
5歳のマルチーズ(オス)です。他の犬と遊んでいて、
マウンティングなどをしようとしたとき、私が叱って
マズルを掴んで叱ったり、体をひっくり返して、押えつけようと
すると、余計に興奮して(パニックしているのでしょう)、
飼い主の私に噛み付いてきます。
普段はそんなことはしないのですが、遊んでいて、何か悪いことを
したとき、私がマズルコントロールやひっくり返して押えつけようと
したりするときにでるのです。
他の犬と遊ばせなければ済む、と言われればそうでしょうが、
こうやってはむかってきて噛むということ自体を止めさせたいのです。
私自身も、かなり戦って、自分の手が血だらけになってもやりましたが、もっと、これ以上に戦ったほうがいいのでしょうか。
軍手などを何枚も重ねてはめて。
しつけが不十分で、甘やかせたのが悪いのですが、どなたか同じような経験した方、いらっしゃいますか?そしてどのように対処しましたか?
あまり叱りすぎてもいけないといいますが、この犬は、支配力が強いので、徹底的にやらないといけないかなと思うのですが。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
噛んでくるのは当然だと思います。
>かなり戦って、自分の手が血だらけになってもやりましたが、もっと、これ以上に戦ったほうがいいのでしょうか。
戦う必要なんて全くありません。
>あまり叱りすぎてもいけないといいますが、この犬は、支配力が強いので、徹底的にやらないといけないかなと思うのですが。
力で押さえつけたいのなら、犬が怪我するくらいまで徹底的にやらないと無意味です。
飼い主が力ずくで犬を押さえつけようとしている割に、犬が反抗して力ずくで飼い主に噛み付く隙があるのが良い証拠でしょう。
力ずくの躾、とはそう言うものです。
ただ、これをしてしまうと、信頼関係なんて皆無ですよ。
叱り方って色々あります。
今回のような場合、私なら、直ぐにリードに繋いで、楽しい風景が見える範囲で孤独になるように繋いでしまいます。
犬は鳴き叫ぶかもしれませんが、徹底無視で、他の犬と戯れています。
楽しい事をさせない、という叱り方です。
犬を押さえつける労力もいらないし、噛み付かれる事もありません。
叱るっていっても、色々あるんです。
散歩や餌の前にいう事を聞かなければ、それらを与えるべきではないし、反抗的なら反抗できないように、行動を制限すれば良いです。
わざわざ噛まれる必要なんてないんですよ。
そのかわり、キチンと褒められる行動をさせてあげる事が重要です。
叱る前に、褒めなければ、犬は率先して正しい行動をしません。
普通に考えれば、叱られるばかりでは、楽しくないし、テンションも下がりますよね。
だから、わざと褒められる事を与えてあげるんです。
例えば、その子がお座りが得意なら、餌を与える前に、お座り、といって十分褒めてあげてから、餌を上げるなどです。
何かする前に、一旦コマンドかけて、成功させてから一緒に遊ぶ。
ただし、コマンドをかけても聞かなければ、聞くまで遊ばない。聞くまでコマンドに集中させます。
コマンドを聞いたら遊ぶ。
コマンドを無視したら遊ばない。
分かり易いですよね。
質問者さんもおっしゃっていますが、叱り付け過ぎては絶対にいけません。
褒め過ぎるくらいで十分です。
全体の20%も叱ってはいけません。
もし、20%以上飼い主が叱っていれば、それは、犬の誘導や的確な指示ができていない飼い主に問題があり、犬には何の問題もありません。
叱る事を徹底するのではなく、犬を褒められるように、犬を的確に誘導して、褒める事を徹底してください。
ちなみに、犬に攻撃されないように行動しなければなりませんが、もし、攻撃されてしまったら、それは本当に悪い事なので、その場で犬が最も嫌いな事をしましょう。
うちの場合、多頭飼いなので、例をあげると、
口輪をする。
外に放り出す。
金属音を思いっきり聞かせる。
等です。
その子によって苦手な物は違いますので、考えてみましょう。
No.8
- 回答日時:
私も叱る時は、徹底してやらないといけないとは、思います。
しかし、その前に、犬と言う生き物を知って下さいと言いたい。
貴方、マルチーズを入手する前に、犬の本質、マルチーズの犬質に
ついて、お勉強なさいましたか?マルチーズの繁殖を専門にされている
方について、専門学的な知識を吸収されましたか?私は、和犬種専門の
一般の犬飼ですが、先ずは今からでも遅くないです。
「犬と言う生き物は、支配性の強い生き物である」と言う事、
「マルチーズと言う種の歴史について」この二点を、その種の
繁殖のプロの下でお勉強なさって下さいませ。流行にのせられて、
安易に手を出すとこういう結果になるんです。
叱る事も躾けになるけども、して良い事悪い事を犬に理解して貰うには?これが基本です。
兎に角マルチーズについて、その種繁殖専門の方について、飼い主がプロの教育を受けて下さいませ!網羅しつくして下さいませ。訓練士でも良いですけど。
叱るにも愛情がなければ、犬には通じないという事を、私からもはっきりと言わせて頂きます、それだけは。
No.7
- 回答日時:
私の意見が参考になるかどうかわかりませんが、書かせてもらいます。
まず、この質問を読んでびっくり仰天するとともに、あなたの飼い犬がとても不幸に思えて悲しくなりました。
あなたは自分が何をやっているかわかりますか?
