も長男…

ご主人のおじいさまの場合、舅さんが喪主と考えるのが順当でしょう。
しかも、ご主人も長男とのことで、喪家の一員です。
舅さん、ご主人ともに喪家の代表者である以上、ご実家も知らない顔をしているわけにはいかないでしょう。
ごく近い親類として、通夜、葬儀ともにお出かけになるべきかと考えます。

仮に、喪主が舅さんでなく伯父様あたりであったり、ご主人が次男以降であったりするなら、香典だけあなたが預かってきても良いとは思いますが、長男の嫁に出した親はそういうわけにはいかないのです。

>夫の実家とうちの実家とは車で4時間ほどの距離です…

結婚式や葬儀で、遠いという距離ではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。

そういう考え方もあるのですね。
確かにそう考えると参列した方がいいでしょうし、実家との距離も関係ないですね。
夫の実家は色々しきたりもあるので出来るだけ向こうの考えに従った方がいいと思っています。
まだ今の段階では詳しく相談も出来ないため、いざとなったらもう一度話し合ってみるつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/26 09:59

行かなくていいと思います。



あなたが行けば問題ないと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
実は今私は出産を控えておりまして(予定日過ぎました)、産後1カ月は私も生まれた子も身動きが取れない為悩んでいます。

補足日時:2006/07/26 09:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!