dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいまヨガを始めて4ヶ月。
ヨガの気持ちよさにはまり、ほぼ毎日ジムでやっています。

その中でひとつ、悩んでいることがあります。
それは、かっこよくあぐらがかけないことです。。

あぐらをかけないと言っても、足が組めないのではなく、組んだとき足(太もも部分)が床に近づかないのです。

他の人は太ももまで床についていたり、そうでなくても少ししか浮いていません。

しかし私の場合、30センチちかくあぐらをかいた足が床から離れていて、ほぼVの字状態です。。

これじゃあ、かなり不恰好です。


身体はかたいですが、ヨガの他のポーズはそれなりにとれます。

あぐらをかけるコツ、股関節のストレッチ等、解決策があれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ハタヨーガは単なる、体操で、本格的なヨーガを行うための準備なので、そんなに一生懸命に行うことも無いのですが。



まあ、ポーズの中にはごまかせないものもありますし、結跏趺坐も其の一つです。 で、半跏趺坐では嫌だ・・・・って事ですね。(^_^;)

では、股関節の柔軟性を真向法等で改善することです。 
以前、真向法のサイトを紹介していて、関係者とでも思ったネット・ストーカーが削除を求めたことがあったので、検索サイトでご自分で「真向法」と入れて調べてください。

ジムではどのレベルの指導員がやっているのか不明ですが、クリアヨーガにも入るつもりがあるなら、今から呼吸法はしっかりマスターして置いてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。真向法調べてやって見ます。

お礼日時:2006/10/17 22:01

ご参考までに。



参考URL:http://ogatyacl.at.infoseek.co.jp/hj/hipjoint-st …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/10/17 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!