マウンティングは犬の本能で群れの中で自分の位置を確認するための行為です。その行為を好ましくないと決め付けているのは人間の社会であってこの仔にはそんなことは理解できるはずがありません。あたりまえでしょう!あなたがきちんと教えてないからですよ。この仔にしたらわけもわからず怒られるので、そりゃ本気で抵抗しますよ。自分がやってはいけないことをやったから怒られたという意識は微塵もないはずです。
なんで飼い犬と血が出るまで戦わないといけないの?この仔を傷つけてまでやめさせたい事なの?
他の方法がないか調べてみたの?私は基本的に躾がなってない犬が悪いんじゃなくて躾のできない飼い主がダメなんだと考えています。
子供の躾ができていないと親がダメだと思われるのと一緒です。
本当は掲示板を無視して書きたくなかったのですが、この仔があまりにもかわいそうで泣けてきたのでアドバイスをしようと思いました。
他の方も書いていますが、褒めて育てるドッグトレーニングをご存知ですか?基本的に犬はしかってはいけないんです。しかってもあなたに対して恐怖を抱くだけでその行為がいけない行為であると学習することはありません。いいことをしたときに思い切り褒めるんですよ。そして悪いことをしないように飼い主がコントロールするんです。
例えば、他の犬と遊ばせるときも必ずリードを付けてください。ノーリードはマナー違反ですよ。
そしてマウンティングしそうになったらリードとしっかりと握って引きとめ、「待って」とコマンドします。少しでも待てができたら「いい子いい子」とテンションをあげて思い切り大げさに褒めてご褒美(トリーツ)を与えます。これを繰り返すことで、こうすればご褒美がもらえると学習するのです。他にもやりかたは山ほどありますが書ききれないのでこの辺にしときます。
No.6
- 回答日時:
犬にもヒトと同じように自尊心があります。
マズルをつかんだり、ひっくり返したりすれば、犬が怒るのは当然です。もっと大事に、犬ではあっても生き物に対する敬意を払って扱ってあげてください。人間の手は神さまの手、といったひとがいますが、
人間の手が犬に触れるときには、何かいいことが起こるとき、と犬が思うようにしていないと、手を怖がって噛み付いたりします。
他の犬にマウンティングするのが嫌なら、そっとリードをひいて引き離すか、抱き上げてしまえば問題ないはずです。ワンワン吠えるのなら、吠える対象が目に入らないように向きをかえてしまえば吠えません。
犬が支配力が強いのでもなく、悪いのでもありません。
飼い主に喜んでもらえたら嬉しい、と犬が思えるようなつきあいを心がけてあげてください。
そうすればわずかなサインでも察してくれるようになります。
それから、よその犬や人間に迷惑をかけないようにするのは、
リードをきちんと持っているだけでも大丈夫だったりもします。
犬が完璧であることを期待するよりも、飼い主の気遣いと注意でトラブルから犬を守ってあげてください。
最後に犬に接するときは、自分がイライラしているときなどは避けてください。どうしても八つ当たりしがちになるので。穏やかな気分でお散歩にでかけて、気持ちよく帰ってきましょう。
No.3
- 回答日時:
以前、TVで見て、実践はしてませんが、吠える犬の静まらせ方で、
少量のお酢を入れたスプレーを顔に向けて1、2回噴射すると、
犬がビックリして吠えなくなるというのをやってました。
そのうち学習して吠えなくなるらしいです。
まあ、水とはいえ、目や耳には入らないようにはしないといけない
ですが、ちょっと距離があっても、犬には十分効き目がありそうですし、興奮を冷ますのには良い手段ではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
ご存知でしょうが、犬は元々群れで暮らす習性をもった動物です。
群れのルールとして自分より上位のものには逆らうことはありません。飼い主を噛むという行動にでるのは飼い主より自分を上位だと思っているのでしょう。
まぁ自分より下位のものに口をつかまれて叱られたり押さえつけられたりされそうになれば当然怒りますよね、犬はあなたに「躾」をしようと思って噛み付くのでしょうね。
5歳といえば立派な成犬、いまさら躾ができるかどうかはわかりません。
