重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 しばしば、成田から都内の自宅に戻る時にリムジンバスを使うのですが、途中で停まるT-CATで降りる人が多いのにはいつも驚きます。
 おそらく地方から来る人が使うのかなと思っていますが、電車やバスなら東京駅や新宿駅の方が便利だし、国内線で来るなら羽田空港が便利という気がします。T-CATの周辺って、茅場町や水天宮のようなマイナーなスポットで、それほど便利な気もしません。なぜわざわざ使うのか、私自身は都内在住のため直接成田まで行ってしまうため、T-CATを利用したことが一度もなく、あまり利点が思いつきません。
 T-CATを経由して成田に行かれる方、T-CATを使われる理由(メリットなど)を教えていただければ幸いです。

A 回答 (5件)

・目的地が地下鉄駅の近くであれば、T-CATで半蔵門線に


 乗り換えるのが便利です。とくに山手線の内側に行く場合は
 これが最速ルートのことも珍しくありません。東京や新宿は、
 地下鉄のターミナル駅としてはさほど便利ではありませんし。

・T-CATで降りると、都心を通過するより時間を節約
 できます。たとえば渋谷が目的地でも、渋谷行きのバス
 に乗るより、水天宮前から半蔵門線に乗ったほうが早く
 到着するでしょう。それに、水天宮前からだと座ってい
 ける可能性も高いです。

・最近、リムジンバス+東京メトロ乗り放題で 3000 円と
 いう割引キップが発売されました。これはかなりオトク
 なので、これを活用している人も多いと思います。
http://www.limousinebus.co.jp/news/050401_2.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 このバス+メトロはかなりお得ですね。
 いつも行きは渋滞が怖いので、NEXかスカイライナーで成田に行き、帰りは疲れ切って考えもせずにバスでT-CATを通過して最寄りのJR駅に行っていましたが、T-CATも便利ですね。

お礼日時:2006/10/16 23:08

成田からの帰りは、だいたいT-CATまでリムジンバスを利用します。

そこから自宅までタクシー利用です。T-CATは、タクシー乗り場が降りてすぐ反対側にありラクなのです。タクシーの待ち時間もゼロ。重い荷物を持っているため駅まで行くと人も多いし段差があったりして面倒、またNo.3の方もおっしゃっているとおりT-CATへは本数が多く、すぐに乗れるので早く自宅に帰ることができます。
一緒に降りる人を見ていると、タクシー利用の方もわりといますよ。
成田へ行くときは、荷物は空港宅配して身軽なので電車で行きますが、帰りは荷物を(ラクに)持って帰りたいのでこの方法になりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 私は非常に大きな誤解をしていました。地方の方が多いのかと思っていましたが、逆でした。むしろ首都圏に住んでいる方が、便利な場合が多いのですね。

お礼日時:2006/10/16 23:04

TCATは水天宮駅と直結しているので、半蔵門線から田園都市線方面へ帰る人は最寄り駅までダイレクトに行けますし、途中の大手町や九段下、永田町、表参道の乗り換えも東京駅よりはずっと簡単なので東西線や千代田線沿線の人にも便利ですし、有楽町線から東武東上線・西武池袋線へは直通電車があるので、東京駅・新宿駅までJRで行くより便利な人はかなり多いでしょう。


また、成田空港到着後に成田エキスプレスや京成スカイライナーに乗ろうとすると運転間隔がかなりありますが、TCAT行きのリムジンバスは運転本数も多いので成田で無駄な時間もありませんん。
私は行きはだいたいスカイライナー、帰りがリムジンバスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私も先日、早朝にリムジンバスで帰りましたが、確かにT-CAT行き(または経由)は本数がとても多いですね。

お礼日時:2006/10/16 23:01

水天宮前から半蔵門線に乗る人が多いんでしょうね。


これなら、渋谷や押上に出るのは勿論、東急田園都市線や東武伊勢崎線の沿線にも便利です。
バス運賃も東京駅や新宿駅までの乗車よりは100円安く、本数も潤沢にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど、地下鉄を使うなら、確かに東京駅や新宿よりも歩く距離が少なそうですね。

お礼日時:2006/10/16 22:58

かつてはTCATでチェックインも出国審査もできたので、たいへん利用価値がありました。


このため現在でもTCATを経由すると便利という誤解があるのか、もしくは周辺には割と
安く泊まれるビジネスホテルが多いのでそこに泊まられる方かもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/16 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!