dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家賃&駐車場の目安は月収の3分の1といいますよね。
これは共稼ぎの場合、総月収の3分の1と考えてよいのですか?

式よりも先に入籍&新生活スタートを考えています。
部屋探しを夏からしていますが、家賃&駐車場含めて12~13万でも、住みたいと思う賃貸物件がありません。いや、逆にすごくぴったりくる部屋が見つかったのですが、駐車場込みで15万強なのです。

理想は妻の収入をすべて貯金に回して、彼の手取りを生活費に当てる、つまり10万くらいを家賃&駐車場にと考えるのが妥当なのでしょうね。
現在手取りが2人で50万(彼30万、私20万)なので予算を広げようかと思うのですが、そうすると彼の月収の半分を家賃&駐車場代に使うことになります。何を優先するかは人それぞれだとは思いますが、いまいち踏ん切りがつきません。

貯金額が減るのを妥協すればいいかぁなんて甘く考えてしまうのですが…。
できるだけ貯金はしますが、とりあえず安い賃貸を借りて家具をそろえたとして、また引越しをして家具も買い換えることを考えると、始めから少し高めの気に入った物件に長く住むのと変わらない気もするのです。

ちなみに結婚式の時期にはこだわっていないので、お金が貯まったらと考えています。
家の購入&子作りは2年くらいは考えていません。

うーむ。アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

人それぞれの考え方がありますけども・・・



将来ご結婚されるおつもりなら、今から奥さんのほうの収入はないものと思って今後の家計を考えていくのが賢明です。
女はどうしても妊娠・出産でずっと今の収入を維持していける保障はありません。
ですので、スタート時から旦那さんの収入で生活していくことが今後の生活のためにも大前提ですよ。
一旦、支出が大きくなってしまった家計を縮小するのは本当に思っている以上に大変なので。
ですので、安いほうに越したことはないと思いますが、どうでしょうか?

またそれと同時に子供なし・ともに稼げる今のときこそ「貯蓄」ができる一番の時期なんです。
お金は持て居ても腐るわけでもないですし、何をするにもまず先立つものがモノをいう世の中ですから。

それと子供は2年くらい先に・・はあくまでも仮定の話です。
予定外のことは人生いつでも起こりますので、充分にそういう可能性も含め彼と相談されてください。

主婦暦25年の女より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか…ありがとうございます。
ついつい目先の楽しさだけで決めたくなりますが、やっぱり想定外のことが起きたときがこわいですね。
冷静になってまた考えて見ます!

お礼日時:2006/10/16 23:47

子供を作られる予定であれば、旦那の給料だけでやっていくのが理想的だと思います。


確かに家賃が低いことにこしたことは無いですが、少々高めで理想どおりの部屋でも結構メリットがあるのでは?と思います。
というのも、家が心地よくて結果的に休日の外出が減り、無駄な出費が抑えられる、というパターンもあるからです。
こればっかりはお二人の生活スタイルによると思います。

ちなみに、我が家は理想的な部屋を見つけましたが、妥協した点は住む地域です。希望していたところよりも、少し離れましたが、駅から徒歩10分だったのでそこに決めました。
ほぼ一目ぼれ状態で決めましたが、住んでみて大正解でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本音を言えば、私も彼も心地よい住まいに重点を起きたいところで一致してます…。お家で過ごすのが大好きですので。
ただ車も手放す予定がないので、一目ぼれではありましたが、やはりここは切り詰めたほうが賢明…。
早く理想的なマイホームを手に入れられるようにがんばります♪
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/10/17 01:12

 こんにちは。


 私の知人で共稼ぎ家庭の殆どが「子作りは2年くらい先」と考えているのに、結婚してすぐに子供ができています。逆に2年くらい先と言っても、もっと先になる方もいます。何ともいえませんが、子作りはコントロールできるようでいて、コントロールが難しい物だと思います。
 他の方が回答されているように、旦那様の収入だけで生活できるような家を探すほうが良いと思います。
 子供を出産した後に職場に戻れたとしても、最初の数年間は保育所に預けるお金もかかりますし、働く時間が短いための収入の減少などが考えられます。妊娠中に長期入院するケースもあります。やはり奥さんの収入は当てにしないで生活するようにした方がいいです。
 新婚当初なら、汚い家にでも住めると思います。最初は汚いと思っても、住めば意外と愛着が湧く住居かもしれません。(私もそうでした)。1回綺麗な家に慣れてしまうと、そのレベルを下げなければいけない時に辛いです。今は「12万円だと住みたい家が無い」と思われるかもしれませんが、もう少し理想を下げて家探しをしてみてもいいのでは・・・と思います。
 人によって価値観は異なります。家が汚いところに住むくらいなら、貯金が無くったってOKという方もいるでしょう。そういう考えも否定は出来ません。なので、どうしても「15万円の家に住む。そのためには子作りもコントロールしてみせる」という気持ちがあるなら、それはそれで良いと思いますけど・・・・。

この回答への補足

そうですねぇ、やっぱり彼の給料だけで生活費をまかなうようにするべきだと心が決まりました。
何年か狭い部屋で我慢してきたので、狭いのだけはいやだなぁと思っていたんです。
一応駐車場代も含めて15万なのですが、この物件の場合は場所を妥協しています。
もっと妥協できる点を探します!

補足日時:2006/10/16 23:55
    • good
    • 0

こんにちは(^。

^)

共稼ぎなら3分の1ではなく、5分の1とか6分の1になさったほうがいいと思います。考えてみれば収入の半分が家賃で飛んでしまうのはばからしい話ですよね。
奥さんの妊娠やご主人の病気、けがなどでどちらかが働けなくなったときにその家賃が払えるかということも想定したほうがいいですよ。
それに家の購入や子作りをしないうちがお金の貯めどきです。一度高いレベルにおいてしまうとそこから切り詰めていくことは大変ですし、家族が増えたら支出は増えていくだけなので、収入がそれ相応に増えないのなら、やはり今のうちから高いレベルに置く必要はないと思います。

わたしは結婚当初専業主婦でしたので、家賃は夫の収入の3分の1程度のおさまるような部屋を借りました。現在共働きで子供も1人おりますが、まだそこに住んでいます。子作りも1年くらいするつもりはなかったのですが、結婚してすぐにできました。だからこういう事情はいつどう変わるかわからないので、変わったときにも対応できるレベルのほうがいいと思います。

それに頻繁に引越しをすすめるわけではありませんが、何軒か家を見ることでマイホームを建てるときの参考になりますし、高くはなくてもご夫婦によって縁起のいい家ってあると思います。それを見つけたほうが後々にはいいのかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはりスタートは控えめにしとうかと思います。
色々物件をみているだけでも勉強になっています。
どんな部屋にめぐり合えるかわかりませんが、楽しんで準備しようと思います♪

お礼日時:2006/10/16 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!