No.1
- 回答日時:
マズルが中途半端なのだと思います。
自分の方が強いと思っています。
当方も生後3ヶ月をしっかり兄弟と遊べてなかったようで、すぐパニックになっていました。
6kg以上の闘争的なダックスで、口も大きく、力も強いですが、
血だらけになどなったことはありません。
足も使って、しっかり抑え、縦・縦・横・横と動かして、力を抜くまで離してはいけません。
10分くらい持っていて眠ってしまうようなこともありました。
今でも何かのきっかけで闘争的になりますが、
こちらの態度を察知して、すぐにいい子になります。
でも、思うんですよ。
中型犬以上の大きいワンコなんかどうしていらっしゃるのかしらと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 一歳のポメラニアンについて教えてください 3 2022/11/24 19:07
- その他(悩み相談・人生相談) 今悩んでいることがあります。皆さんの意見をぜひお聞きしたいです。 私は高校卒業して住んでいる県とは違 10 2023/07/03 15:56
- 犬 ペットの柴犬について 50歳既婚男です。何度か質問しましたが、 8ヶ月ほど前に妻と次男がどうしても飼 3 2023/06/09 21:31
- 犬 子犬について質問です 1か月前に犬を飼い始めました。トイレはフリーにしても80%くらいの確率で成功し 4 2022/08/01 19:48
- 犬 犬が食べ物にしか反応しない 1 2023/01/11 23:52
- 犬 柴犬♀1歳の飼い主です。夜の行動に困っていて相談させてください。 3 2022/05/06 13:50
- 犬 愛犬の謎行動について。 もうすぐ3歳になるミニチュアシュナウザー♀についての相談です。我が家にはシュ 1 2022/08/29 18:42
- その他(ペット) 動物に詳しいかた 犬と猫って、いざという時獰猛ですよね 1 2022/10/11 00:00
- 犬 生後3ヶ月前の子犬の噛み癖 うちにきた時から、噛み癖がひどくて昨日初めて血が出ました。 ペットショッ 7 2022/11/16 20:54
- 犬 育犬ノイローゼになりそうです。助けてください。 半年ほど前に私の実家の犬を家の事情で引き取ってきまし 4 2022/05/19 21:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私(人間の女)を見て興奮する...
-
自分の犬を心の底からは可愛い...
-
店の前で静かに待たせるしつけ...
-
新しい子犬を迎えてつらいです…
-
飼っている犬が(室内)ちょっ...
-
これって飼い主のエゴでしょうか?
-
室内犬を飼っているお宅に室内...
-
犬用スリングに入ってくれない
-
今、犬を無視している最中なの...
-
飼い犬が憎い
-
愛犬がマウンティングされた時...
-
爽やかな朝
-
夫の愛犬への虐待行動
-
犬の飼い主ってマナー悪い人多...
-
私が7歳の頃から22歳までずっと...
-
犬について詳しい方よろしくお...
-
息子(パピヨン)の行動の意味は?
-
犬の避妊手術後の性格の変化
-
シェルティーの体重
-
叱ると寝たふりをします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今、犬を無視している最中なの...
-
新しい子犬を迎えてつらいです…
-
飼い犬が憎い
-
犬が女性器に発情して恥ずかし...
-
近いうちに犬を飼おうとしてい...
-
自分の犬を心の底からは可愛い...
-
私(人間の女)を見て興奮する...
-
くわえたティッシュを取ろうと...
-
フルタイムで犬の介護
-
犬用スリングに入ってくれない
-
大学3年女子です。犬の世話のワ...
-
育犬ノイローゼになりそうです...
-
狂暴化した老犬どうしたらよい...
-
犬に目薬を差すのに困っていま...
-
隣の犬がかわいそうで見ていら...
-
老犬の夜泣きで困っています。
-
与えてもいい量の目安
-
隣の犬を黙らせる方法
-
相談にのってください。玄関ド...
-
足の上で寝られる・・・
おすすめ情報