
こんばんは。
WindowsXP、InternetExplorer6SP1、ウイルスバスター2007を使っています。
会社のLAN内にあるコンピュータの共有フォルダを、ネットワークドライブとして接続しています。
そのネットワークドライブにあるアプリケーション(exe)を起動するのに、今まではダブルクリックで正常に起動していたのですが、今日突然、ダブルクリックすると「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」というセキュリティ警告が表示され、いちいち「実行」を押さないとアプリケーションを起動できなくなりました。
また、Exeファイルのアイコンも正常に表示されなくなってしまいました。
同じExeファイルを仮に自分のPCにコピーして実行すると、すんなり警告なしで起動します。
他の方の質問で「ブロック解除」をすればこの警告は表示されなくなるという回答を見て、Exeファイルのプロパティを見てみたのですが、このブロック解除のボタンがありません。
本日、インターネットエクスプローラの調子が悪くなったのでWeb設定のリセットを行ったのですが、それに何か関係あるのでしょうか。
このセキュリティ警告を表示させず、今まで通りすんなり起動させるように戻すには、どこの設定を調整すればよいでしょうか?
何かお心当たりのある方、ご教授お願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
もしかしたら、これかもしれない?
FQDN または IP アドレスを使用すると、イントラネット サイトがインターネ
ット サイトとして識別される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
共有フォルダを参照の際に、その中にピリオドが含まれていると
ローカルネットワーク外にあると判断されるために起こる現象。
UNC名(\\server\共有フォルダ名\・・・)で指定するか
上記リンクの対策を施せば改善するかも。
当方WinXP SP2 & 9月までのパッチ適用 & VB2006
でCalc.exe を共有フォルダにおいて試しましたが問題なかったです。
ご回答ありがとうございます。
上記マイクロソフトのサイトに記載されている通り、セキュリティの項目に相手のコンピュータ名を追加してみましたが、症状改善されませんでした。
先ほど気づいたのですが、その共有フォルダにあるプログラムでも、スタートアップに登録すれば起動するようです。
なぜでしょう・・・???
No.1
- 回答日時:
レジストリの修正が必要
.[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Attachments]
に
"SaveZoneInformation"=dword:00000001
のレジストリキーを追加すると、以後警告は出なくなります。
レジストリの修正は自己責任で
ご回答ありがとうございます。
レジストリキーを追加してDword値を1で設定しましたが、症状改善されませんでした。
再起動しても、同じでした。
他に何か考えられることはありますでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- デスクトップパソコン ファイルメーカーPro12が突然起動しなくなりました 1 2023/08/23 11:47
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- その他(IT・Webサービス) エクセルの実行ファイルについての質問です。 1 2023/05/04 03:58
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Chrome(クローム) Chromeでgooglemap検索等結果が他国になってしまう 1 2022/10/05 12:18
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【VB.NET】exeを実行すると「発行元を確認できませんでした」
Visual Basic(VBA)
-
セキュリティの警告が出ないようにするには。
Windows Vista・XP
-
「セキュリティの警告 発行元を確認できませんでした」ダイアログが出なくなった
Windows Vista・XP
-
-
4
NASに移したBATファイルからセキュリティ警告がでる
セキュリティソフト
-
5
アプリを実行すると、作成者を確認できませんが出る
C言語・C++・C#
-
6
IEで「信頼済みのサイト」にローカルファイルを指定する方法
InternetExplorer(IE)
-
7
VB.NETでDOSコマンドの複数実行
Visual Basic(VBA)
-
8
出なくした発行元を確認できませんの画面を再度出るようにしたい
Windows Vista・XP
-
9
「タイプ初期化子が例外をスローしました」エラー何?
Visual Basic(VBA)
-
10
「このファイルを開く前に常に警告する」を出さない
Windows 7
-
11
SqlDataReaderでの0件判定
SQL Server
-
12
VB.NETでのDOSコマンドを実行について
Visual Basic(VBA)
-
13
Windows10のタスクスケジューラの仕様
Windows 10
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うさみみハリケーンが起動しない
-
wineっていうwindowsをAndroid...
-
iTunesがクラッシュ?
-
フォトショップ5.5で日本語が書...
-
起動時にIE
-
「発行元を確認できませんでし...
-
wordの新規作成について(no.2)
-
ノートンアンチウィルスのエラ...
-
Diskeeper liteのアンインスト...
-
Adobe Illustratoe9.0 が起動し...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
今使っているSSDを新しいPCでも...
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
セーフモードでの起動
-
工場出荷状態に戻らない
-
PCエラー【問題が発生したた...
-
デスクの最適化について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「発行元を確認できませんでし...
-
pdf-xchange(フリー)の日本語...
-
wineっていうwindowsをAndroid...
-
起動時にAutohotkeyのエラーが...
-
Win7 64bitでInkscapeが起動しない
-
minecraftjavaがいきなり応答な...
-
Real Player 11 が windows ...
-
2013のEXCELを優先起動させない...
-
neroが起動しない
-
CtrlとCapsLockを入れ替える方...
-
USB3.0接続しても通常起動では...
-
セーフモードで起動できません
-
javaでエラーが出る
-
エラー報告が出てwindowsにログ...
-
Adobe Illustratoe9.0 が起動し...
-
エラーメッセージ 「正しくな...
-
メールについて
-
Pyscripterが起動できません
-
起動時のエラー表示
-
DAEMONツールでマウントしたゲ...
おすすめ情報